ミズタマソウさんには・・・

2021年08月23日
季節 4
R0009280202106823

8月の終わりから9月にかけてはミズタマソウさんの
花の季節ですね 小さな小さな花は見逃して
しまいそうな花ですが二枚の花びらはハート型の
可愛い花ですね ミズタマソウの名は花の後の
実が水玉の様に見えるのでその名が付いたと
言われていますがミズタマソウさんは全身に
細かい毛が生えていて その毛に水を捉えて
朝早い内や雨の日には沢山の水玉を付けています
小さな白い花に水玉を付けた姿は本当に綺麗で
こっちが名前の由来ではとも思ってしまいます
と・・・水玉が欲しい所ですが中々そうは
上手く行きませんね・・・・・
関連記事

気に入ったらシェア!

koozyp
この記事を書いた人: koozyp
koozypのブログへようこそ!

コメント4件

コメントはまだありません

mami*rin

おはようございます♪

ミズタマソウ、初見のお花楽しませて下さりありがとうございます。
花も実も可愛らしいです。
名前も知りませんでしたので検索してみました。
実に毛が生えているので、雫を纏うと美しいんですね。
名前の由来、仰る通り、朝露や雨に濡れた状態が合ってます。
写真の花の根本の
ふっくらとして産毛が生えてる部分が実になるんですか?

2021年08月24日 (火) 08:43

くぅ

ミズタマソウ・・・かわいい名前だね。

2021年08月24日 (火) 15:43
koozyp

koozyp

Re: タイトルなし

こんにちわ(^^)

くぅ様コメントありがとうございます

ミズタマソウ・・・・名前の通りの可愛い花です
雨に濡れた姿はとても綺麗ですよ

それでは

2021年08月25日 (水) 09:05
koozyp

koozyp

Re: おはようございます♪

こんにちわ(^^)

mami*rin様コメントありがとうございます

小さな花と実は濡れるとまた綺麗ですね
意外と何処にでも有るので小川の周りとか
探して見ると良いかもしれませんよ
仰る所が実になるのですがアカバナ科で
ホウセンカの仲間なので実も似ています
あの実の小さいのと思って貰うと良いと
思いますよ

それでは

2021年08月25日 (水) 10:02