アカバナさんは・・・

2021年08月20日
季節 4
R0009184202106820

夏の頃に咲くアカバナさんが元気に花を咲かせて
いました 湿った所が好きなアカバナさんは
綺麗な水の流れる用水路の脇とかに花を咲かせて
いる事が多いでしょうか・・・ アカバナと言うと
赤い花でアカバナと呼ばれると思われるかもですが
白い花のアカバナと言うのも実は有るのです 
アカバナの名前の由来というのが花の時期になると
葉っぱや茎が赤くなる所からアカバナの名前が
付いたと言われていて白花のアカバナが有るのは
こんな理由からですが 白花のアカバナと言われても
何だか不思議な気になってしまいますね????

夏の花もまだ元気ですが少しずつ秋の草花に
変わっている様な気もしますね 何時の間にか
ススキも穂を伸ばしていて残暑の中で秋の
気配を見せています セミの声も心做しか
元気が無い様な・・・・ 
関連記事

気に入ったらシェア!

koozyp
この記事を書いた人: koozyp
koozypのブログへようこそ!

コメント4件

コメントはまだありません

くぅ

今年は猛暑で、早く秋に…と思ったけれど、
秋めいてくるとちょっと待ってぇ~!なんてね。(^^;)
それで?今日は夏が戻って来たようです。=^-^=うふっ♪

白花のアカバナ、おもしろいね。

2021年08月20日 (金) 14:45

花梨

タイトルなし

葉と茎が赤くなるから 赤花と言われてるんですね。
見たことがあるように思うのですが・・・
注意して見ようと思います。
白い花もあるのですね。
でも赤花なんですね。(*´ー`*)

2021年08月20日 (金) 22:47
koozyp

koozyp

Re: タイトルなし

こんにちわ(^^)

くぅ様コメントありがとうございます

暑い時は早く〜と思っていても いざ終わると
わかるとなんとなく寂しくなってしまいますね
ちょっとだけ夏が戻って来たりもしますが後は
一直線に秋なのでしょうね 秋が終わるといよいよ
あの子が・・・・・・

シロバナのアカバナ?????ですね(^^)

それでは

2021年08月22日 (日) 19:35
koozyp

koozyp

Re: タイトルなし

こんにちわ(^^)

花梨様コメントありがとうございます

葉と茎の色が名前の由来とは意外ですよね
なので白い花でもアカバナと呼ばれます
シロバナのアカバナはカタカナで書くと
????で一杯になりますね(^^)

平地では余り見にしませんねちょっと高い所
(この子は300m位の所です)の水路の
脇とかで目にすることが多いと思います

それでは

2021年08月22日 (日) 19:41