馬を繋いで・・・

2021年06月27日
季節 2


房の様に咲くピンクの花はコマツナギさんの
花ですね マメ科の花で花の付き方以外は
萩の花と良く似ていますね コマツナギとは
不思議な名前ですが茎がとても丈夫なコマツナギさんは
昔はこの木に馬を繋いだそうでそんな所から駒(馬)
繋ぎの名前が来た様ですね 普通は育った所の名前や
色から名前が来た植物さんが多いのですが使われ方から
名前が決まった植物さんは余り無いと思いますよ

夏の初め頃に咲くコマツナギさんの花ですが夏が
始まる頃には萩の花や葛の花も咲きだして暦の上の
秋(立秋)の頃にはマメ科の花の綺麗な時期を
迎えるのでしょうね・・・・
関連記事

気に入ったらシェア!

koozyp
この記事を書いた人: koozyp
koozypのブログへようこそ!

コメント2件

コメントはまだありません

mami*rin

おはようございます♪

コマツナギ初見です。
パッと見ると萩と確かに見間違えそうですね。
密に房状に咲く花可愛らしいです。

ネジバナについてご指導ありがとうございました。
今年はそっと見守る事にします。
株が増えたら土ごと地植えにしてみます。

2021年06月28日 (月) 06:58
koozyp

koozyp

Re: おはようございます♪

こんにちわ(^▽^)/

mami*rin様コメントありがとうございます

コマツナギさんは公園とかでも結構有りますから
萩の花と思っているかもですね 咲き方と花の
大きさ(コマツナギさんは小さい)以外は葉っぱも
木の感じも萩とそっくりですからね

ネジバナさんあちこちに咲いているのに意外と
環境に厳しいのは覧の花らしい所ですね植木鉢に
寝付いたら土こと植え替える作戦上手く行くと
良いですね ちょっとした変化でも全滅する子ですが
きっと上手く行くと思いますよ

それでは

2021年06月29日 (火) 11:23