ツクバネの名は・・・

冬の間は枯れ木色ばかりだった林も今では
緑一色と言っても良い位ですが緑の中では
ツクバネウツギさんの白い花が花盛りに
なっています 春の芽吹きの後はすぐに
花を咲かせるツクバネウツギさんは花の
蜜も美味しいのでしょうね 花を除くと
小さなコバエさんが中で蜜を吸っているのを
見る事が出来ますね(この花にも居ますね・・)
花が終わるとポロリと落ちてしまうのですが
花の後にはツクバネの名前の元になった
物を見る事が出来ますね

ツクバネウツギさんの花の萼(ガク)は
こんなツクバネの様な形をしていて
こんな所からツクバネウツギの名前が
付いたと言われています 今はまだ緑の
萼ですが花の終わった後は赤くなって
種が熟す頃には茶色に変わります 赤く
なった辺りで見ると赤い萼が花に見えて
しまう位です 短い花の期間ですが
花が終わる頃には雨の季節を迎えて
萼は赤く染まっているのでしょうね・・・