コケコッコの花は・・・

梅雨に入ってやっぱりムシムシと暑いですね 気温は
夏並みの気温ですが湿気の分だけ夏より暑いような
気もしますね 6月に入って背の高いピンクの花が
目立つ様になりましたがタチアオイさんの花ですね
葵科のタチアオイさんはとても背の高い花で大きな
ものは人の背丈程もあります 花は長い茎に下から
上まで沢山の花を付けますが6月の初め頃から下から
順番に咲いて一番上の花が咲くのは8月頃と長い間花が
続きますが段々と花殻が増えて貧相な姿になって行くので
咲き出しの今頃が一番綺麗な頃かもしれませんね・・・・
北海道ではタチアオイさんの花の事をコケコッコ草と
呼ぶらしいのですがこの辺ではそんな風には呼ばないので
少々不思議ですが葵科のタチアオイさんは草の汁が
ちょっと粘っとしているので花弁を取って鼻に付けて
遊ぶのでこの名が有る様ですね 北海道以外ではこの
遊びをしないのもまた不思議ですがきっと誰かが
こんな遊びを思いついたのが始まりなのでしょうね
梅雨の無い北海道ですがコケッコの花が北海道で
咲く頃にはこちらでも夏が始まっているのでしょうね・・・
Photo by RICOH GR3
コメント