踏まれても踏まれても・・・

2020年05月08日
季節 2


公園の道のタンポポさんはこの春も黄色の花を
咲かせてくれましたよ 冬の間はロゼットで
地面にペタリと張り付く様になって冬を越して
いますが春になるとムクリと芽を覚ます様に
葉が起き上がって来ます その後はニョキリと
花を伸ばして花を咲かせてくれますね 
タンポポさんは雑草さんですからこんな道にも
生えていますから当然の様に人に踏まれて
しまいますが踏まれても踏まれても次々に
花を咲かせてくれます 今年の春も元気に花を
咲かせてくれたのですがタンポポさんはちょっと
???かもしれませんね あれ〜今年はなんだか
踏まれないな〜 と言うか人が少ない様な・・・
・・・って人間界のちょっとした異変をタンポポ
さんも感じているのかもしれませんね・・・・

Photo by SONY ILCE 7RM2 Sigma 24mm F1.4 DG HSM
関連記事

気に入ったらシェア!

koozyp
この記事を書いた人: koozyp
koozypのブログへようこそ!

コメント2件

コメントはまだありません

むく

たんぽぽ

踏まれない今年のたんぽぽ、よい着眼ですね^^
野鳥の声がするたびに上を見上げて歩く私は、つい踏みそうに。
スミレ、フデリンドウ、キランソウ、キケマンなども…。
  気をつけても踏みさうなほど花すみれ/む

2020年05月09日 (土) 09:27

iqm90jqjpdmz (トリトン)

初めまして。トリトンです。

こんばんは。
初めまして。岩手のトリトンと申します。
昨日訪問させていただきました。

素敵な写真たち&ブログですね。
どの記事にも拍手が100以上というのが
驚きです。

人気ブログなのですね~。

植物に〇〇さん、と呼び掛けておられるのも
素敵です。

さて、小生、3月に定年退職した岩手のおじさんです。

植物に興味を持っています。
身近な雑草の名前ならかなり分かります。
「歩く植物図鑑」と言われたこともあります。

昨日、タンポポの記事を書きましたので、タンポポ繋がりでコメントさせていただきます。

タンポポ、黄色くて可愛らしいのですが、たくさんの種子を飛ばすので困りものです。
草取りをする私の負担が多くなってしまいます。最近は、日々タンポポと格闘していますので、記事にしてみました。

(追伸)
本日、山菜取りをして来ました。
首尾は、タラの芽、ワラビ、たけのこです。
タラの芽はてんぷらにしていただきました。
ワラビは、あく抜きをしてから明日以降食卓に上ります。

ときどき訪問させて頂きます。
よろしくお願いいたします。

2020年05月12日 (火) 21:14