台風さんを乗り越えて・・・

用水路沿いとかのちょっと湿り気の多い所にツリフネソウさんが
花を咲かせていました9月頃が花の時期のツリフネソウさんですが
ちょっと暑い秋のせいか10月頃まで咲いていてくれた様です
長い花を細い茎で吊り下げているツリフネソウさんは見るからに
強い風には弱そうですが先日の台風さんも無事に乗り越えてくれた
様です ツリフネソウさんの長い花ですが入り口付近には雄しべと
雌しべが有って虫さんが入って来るとすぐに体に付いた花粉で受粉を
するそんな仕組みなのですが虫さんの体に自分の花粉を付ける為に
後ろの渦巻状の部分に沢山の蜜を蓄えています 花の長さはちょうど
蜂さんが頑張って全身入れる位の長さが有って奥の蜜を目指して
頑張って入ると体に花粉が付いてくれるそんな仕組みです
なんだか巧妙な仕組みですがこれも長い間の進化でこんな風に
なったのでしょうね・・・・
花が長いツリフネソウさんは前から撮ると
蜜の入った螺旋の所が良くわからない後ろから撮ると花が良く
分からないとなってしまいますが丁度良く後ろ向きの子が
一緒に咲いていたので花の形が良く分かりますね
Photo by RICOH GR3





にほんブログ村
BS blog Ranking