日本の夏には・・・・

夏の花というと向日葵さん?朝顔さん?ですが何処に行っても見かける
夏の花はムクゲさんでしょうね 白や紫 ピンクや赤 それに八重咲きの
花も有ってあちこちで目を楽しませてくれますね 庭木としても使われますが
上に伸びるので生け垣としても使われてこれがあちこちで目につく原因なので
しょうね 元は中国やインドの木と言われていますが奈良時代に日本にやって
来たと言われていますから外来種ですがもうすっかり日本の木と言えそうですね
田舎の夏の景色にはセットと言える存在で緑一色に中に綺麗な差し色を付けて
くれますね
同じ様な花に芙蓉(フヨウ)さんがありますが両方共にハイビスカス科で
花だけ見ると余り良くわかりませんね そんな時は葉っぱを見ると一番
違いが分かると思います 芙蓉さんの葉っぱは手のひらの様な大きな
葉っぱでムクゲさんの葉っぱは小さなギザギザの付いた葉っぱですから
葉っぱを見ると一目瞭然です
ムクゲさんの花は一日花(一日で萎んでしまいます)で新しい花が次々に
咲くのですが木にはまだ沢山の蕾が付いていますね 花が終わる頃には
夏が終わるのですがムクゲさん予報だとまだこの夏は続きそうとそんな
予報の様ですね 酷暑の夏は終わりが見えて来ましたがその後には
普通の夏がまだまだ有りそうです 暑い暑い夏ですが秋になって見ると
そう言えば今年の夏はとんでもなく暑かったね・・・・なんて遠い目で
思ってしまうのでしょうね・・・・
Photo by Panasonic DMC-GX7 LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7
@koozypさんをフォロー



にほんブログ村



にほんブログ村
BS blog Ranking