稲さんの花が咲きました

田んぼさんを見ていたら妙に白く見える所が有るな〜と
思っていたら稲さんの花が咲いていました イネ科の花は
どれもそうですが原色系とは無縁な地味〜な花で見逃して
しまう事も沢山有りますね 稲の花は伸びて来た穂に付く
埃の様にも見えてしまうホントに地味な花ですね

稲の花は午前中に咲くのですが先端から咲くので先に咲いた
先端部分は既に受粉が終わって蕊さんが役目を終えたので
枯れてしまっていますね 稲の花は花粉を風で運ぶ風媒花と
呼ばれる花で虫さんに花粉を運んで貰う虫媒花と比べると
虫さんにアピールする必要が無いとはいえ地味な姿ですよね
受粉から40日〜50日で稲刈りを迎えるのでこのまま成長が
進むと稲刈りは9月の初め頃からになるのでしょうか?
心配なのは今年の高温で昼間の温度はまだ大丈夫そうですが
夜の高温は稲さんが栄養分をお米に蓄えるのを邪魔するので
ちょっと心配ですね 今咲いているのは早生種の花ですが
これから順次8月の中旬位までに花が咲いて行くはずです
Photo by Panasonic DMC-GX7 M.ZUIKO 45mm F1.8
@koozypさんをフォロー



にほんブログ村



にほんブログ村
BS blog Ranking