エゴノキさん

5月位に白い綺麗な花を下向きに沢山咲かせていたエゴノキさんの
木に夏を迎えて沢山の実がなっていますね 今頃は梅雨が終わった
ばかりで林の中には実のつく木はまだ少なくてこんなエゴノキさんの
実でもとても目立ってしまいます 花の時期には新緑の色と春の
花で余り目立たないエゴノキさんは今が一番目立つ季節と言えるのでは
ないでしょうか・・・・
下向きの花は虫さんが花粉の媒介をするのですが下向きなので
足の弱いハエさんやアブさんは止っている事が出来ないそうで
自然と下向きの花に対応出来るハナバチさんが花粉媒介の主役になって
しまうのは進化の過程で何か有ったのでしょうね
秋には実が茶色く熟すのですが熟した実はヤマガラさんの好物で
熟した実のなる木には沢山のヤマガラさんが集まって来ます
ヤマガラさんはすぐに食べるのかな?と思うと一旦地面に埋めて
後で食べるのはきっと殻が硬いので食べにくいのを知っていて
地面に埋めて殻が柔らかになる頃に食べに来るのでしょうね
暑い夏には緑ばかりで林には何も無いと思うと木々はこんな
暑さの中でもしっかりと秋の準備を進めている様ですね
秋の実りは林にも色々と有りますが良く探すとそんな
小さな秋の始まりを実感できそうですね・・・・・
Photo by Panasonic DMC-GX7 M.ZUIKO 45mm F1.8
@koozypさんをフォロー



にほんブログ村



にほんブログ村
BS blog Ranking
コメント