虎の尾と言うよりも・・・・

夏を迎えてオカトラノオさんの花が雑草さんに負けずに
咲き出してくれていますね サクラソウ科の花で小さな
花が集まって咲いていて一個の花を見ると他のサクラソウ科の
花とそっくりですね・・・花の形は名前の通り虎のしっぽの
様ですが大きさは虎のしっぽ程は大きくは無いので猫さんの
しっぽの方が合っているのではないでしょうか・・・・?
でも猫の尾では名前としてちょっとと言う気もしますね(^^)
英名ではGooseneck(ガチョウの首)でこっちの方が的を
得た命名なのかもしれません
例年オカトラノオさんが咲く頃になると蝉さんの鳴き声が
そろそろ聞こえて来ますね 7月の上旬と言うとニイニイゼミさんの
声が聞こえて来る頃ですが今年はニイニイさんの声を聞く前に
晩夏の頃に聞こえる筈のヒグラシさんの物悲しい声を先に
聞いてしまいました アブラゼミさんとか如何にも夏〜という
声はまだ聞けずにいます ヒグラシさんの声は夏休みが終わる頃に
聞いていた声で小学生の頃夏休みが終わるのに宿題がさっぱり
終わっていなくて冷や汗が背中に流れるのを思い出して
しまいます
暑い日には夜中近くまで蝉の声が元気に聞こえたりしますが
最近は蝉の声もちょっと変ですね 順番が変だったり鳴き出しが
遅かったりで大丈夫?とちょっと心配になってしまいます
これも長雨や豪雨 猛暑 豪雪が関係して居るのでしょうか?
夏には暑苦しい蝉さんの声ですが有るべき物が無いのは
ちょっと変ですよね・・・・・
Photo by Panasonic DMC-GX7 LUMIX G20mm F1.7
@koozypさんをフォロー



にほんブログ村



にほんブログ村
BS blog Ranking