もじゃもじゃの・・・・

オレンジ色のもじゃもじゃの花はヤブカンゾウさんですね 7月の初めから
8月に掛けて咲く花でこちらでは梅雨明け前に咲いてくれる花ですね 似たような
花にノカンゾウさんが有るのですがこちらは一重咲きで百合の様な(ユリ科です)
整った花で同じカンゾウさんでも随分違いますね ヤブカンゾウさんの花は一日
しか咲かないのですが咲いた時から三日目?と思える様なもじゃもじゃや振りです
学名はへメロカリスでギリシャ語で一日だけ美しいと言う意味ですがこんな
もじゃもじゃが一日で終わってしまうのはちょっと可哀想とか思ってしまいます
ヤブカンゾウさんと言うと以前は田んぼの畦道にはほぼセットと言える
存在で稲の花が咲くちょっと前に畦道をオレンジの花で彩ってくれましたが
最近の農家さんは草刈りを頻繁にして更に刈った後には除草剤を散布したり
するので以前に比べてヤブカンゾウさんの姿は減ってしまいました この花の
場所も元は田んぼの畦道さんだったのですが今は畑に変わったので辛うじて
生き残っている感じですね 一面グリーンの田んぼの中でオレンジの色は
とても綺麗なのですがこれも時代の流れなのでしょうね・・・・
実はヤブカンゾウさんは外来種で中国から渡って来た子ですが日本に来たのは
有史以前ですからそこらの新参者の外来種とは年季が違いますね 外来種とはいえ
こんなに長く日本に居ると殆ど原風景の一部になってしまう様です 田んぼの
畦道さんでこの子を見てこの子は何?と思った人も多いのではないでしょうか?
Photo by Panasonic DMC-GX7 LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7
@koozypさんをフォロー



にほんブログ村



にほんブログ村
BS blog Ranking
コメント
すごいなぁ~
その子孫が脈々と受け継がれているんだね。
いのちの伝達って、すごいねぇ。
2018-07-06 15:32 くぅ URL 編集