黄色の子は・・・・

雑草さんの中に咲く黄色の子はミヤコグサさんの花ですね
ミヤコグサというと随分風流な名前に思えますが昔は京都の
辺りに沢山生えて居たのでこんな名前になった様ですが今では
全国どこでも見られる雑草さんですね
都に多かったのでこの名になったという説の他には花の中に
赤い模様が有るのが血管の様に見えるのが脈の様に見えるので
”ミャクグサ”と呼ばれていたのが訛ってミヤコグサになったと
言うのも有ってこっちがホントでは?とも思ってしまいます
雑草の中に咲く高さ5センチ程の小さな花は見逃してしまいそうに
なりますが意外にも綺麗でミヤコグサって風流な名前にも負けていないと思います
丁度今頃が花の時期(夏以降も少しだけ咲きますが)で草むらの中や
海岸沿いでも見る事が出来ますね 黄色の花でカタバミ?と思ったら
この子なのかもしれませんよ
Photo by RICOH GR
@koozypさんをフォロー



にほんブログ村



にほんブログ村
BS blog Ranking