皐月晴れは・・・・

二日前からの雨が降り続いていて最初は晴れ予報だった筈の日も
新しい予報では雨に書き変えられていたりで雨の日が思ったよりも
長く続いていますね 5月らしい綺麗な青空の日が有ったかな?と
考えると一日か二日位有ったかな?って感じで本当に青空の見えない
日が続いています 田んぼには小さな稲さんが植えられましたが
まだ稲さんは田んぼでは青空を見ていないのではないでしょうか・・・・
5月の晴れを皐月晴れなんて言いますが実は皐月の5月は旧暦の
5月で新暦(今の暦)では6月の梅雨の晴れ間の青空の事というのは
調べてびっくりでちょっと驚いてしまいました 五月雨(さみだれ)と
言うのも同じで今頃の雨とは違って梅雨の雨の事でこれも意外や意外
ですね ニュースなどでも皐月晴れって表現は良く耳にするのですが
あれは誤用だそうですから皐月(5月の事)という言葉に騙されては
いけないと言うことの様ですね でも梅雨の晴れ間に皐月晴れで
綺麗だね〜なんて言ったらそれはそれで変な人って思われてしまいそうで
困った事ですね 正しい言葉は知った上で言葉は世に連れで使えば良いので
しょうか・・・・? 皐月晴れと五月雨は悩んでしまいますね
Photo by RICOH GR
@koozypさんをフォロー



にほんブログ村



にほんブログ村
BS blog Ranking
コメント
No title
旧暦でしたか。
納得。
2018-05-10 16:52 くぅ URL 編集