マツヨイグサさん

黄色の大きな花はオオマツヨイグサさんでしょうか 夜から早朝に
掛けて咲く花で日が昇るとすぐに萎んでしまうので早起きする人で
無いと夏の間は萎んだ花しか見ることが出来ませんね 黄色の花ですが
アカバナ科で???という感じですが萎んだ後の花が赤くなる種類が
有るのでその辺がアカバナ科ということなのでしょうね と言っても
オオマツヨイグサさんは黄色の花の色が抜ける様に萎むので余り
アカバナ科らしく無いかもしれませんね

この子が田んぼの脇とかに咲くと夏だな〜という感じがしますね
夏の間は早朝にしか咲いているのを見ることが出来ませんが秋を
感じる頃になるとお昼くらいにも咲いているのを見る事が出来る様に
なりますね そんな所で秋を感じたりするのですがその頃には
田んぼの稲刈りもすっかり終わっているのでしょうね・・・・
お寝坊さんがマツヨイグサを見れる様になったら秋と言えるかも
しれませんね(^^)
Photo by Canon EOS 6D EF 24-105 F4L
@koozypさんをフォロー



にほんブログ村



にほんブログ村
BS blog Ranking