小さな花が・・・・

夏を迎える頃になると咲いている花は意外と少なくなりますね
それでもお庭の花は結構有るのですが野草さんの花は緑ばかりが
目についてくれて花は何処?ってなってしまいます それでもよく探すと
足元には小さな花が咲いていたりもします イヌガラシさんもその一つで
今頃咲いているのは春の忘れ形見ですが夏には貴重な花ですね 小さな
花で1センチ程しか有りませんが今の季節には有り難い子です と言っても
イヌの名が付くので役に立たないという意味でちょっと可哀想な草でも
有りますね

小さな花と言えばカタバミさんですね 足元にひっそりと黄色の
花を咲かせてくれています カタバミさんは漢字で書くと酢漿草と
書いて酢の字が入っていますね これは葉っぱに蓚酸って酸を
含んでいて酸っぱいのが語源と言われています 昔はこの葉で
真鍮の仏具を磨いたそうなのでお盆の時期には沢山生えているので
重宝されていたのでしょうね・・・(酸で磨くと真鍮はピカピカになります)
Photo by Canon EOS 6D Tamron SP-AF 90mm F2.8 Macro
@koozypさんをフォロー



にほんブログ村



にほんブログ村
BS blog Ranking