葱坊主さん

春先からニョキニョキと伸びていた葱さんが葉っぱの先に
葱坊主さんを付けて花を咲かせてくれていますね 葱坊主さんは
最初は丸い小さなものですが初夏の頃になると大きくなって
薄い皮が剥けると中からは花がこんにちわと出てきますね
花と言っても黄色の花粉を付けた雄しべばかりが目につく
花ですが初夏の今頃の風物詩でも有りますね・・・・花が咲くと
目ざといミツバチさんは葱坊主さんでも一生懸命蜜を集めて
いますが葱の蜜はどんな味なのでしょうね?まさか葱味の
蜜と言うことは無いと思うのですが・・・・・

蜜の量がすくないのかミツバチさんは花から花へと忙しく飛び回って
いますね 最初に葱坊主さんは葱の葉っぱの上に咲くと書きましたが
葱の茎って何処に有るのでしょうね?白い所が茎?とか思ってしまいますが
根の出る部分から1センチ上までが植物学上の茎だそうで葱の茎は
1センチしか無いそうでちょっとびっくりですね 大きな葱でも小さな葱でも
同じ1センチは驚いてしまいそうです 確かにこの部分は使う時はちょんと
カットする部分でこの部分が茎なのは何となく納得出来ますね 白い部分も
緑の所も殆どが葉っぱとは葱さんはちょっと不思議な植物の様ですね・・・・・
Photo by Canon EOS 6D Tamron SP-AF 90mm F2.8 Macro
@koozypさんをフォロー



にほんブログ村



にほんブログ村
BS blog Ranking