AppStoreの表示が変な時は・・・・
そんな時はAppStoreの表示が出るまでも随分と時間がかかったりしますね〜
例えば今もこんな感じに表示されていますね〜

こんな風に矢印の部分の画像が抜けて?が表示されていすね〜
表示までの時間も歯車マークがクルクルと10回程回ってから
表示されますから回線速度(現在60Mbps程ですね〜)から見ると
随分時間が掛かっています この状態でもアプリの購入などには
変な所は無いのですがちょっと気持ち悪いですよね〜
こんな風に画像が抜ける時はホームページの表示でも有りますが
そんな時にやって見ると画像の抜けが治る方法が有るので
AppStoreの画像抜けも治るかどうかやってみます

先ずはメニューバーの扇マークをクリックして
一番下のネットワーク環境設定を開くをクリックします・・・

次に矢印の詳細をクリックして・・・・

DNSのタブを選択してDNSサーバの欄を確認します 今はルータの
アドレス(192.168.0.1)が入っていますが下の矢印の+をクリックして・・・

新しいDNSサーバのアドレスを入れて行きます 入れるアドレスはgoogleDNSの
アドレスで数値は8.8.8.8と8.8.4.4です 数値を入れたらOKをクリックします

OKをクリックすると元の画面(ネットワーク環境設定)に戻りますから
適用をクリックします これでDNSの設定が変更されましたね〜DNSは文字列の
アドレス(Http://www.yahoo.co.jpなど)をIPアドレス(126.168.8.9など)に
変換する時に問合せを入れるサーバですね〜これが上手く動いていないと
インターネットのアクセスはIPアドレス直打ちでしか出来なくなってしまう
重要なサーバですね〜
これでネットワーク設定の内DNSの設定だけが変更された訳ですが
これでAppStoreの表示不具合は治るのでしょうか・・・・
AppStoreをクリックしてと・・・・

画像の表示がすっかり治りましたね〜トップ画面が表示されるまでの
時間もDNS変更前の三分の一程度に成りましたからこれが正常な姿の
様です やはりDNSに問題が有ったようですね〜
変更前はルータさんのDNS(つまりプロバイダのDNSです)でしたが
今度はgoogleさんのDNSですね〜以前にも有りましたがAPPLEさんは
DNS関係のトラブルは結構有るような気がしますね〜確かiOS5の
アップデートの時も無限ループになった人が結構な数いたような・・・・
プロバイダによるのかも知れませんが現在画像が抜けている人は
DNSの変更は有効な手段の様です(OSのトラブル?の可能性も有りますが)
方法も簡単なのでやってみる価値は有ると思います〜一度お試しを・・・(^^)


にほんブログ村



にほんブログ村
公衆無線LANでこの設定(googleDNSを使う)を使うと
自動ログインまでは成功するのですがインターネットへのアクセスが
出来なくなりますから設定を使わない方が良い様です 現在Appstore等の
表示に問題が無ければ特に設定する必要はありませんので無理に設定しないで
下さいね〜
- 関連記事
-
- iTunesで再生中に・・・・ (2013/02/07)
- ちょっとヤバいかな? (2011/02/01)
- USB3.0とthunderbolt (2011/04/14)
- 今日のお買い物 (2011/01/14)
- Back To 続報 (2010/10/21)
- iCloudの内容を削除するには・・・ (2013/04/01)
- WD製HDDでOS-X Mavericksを使うとデータが消えるとか・・・ (2013/11/06)
- SSDとHDDのベンチマーク比較~ (2011/11/20)
- Lionに向けて (2011/06/24)
- SAMSUNG SSD830 ベンチマーク (2012/10/12)