
タツナミソウさん・・・
梅雨前の蒸し暑い山道にタツナミソウさんが涼し気な紫色の花を咲かせていましたよ 5月頃から咲いていた花はもう最後の花の様でこの花が恐らく最後の花で夏を迎える頃には種に変わっているのでしょうね 最後の花ですが波の様な花はタツナミ(立浪)の名前の通りで山の花ですが海の波を連想させてくれますね・・・・・タツナミソウと書きましたがイルカの胸ビレの様な白い所に斑点が無いのでタツナミソウでは無くホクリクタツナミ...

梅雨空は・・・
青い空に高い雲 梅雨近い空ですが秋の空の様でもありますね 秋雨の頃と梅雨の頃の空は近い物が有りますから 同じ様に見えるのも仕方が無いのかもしれませんね 同じ様な空ですが少し違う感じなのは秋雨の頃と違って梅雨の頃はジメジメと湿度の高いせいも有るのかもしれません 爽やかな空の青さというよりもやっぱり梅雨の空に見えてしまうのは気のせい? では無いのかもしれませんね・・・・...

四葩さん・・・・
紫陽花さんが淡い色から段々と鮮やかな色に変わっていますね 色が濃くなると同時に雨の季節も迫って来ている様な気もしますね紫陽花さんには沢山の別名が有りますが四葩(よひら)と言うのもその一つで花びらが四枚有ることからこの呼び名が有ると言われています 開花から花の終わりまで色が変化し続ける紫陽花さんはその色の様に沢山の呼び名がありその数は7とも8とも言われますね 今は水の色の紫陽花さんは次は何色に変わる...

淡い淡い色から・・・・
紫陽花さん淡い淡い色から段々とはっきりとした色に変わって来ました まだまだ淡い色ですがこんな色の内は梅雨入りはまだなのでしょうか?6月に入って早めに梅雨入りすると言われていましたが少し遅れているのかまだ梅雨入りはしていません淡い淡い色からはっきりとした青に変わる頃に梅雨入り・・・となるのでしょうか...

花の中には・・・・
雨の季節を前にヤマボウシさんは満開となっていますね上から見ると木全体が白く見える程沢山の花は雨の季節の訪れを教えてくれているのでしょうか? ヤマボウシさんの花は白い大きな花に見えますが花の中には小さな花が沢山有って 小さな花の方が本当の花になりますね 大きな白いのは萼でヤマボウシさんの花の色は本当は緑色と言うのはちょっと面白い所でしょうか・・・・ ...

梅雨空・・・?
梅雨入り間近という所ですが空の雲は梅雨がやって来た様なそんな雲ですね 南の方から次々に梅雨入りしていて日本列島の半分程まで梅雨入りしています この先も晴れの日はとても少なく雲の広がる日が続いて昨年よりも少し早く梅雨入りになるのでしょうね・・・・・・ ...

雨の日は・・・♬♪
朝から雨・・・・雨大好きの紫陽花さんは嬉しそうですねニコニコ紫陽花さんからは鼻歌も聞こえて来そうです 僅かな色付きだった紫陽花さんも、ほんのりとした色付きに変わって数日もするとはっきりとした色付きに変わるのでしょうね 暫くは雨混じりのお天気が続きそうですが雨の中で紫陽花さんは濃い色に変わってくれるのでしょうか・・・・・...

野道には・・・
野道にハナニガナさんが咲いていますね 控えめな雑草さんの花は野道には良く似合いますね 真夏には他の雑草さんに埋もれてしまいますがそれもまた野道らしい所でしょうか 埋もれた後の秋には他の雑草さんが咲いて野道を彩ってくれるのでしょうね・・・・...