
1月も・・・・
1月も今日で終わりですね つい先日お正月だった様な気がしますがあっという間に1月が終わってしまいましたね 1月は行く 2月逃げる 3月は去る なんて言いますが一年の初めの3ヶ月は本当にすぐに終わってしまうのでしょうね1月の終わりは綺麗な夕暮れになってくれましたが2月の初めは寒い寒い朝になってしまうのでしょうね寒い冬が続いていますが2月といえば春の兆しがちょっとだけ見えて来る頃で寒い中にも少しずつ小さな...

再び雪に・・・?
真っ白に変わった田んぼの上にはまた雪が積りましたね 朝から晴れた空も午後になって雲が出てきて白い上に再び雪になりそうですね雪が降って遠くの田んぼまでご飯探しに行っていた白鳥さんもちょっとやばいかもと帰って来た様です高い所で降っている雪も間もなく下に降りて来るのでしょうか・・・・・...

冬の陽・・・
冬の間は雪や曇の日の多い雪国にも偶には晴れの青空の日も有りますね雪が降ると一時間で景色は一変してしまいますが陽の光も一時間で雪景色を一変させてしまいます 雪で真っ白だった景色が色を取り戻して行くのは太陽の力を実感させてくれますね 雪が降るとまたあっという間に元に戻ってしまいますがこれから春に向けては色を取り戻す時間も段々と増えて行くのでしょうね・・・...

静かな・・・
午後から降っていた雪も止んで夜の入り口には静かな空になってくれました 静かな空とはいえ雲は雪雲で一時的に静かになった後にはきっと空から雪が落ちて来るのでしょうね 風の強い日よりもこんな静かな雪の方が積もったりするのですが朝までにどの位積もるのでしょうか?余り降らなければ良いのですが・・・...

真っ白に・・・
降りましたね 一晩で25センチ程も積もったでしょうか 昨日までは田んぼらしい凸凹の有った田んぼさんもすっかりフラットになってしまいました 少し雪が解けて来ると凸凹が見えて来るのですが暫くはこんな冬らしい景色が続くのでしょうね・・・...

あっという間に・・・
一旦は雪が消えて黒く戻った田んぼも降り出した雪であっという間に真っ白に変わってしまいました 年末前にも白くなりましたが一ヶ月余りも雪が殆ど降らなかったのでこの雪はまるで初雪の様にも思える雪で冬はこれから始まる様な気さえしてしまいます 始まった冬ですがもうすぐ立春で小さな春の兆しが見えて来るそんな冬になるのでしょうか・・・...

思ったよりも・・・・
昨日からの雪と風は予報とは少し違ったのか思ったよりも軽めでしたね 強い風は時折吹く位で雪は10センチ程度と大雪と言うには程遠い感じですね 時々は太陽さんも顔を覗かせたりですが最低気温だけは予報通りの様で最低マイナス3.7度とこの辺りの冬ではかなり低めです 一日中氷点下のままなのも異例で強い寒波なのは間違いなさそうです予報通りの70センチなら雪に埋もれてしまう筈の南天さんも寒そうですが埋もれるよりはマシと...

寒い〜・・・
寒波の訪れに桜の冬芽さんも硬い殻をしっかりと閉じて寒さに耐えていますね春の訪れを感じると硬い殻が少しだけ緩んでくれるのですがそれはまだ先の事なのでしょうね 寒い風に耐えている冬芽さんですが夕方からの雪で朝には冷たい冷たい雪のお布団をで更に寒い〜となるのでしょうか・・・・...

雪に変わる・・・・?
少々怪しい雲は寒波がやって来たそんな雲なのでしょうか? 強い寒波で大雪になるかもなんて言われていますが空の色はそんな風には見えませんね 夕焼けの後には黒い雲がやって来て空からは雪が落ちて来るのでしょうか・・・・・...

雪の中でも・・・・
とても寒い雪の中ですがヒマラヤユキノシタさんは蕾が膨らんでいますね 寒い寒い時期にも花を咲かせる植物は有りますが白い雪の中で真冬に花を咲かせるのは椿さんとこの子位でしょうねすっかり雪に埋もれた後でも雪の隙間から顔を出して花を咲かせますから根性と言うか気合いと言うかそんな物を感じてしまいます 生まれ故郷のヒマラヤに比べれば日本の冬は暖かいの声が聞こえて来そうですがそれでもやっぱり寒いですよね 立春の...

梅も・・・
河津さんの蕾は間もなく花に変わりそうですが梅の蕾も膨らんで来ていますね この子ももうすぐ花に変わりそうで寒い冬に小さな春を運んで来てくれるのでしょうか? 良く見ると蕾には厳しい冬の痕跡が残っていますが冬に負けずに綺麗な花を咲かせてくれるのでしょうね寒い寒い冬ですが春は半歩?一歩とゆっくり歩んでいる様ですね・・・・...

寒波の後には・・・・?
寒波が来ると言われていますがそうとは思えない綺麗な青空ですね 空の色からは寒波が来るとはとても思えませんね 寒波が来るのは夕方辺りからでその頃には冷たい風が吹いて来るのでしょうね日差しの中で河津桜さんの蕾さんが大きく膨らんで来ていました日差しは暖かで河津さんはこれから寒波が来るとは思っていないかもしれませんね膨らんだ蕾さんも寒波の中ではブルブル震えてしまうかもですが寒波が去った後には優しい春の色を...

パリパリの後は・・・
寒い朝にはあちこちパリパリに凍っていますねもうすぐという時期でマイナス2度程度まで下がった様です 大寒をすぎるといよいよ立春で少しずつ春の兆しが見えて来るのですが今はまだ寒い寒い冬なのでしょうね パリパリの後は晴れの青空が広がる筈で寒の寒さは少しだけお休みしてくれる筈です ぐっと冷えた後は暖かになるのも真冬らしいと言えそうですね・・・...

冬の雨は・・・・
冬の雨は珍しく無いような気もしますが雪国では冬の雨と言うのは実はとても少ないですね特に1月も半ばの今頃の雨は本当に珍しく雨よりも雪がとても多いですね 雨が降ってもあっという間に雪に変わってしまうので今日の様に朝から夕方まで雨と言うのは後一ヶ月後なら春の訪れを教えてくれる様な雨なのですが今頃の雨はちょっと不気味な冬の雨でしょうか 雨は少しの間だけ雪に変わりそうですが降った雪は明日には消えてしまうので...

紫の実は・・・
ムラサキシキブさんの紫の実はもうすっかり無くなってしまいましたね 鳥さんが食べた残りは風で落ちてしまって後には冬芽さんだけが残ってじっと冬を耐えていますね そんな冬芽さんも少しだけ膨らんでいる様に見えるのは寒い寒いと思っていても春近しと言うことなのでしょうね・・・・...

春色にはまだ・・・・
1月も半ばを過ぎて立春まで一ヶ月を切る位ですが今が一年の内で一番寒い時期かもしれませんね外は年末に降った雪も殆どが消えてしまいましたが暗い冬色が続いていて春色にはまだ遠いそんな時期でしょうか そんな時期ですが室内のガーベラさんはすっかり春色ですね こんな色を見ると春はすぐそこと思ってしまいますが外に春が来るのはまだまだまだまだ先の話ですね・・・・...

冬の赤・・・
冬の赤と言えば椿さんですね 白い雪の中での赤の花はとても綺麗ですが冬色だらけの中の緑の葉と赤の花もとても綺麗ですね 冬の色とも思える椿さんの花ですが早い子は秋の終わり頃には咲いていて遅い子は3月位から咲きだしていますから花の時期は4ヶ月にもなりますね 実は秋の色?春の色? とも言えるのですが椿さんと言えばやはり冬の色なのでしょうね この先も寒い冬の最中に次々に咲いてくれるのでしょうか・・・...

頑張りました・・・・
寒い中で咲く水仙さんは綺麗な物ですね冬になると枯れ葉色や雪の白しか無くなってしまいますが水仙さんの色はそんな冬の色ばかりの所を和ませてくれるそんな花ですね 綺麗な色の水仙さんですが先日の雪ではすっかり埋もれてしまって、あちこちのその時の苦労が現れていますね 頑張った水仙さんの色は余計に綺麗に見えるそんな気もする様な・・・・...

そろそろかな・・・?
マンサクさん春の色にはまだですが蕾はちょっとだけ割れていて良く見ると春の色が少しだけ覗いていますね一度二度の寒さの後に春だよ〜と花びらを伸ばしてくれますがそれにはまだ少し早いのでしょうね 沢山付いた蕾さんからは そろそろかな?のヒソヒソ声が聞こえて来る様な気もしますね・・・...

今は冬・・・?
冬の最中ですが真っ赤な野イチゴさんが実っていますね ナワシロイチゴさんですが実の成るのは6月前後で初夏の味の筈ですがこんな冬の寒い時期に赤い実を実らせていました初夏の実が冬に出来ているのは時期外れでこれも暖かな冬がそうさせているのでしょうか?今は冬とナワシロイチゴさんに教えて上げたらえっ?そうなのと言われてしまうのでしょうか・・・...

冬の味・・・
秋の終わりに食べ頃を迎えた筈のナツハゼさんが二つだけ残っていました 秋の頃にはまだ酸っぱくて残ってしまった様ですが冬の寒さでようやく食べ頃になったのでしょうね 雨に濡れて更に美味しそうになっていますから目ざとい鳥さんに見つかるのもまもなくで気がつくと食べられて無くなっているのでしょうか? 寒い冬に甘い実はきっと美味しいのでしょうね・・・・・...

ほわりふわり・・・
新しい年を迎えましたがゴマナさんの綿毛はまだふわふわですね 少し緩めな冬は綿毛も長持ちさせてくれている様でお天気の良い日には綿毛さんはほわりふわりと旅立って行くのでしょうねいつもよりも地面の見える緩い冬には綿毛さんも地面の上に上手に降りてくれるのでしょうか・・・・...

色数が・・・
冬も進んで真冬と言える頃になると色数が段々と減って行きますね 雪の白に木の暗いグレーや茶色それに黒と無彩色的な色が殆どになってしまいます それが北国の冬というものですが偶には鮮やかな色も欲しくなってしまいますねいつもは見過ごす様な冬芽さんの赤もちょっとだけ嬉しくなったりします 2月も半ばを過ぎれば少しずつ色も見えて来るのですがそれまでは我慢 我慢また我慢の季節が続くのでしょうか・・・・...

昨日の雨が・・・
昨日の雨も上がって雲の消えた日は放射冷却で寒くなりましたね 稲刈り後の切り株さんも凍ってしまって随分寒かったのでしょうね例年だと切り株も見えない程雪が積もっているのですが今年は雪が今の所は少ないですね雪が少ない方が寒い様な気もしますがきっと気のせいなのでしょうね・・・...

思わず・・・
ヤマボウシさんの冬芽・・・中が見えてしまっていますがどうやら鳥さんがパクリと食べてしまった様ですね厳しい冬は鳥さんにとっても厳しい季節で美味しいご飯は次々に無くなってしまいます お腹を空かせた鳥さんが思わずパクリと食べてしまったのでしょうね 良く見ると中には新しい葉っぱと花の赤ちゃんの姿が見えますが殻を食べられてしまっては花はもう咲かないのでしょうねヤマボウシさんの木にはまだ沢山の冬芽さんが有りま...

冬の雨・・・
今日は朝まで降っていた雪が午前が終わる頃には雨に変わってくれました 夜から降っていた雪も午後にはすっかり雨で消えてしまいました 冬の最中の今頃に雨が降るのは例年だと珍しいのですがこの冬はいつもよりもちょっとだけ暖かなのでしょうねいつもなら雪に埋もれてしまう筈のヒマラヤユキノシタさんももう少しで花を咲かせてくれそうです 冬の雨の中で綺麗な花を咲かせてくれるのでしょうか・・・...

青の後には・・・
今日は雪の日の筈が綺麗な青空ですね 青い空はとても綺麗で冬の澄んだ空の色ですね こんな空の色も長続きしないのは北国の冬らしい所で綺麗な青空が30分程続いたかと思うと空はグレーの雲に覆われて雪が落ちて来ます 青の後には白い雪暫くはこんなお天気が続くのでしょうね・・・...

一度埋もれて・・・
寒い中で水仙さんは花を咲かせてくれますね年も明けたばかりの冬真っ盛りで見ているこちらが寒くないの?と心配してしまう位ですね特に雪国の子は雪で大変な時期にもちょっと雪の隙間で花を咲かせて居たりと健気な物です この子も一度は雪に埋もれていましたが雪が溶けて隙間が出来るとムクムクと起き上がって綺麗な花を咲かせています 花の脇を見ると蕾が沢山でこれからもっと寒くなるのに花が続く様ですねまだ雪の時期は続くの...

どんぐり君は・・・
一晩で雪はほんの少しだけ降りました どんぐり君が埋まらない程の雪ですから5ミリ程しか降らなかった様ですね いつもなら雪に埋もれるのを待つだけのどんぐり君もこんな時期まで埋もれずに居られるとは思っても見なかったのでしょうね そんなどんぐり君もそろそろ雪に埋もれるそんな時期なのかもしれませんよ・・・...

雪になるかな・・・・?
今日は朝からずっと雪なんて言われていましたが雪は時々舞う程度で雪と言うよりも曇りのそんな一日でした どうもこの冬はそんな日ばかりで一日中雪だったのは年明け前の一日しかなかった様な気がします こんな予報ハズレは大歓迎・・なのですがちょっと物足りない様な気もしますね明日はまた雪なんて予報ですがいっそしっかり降ってくれた雪国らしいとも思ってしまいます降ったら降ったで大変なのですが雪になるかな?と期待して...