風まかせ

萩の色は・・・

萩の色は・・・

夏の初めから少しずつ咲き出していた萩の花も秋の声が聞こえると沢山の花が咲き出しますね夏の暑い時期に元気に咲きそうな物ですがきっと暑さが苦手で適当に咲きながら暑い暑い夏をやり過ごしているのでしょうね 朝晩に涼しさが感じられる様になると秋が来た〜と喜んで綺麗な花が咲き出すのでしょうか?夏の頃にはちょっと暑苦しい色と感じられた萩の色も今頃の沢山咲いている姿を見ると秋を感じさせてくれる色ですね 萩の色があ...

2
え・・・・あ・・・・

え・・・・あ・・・・

え〜と今日は暑いな〜 最近は暑くなったり涼しい日も有ったりで暑いだけだったちょっと前とは違うな・・・この暑さだと雨はまだかな〜だけどそろそろ降る様な予感も有ったり・・・とカエル🐸君も思っていそうですね暑い暑い夏も終わって暑さと涼しさが交互にやって来ていますが ふと思うと暑さは止んでいますね・・・・・雨が止むと涼しさがやって来るけど次にはきっと寒い寒いあの季節がやって来るのかな・・・・・寒いあの季節...

2
黄金色の海は・・・・

黄金色の海は・・・・

昨日今日と良いお天気が続いて稲さんは見事な黄金色に変わっていますね 黄金色に輝く田んぼはもう刈り取り間近で明日にも稲刈りが始まるのでしょうね 海の様にも見える黄金色の景色ですが刈り取りが始まるとあっという間に寂しい景色に変わってしまいます 秋の晴れ間は少ないと言いますが黄金色の海の様な景色も長続きはしてくれない様です 9月に入ると秋雨の季節になってしまいそうで黄金の海は暫く見られない景色になってし...

2
雑草さんの中で・・・

雑草さんの中で・・・

花の時期は6月頃から11月の初め頃迄と長〜いイヌタデさんですが花が咲いていても周りの雑草さんが元気な内は背の低いイヌタデさんの花は余り見えないのか咲いているのを意識するのはいつも秋の声が聞こえてからですね 小さなピンクの花が集まったイヌタデさんの花は花がご飯粒の様にも見えるのでアカマンマなんて呼び名も有りますね周りの雑草さんが弱くなってから見えるピンクの花はこれから霜が降りる頃まで長い間の秋を教えて...

2
ピンクの花も・・・

ピンクの花も・・・

夏の間は沢山咲いていたクルマバナさんの花も上段まで来て(下の段から順番に咲いて行きます)ピンクの花も後少しとなっていますね 夏から秋の初めに掛けて咲くクルマバナさんの花ですが夏の終りと同時に終りとなってしまうのでしょうね暑い暑い暑い残暑の続く今頃ですがこんな所はしっかりと秋が来ている様ですね 残暑が終わると涼やかな秋がやって来そうですがその頃にはクルマバナさんは花も終わって暫しのお休みに入っている...

2
見えない花ですが・・・・

見えない花ですが・・・・

梅雨の頃に花を咲かせていたヤマボウシさんが花の後に実を付けていますね 花は葉っぱの上に咲くヤマボウシさんは下から見えげても花が全く見えなかったりするのですが(大きな木だと本当に分かりません)実は葉っぱの上に突き出すようにサクランボ位のオレンジ色の実が付いていて緑の葉の中でも分かり易いですね ヤマボウシさんの実は甘くて美味しい実で葉っぱの上でこんなにアピールされたら鳥さんには良く分かるご馳走でしょう...

2
海の色になるには

海の色になるには

夏が終わってクサギさんの花はすっかり終わってしまいましたが花の後には赤紫の萼に包まれた実が出来ていますね 実の色はまだ緑色で熟すのはまだまだでしょうか? クサギさんの実は熟す頃には綺麗な色に染まるのですが綺麗に染まる頃にはもっと秋も深まっているのでしょうね 熟したクサギさんの実は綺麗な海の様なエメラルドグリーンに変わる頃には後ろの緑の色も錦の色に変わっているのかもしれませんね・・・・・...

2
秋の始まり・・・

秋の始まり・・・

8月も間もなく終わりそうですがまだまだ暑い日が続いていますね 今頃の暑さは残暑と言うのですが残暑と言うにはムシムシとした暑さはいつもとはちょっと違う気もしますがしばらく続いた雨の影響なのかもしれませんね残暑の中ですが野菊さんが咲き出していて秋の始まりを教えてくれている様ですね 白の色は涼しい秋を感じさせてくれますが残暑はもう少し続くのでしょうね・・・・...

2
神輿草になる頃は・・・

神輿草になる頃は・・・

ゲンノショウコさんの白い花が綺麗に咲いていますね 白の花びらに紫のラインそれに紫の蕊と薬草の花とは思えませんね ゲンノショウコさんの花は夏の間次々に咲いて行きますが秋を迎えた今頃は花もそろそろ終りの時期でしょうか 花が終ると種が出来るのですが種が飛んだ後にはお神輿の飾りの様な部分が残る事から神輿草(ミコシグサ)とも呼ばれますね まだ夏の残り香の残る今頃ですがゲンノショウコさんが神輿草と呼ばれる頃に...

2
ミズタマソウさんには・・・

ミズタマソウさんには・・・

8月の終わりから9月にかけてはミズタマソウさんの花の季節ですね 小さな小さな花は見逃してしまいそうな花ですが二枚の花びらはハート型の可愛い花ですね ミズタマソウの名は花の後の実が水玉の様に見えるのでその名が付いたと言われていますがミズタマソウさんは全身に細かい毛が生えていて その毛に水を捉えて朝早い内や雨の日には沢山の水玉を付けています小さな白い花に水玉を付けた姿は本当に綺麗でこっちが名前の由来では...

4
蔓穂の花咲く頃には・・・

蔓穂の花咲く頃には・・・

夏が終わってしまいそうですね 夏が終わる頃になるとニョキッと顔を出す蔓穂(ツルボ)さんの蕾が今年もやっぱり顔を出してくれましたね蔓穂さんの花が咲く頃は秋の始まりなのですが今年も蔓穂さんのピンクの可愛い花が見える頃が秋の始まりなのでしょうね 蔓穂さんの花は田んぼの畦道にも咲いているのですが不思議な事に田んぼの稲刈りの時期と花の時期は不思議にシンクロしますね 今年の秋の始まりも蔓穂さんと稲刈りが教えて...

2
晩夏・・・・

晩夏・・・・

夏終わっちゃったね・・・・そうだね何時までも夏だと思ったのに・・・・  なんて声も聞こえて来そうな向日葵さんのゴメンナサイの姿ですね ここ暫くは暑い日が続いていますがその暑さは真夏とは気温こそ同じ位ですが何か違うそんな暑さですねセミさんリズム? 風の感じ? 日差しの感じ?何かが違うのですが確実に言えるのは晩夏を迎えていると言うことですね 季節は晩夏から初秋へと確実に変わっているのでしょうね・・・・...

6
アカバナさんは・・・

アカバナさんは・・・

夏の頃に咲くアカバナさんが元気に花を咲かせていました 湿った所が好きなアカバナさんは綺麗な水の流れる用水路の脇とかに花を咲かせている事が多いでしょうか・・・ アカバナと言うと赤い花でアカバナと呼ばれると思われるかもですが白い花のアカバナと言うのも実は有るのです アカバナの名前の由来というのが花の時期になると葉っぱや茎が赤くなる所からアカバナの名前が付いたと言われていて白花のアカバナが有るのはこんな...

4
甘い関係・・・・

甘い関係・・・・

少し高い所の小川の側にツリフネソウさんが花を咲かせてくれていました 7月から10月前後に咲く花ですが平地では夏の花で殆どは終わりかけですが少し高い所では今が花盛りの様ですね ツリフネソウさんはホウセンカの仲間で花を細い軸で吊ったちょっと変わった花の付き方ですね 花は後ろでクルンと丸まっているのですがこの部分には甘い蜜がたっぷりと溜まっています 甘い蜜は勿論虫さんに来てもらう為ですが甘い蜜に誘う為にピ...

0
夏の終りか・・・・?

夏の終りか・・・・?

お盆の前から雨が降り続いていましたが8月も半ばを過ぎてナツズイセンさんのピンクの花が咲き出していましたナツズイセンさんはヒガンバナ科の花ですが彼岸花の一ヶ月程前に咲き出す花で9月20日のお彼岸の入りの一ヶ月前に正確に咲き出すとは流石はナツズイセンさんと言う所でしょうか?何も無い所にいきなりニョッキリと現れて咲く所は彼岸花さんそっくりですが秋真っ盛りのお彼岸に咲く彼岸花とは違ってナツズイセンさんの咲く時...

2
季節の変わり目・・・

季節の変わり目・・・

季節の変わり目には雨が付き物ですね 春と夏の間には梅雨が有ってこれはとても分かり易いですが冬と春の間にも雨の時期が有って秋と冬の間にも雨の時期が有りますね 夏と秋の間にも雨の時期が有って秋雨なんて呼ばれています 8月のお盆前から始まった秋雨はまだ暫く続く様で秋雨と言うよりも梅雨の様な感じもしますね 秋雨が終わると今度は秋がやって来るのでしょうか? そう言えば立秋の後の暑さは残暑と呼ぶのですがこのま...

2
秋の頃まで・・・

秋の頃まで・・・

暑い暑い夏が終わったと思ったらピンク色の百日紅さん(サルスベリ)が咲き出していました名前の通りに100日(約3ヶ月)も咲き続けると言われるサルスベリさんは8月から10月まで咲き続けるのでしょうか? 実際に花の時期は数日と短い百日紅さんですが花が終わると次々に新しい枝が出て花が咲き続けるので長く花が続いている様に見えます 夏の花と思える百日紅さんですが花が終わる10月にはすっかり秋に変わっているのでしょうね...

2
梅雨の残り香・・・?

梅雨の残り香・・・?

立秋の声を聞いて数日は暑い日が続いたのですが今度はお盆と聞いた途端に雨続きですね立秋も過ぎたので秋雨(あきさめ)と呼ぶのが正式なのですが雨の降り方は西日本中心の雨でこれは梅雨の降り方ですね 秋雨だと東日本の北側に全線が停滞して主に北の方で雨が降るのですが今回の雨はまるで梅雨の残り香の様な降り方でちょっと変わった感じがします秋雨の時期も大雨が降る様な感じもありますが殆どは台風さんと秋雨が一緒になった...

4
カサカサの前に・・・

カサカサの前に・・・

先日かなり遅れて花を咲かせていた紫陽花さんが夏の日差しに負けて早くも夏の終りの色に染まっていました白の花には夏の疲れのピンクの斑点が付いていたり日焼けして茶色に変ったりで夏の日差しに耐えるのは紫陽花さんには大変なのでしょうね 秋の頃にはカサカサに変ってしまう紫陽花さんですがカサカサに変わる前にちょっとだけ綺麗な色を見せてくれたのでしょうか?秋に変わる前の雨が続いていますがこの雨で紫陽花さんの色も少...

2
黄金の海へ・・・

黄金の海へ・・・

春から夏へ緑一色だった田んぼも秋の実りの時期を前に黄金色の穂が頭を垂れていますね 黄金色に変った田んぼは稲刈りまで後10日余りと言う所で正に刈り入れを心待ちにしているのでしょうね田んぼの景色は緑の海から黄金の海へと変貌中ですが品種で少しずつ違う実りの時期は濃い黄金色から薄い黄金色それにまだ青々とした田んぼまでのグラデーションを描いてくれている筈ですね実りの秋も目前ですが昨日からの雨が少々心配ですね雨...

0
鬼灯さん・・・・

鬼灯さん・・・・

鬼灯と書いて ホオズキ と読むのですが昔はお盆の提灯の代わりに今頃色づくホオズキを飾った事から鬼灯と書いてホオズキと読む様になった様ですね 綺麗なオレンジの色は確かに提灯の様でこの色を見たら先祖の霊も迷わずに帰って来れる様なそんな気もします 夏の時期になると各地でホオズキ市が行われますがそれにはこんな意味が有ったのですね これも夏の色ですが何となく寂しげに思えるのは夏の終りの色・・・だからでしょう...

5
夏が終わる・・・?

夏が終わる・・・?

台風さんの残骸が暑さを持って行ってくれたのかちょっとだけ涼しい日が続いています 満開の向日葵さんも少しだけ寂しげに見えるのは気のせい?なのでしょうか 耳に聞こえるセミさんの声も夏のリズムよりも少しゆっくり目のリズムなのはこれも気のせい?なのでしょうか? 夏の終りは分からない様に見えて空気感やらで何となく分かりますがそんな夏の終りをちょっとだけ感じてしまうのはこれも気のせいなのでしょうか?満開の向日...

4
お盆の花・・・

お盆の花・・・

雑草さんに紛れる様にハナトラノオさんの花が咲いていましたよ この花が咲くとそろそろお盆かな?という感じなのですが今年もそんな時期に咲きだした様です お盆の花と言うと代表的な所ではミソハギさんですが何故かハナトラノオさんもお盆の花と言う感じがするのは子供の頃からずっと今頃咲いて居るのを見てきたからなのでしょうね お盆と言うと宗教行事の様な気もしますが日本では今頃の季節を表すキーワードと言う気もします...

4
台風さんの置き土産・・・

台風さんの置き土産・・・

台風さんは昨日の内に温帯低気圧さんに変って今の所大きな被害も無く北に抜けてくれましたが風と雲を置き土産の様に残してくれていますね まだ風と雨が続きそうですが風が暑さを持って行ってくれたのか昨日までとは打って変って少々涼しくなってくれていますね 低気圧の右下に当たる関東では低気圧に向かって吹く南の風で今日は激暑になってしまう様ですが左側に当たるこちらは北寄りの風でちょっとだけ秋がやって来てくれたよう...

2
秋が来ると・・・

秋が来ると・・・

立秋が過ぎてもまだまだ暑いですが綺麗な紫の桔梗さんが咲き出していました まるで立秋に合わせた様に咲き出した桔梗さんはきっと秋が来るのを待っていたのでしょうか?蕾の中には少しだけ秋の空気を入れている桔梗さんも今年の暑さは特別な様で気温はほんの少ししか下げられなかった様ですね でも後少しすると残暑の中にも秋の気配が少しですが感じられる筈です 桔梗さんの持って来た秋の空気は秋の気配が感じられるのを少しだ...

2
キラキラ・・・・

キラキラ・・・・

キラキラと眩しい日差しの中で向日葵さんは満開の季節を迎えた様ですね 暦の上では秋になっていますが今から一週間程がこの子達の夏なのでしょうね 近づいている台風さんのせいか時折雲で日差しが遮られてはいましたが日の当たる間は黄色い夏の色を見せてくれていましたよ 咲いている間はハツラツと元気な向日葵さんですが夏が終わる頃にはションボリと項垂れて夏が終わった寂しさも感じさせてくれますね 黄色の色はもう暫くの...

0
8月なら・・・・

8月なら・・・・

8月の暑い時期はクサギさんの花の時期ですね長い蕊を伸ばした白い花は暑い時期に虫さんにご飯を提供してくれているのでしょうね 葉っぱや茎は後悔する程臭いクサギさんですが花の香りは虫さんを招待する為でしょうかとても良い甘い香りで今頃の野山を歩くと???なんの香りと辺りを見回してしまう程の香りです クサギさんの名前は臭い葉っぱや茎から香りが付いたのですがきっと新緑の時期や花の無い時期に名前が付いたのではな...

3
今日から・・・

今日から・・・

今日は8月7日・・・・ 暦の上では今日は立秋で今日から秋という事ですね 秋が始まった筈ですが夏真っ盛りの暑さは秋とはとてもでは有りませんが思えませんね 今日は36度オーバーの本当の暑さでこれはもう盛夏そのものではないでしょうか?空の雲さんも真夏の雲で夏はまだまだ続くよと言っているかの様です 今日からは暑さの事を残暑と言うのですが残暑と呼ぶには元気過ぎる暑さはまだまだ続くのでしょうね・・・・・...

4
ゆっくりと・・・・

ゆっくりと・・・・

暑い時期に大きな花を咲かせる向日葵さんの開花はとてもゆっくりでゴツゴツとした萼を開いた後は花びらを一枚ずつゆっくりと開いて行きますね きっと小さな花と違って花びらを一斉に開くのはきっと大変なのでしょうね花びらが開いて行く様子は人が握り拳を開いて行く様なそんな風にも見えてしまいます少しだけ開いた花びらはアッカンべ〜をしている様な向日葵さんも明日にはニコニコとお日様の様な花になっているのでしょうね・・...

0
夏の空気・・・・

夏の空気・・・・

濃い青の空の色・・・ モクモク雲に山の緑や草の色は真夏の色のそれですね 遠景がちょっと霞んでしまって等倍辺りまで拡大すると空気のゆらぎが多いのも分かりますね 夏は水蒸気も多めで地面が強く温められるので上昇気流も強めに出て それが夏らしい色や空気の感じを作っているのでしょうね 秋になればこんな夏の空気感は収まって 透き通った秋の空気感がやって来るのでしょうね その頃になれば夏の空気感はちょっとした思...

4