風まかせ

梅雨の黄色・・・

梅雨の黄色・・・

梅雨時と言えば紫陽花さんの色ですが他にはこんな黄色の子が最近は沢山咲いていますね河原やら田んぼの畦道やら道端までこんな黄色の花に彩られていて最近はすっかり定着してしまった様な気もしますね 黄色の子はオオキンケイギクさんで昔から咲いてい様な大きな顔で咲いていますが実はかなり前に鑑賞用で導入されたものが野生化してしまったのが各地で大繁殖してしまっています ちょっと前に白い花を咲かせていたフランス菊さん...

0
どうしようかな・・・・?

どうしようかな・・・・?

朝の雨に濡れて居るのは芍薬さんの蕾ですねしっかりムギュッと結ばれた蕾さんは当分咲く気が無いように見えますが雨の後にちょっとだけ見えて来た青空にどうしようかな?と悩んでいるのかもしれませんね ギュッと結ばれた蕾も青空を見るとスルリと解けて咲いてくれるのでしょうか・・・・? 咲いた後には何処からともなく虫さんがやって来て蜜に花粉にと忙しくなるのでしょうね・・・・・...

0
ほんのり梅雨色・・・・

ほんのり梅雨色・・・・

梅雨間近・・・・という所ですが紫陽花さんがほんのりと色づいていました 梅雨の初めの紫陽花さんの色は淡くほんのりと梅雨色で薄っすら色づく色は梅雨色と言えるそんな色でしょうか? 入りそうで入らない梅雨ですがこんな梅雨色が見えて来ると本当に梅雨入り間近そんな気持ちにさせてくれますね・・・...

2
ひんやり・・・

ひんやり・・・

5月も間もなく終わりと言うのに朝などはひんやりとした寒いとも思える様な気温になります 梅雨入りもまだで東海辺りまで梅雨入りですっかり梅雨前線も足止め中ですね梅雨入りはまだでもジメジメひんやりが続いていて否否もう梅雨なのでは?と思ったりもしますね淡い紫のミヤコワスレさん今年も綺麗に咲いてくれましたが5月はこんなに寒かったかな・・?と思っているかもですね 東海までは随分と早い梅雨入りでしたがその後が随分...

0
エゴノキさん・・・

エゴノキさん・・・

初夏のこの時期にエゴノキさんは白い花を沢山咲かせてくれますね 白い花が沢山一斉に咲くのは見事なものですが花の後には緑の実が沢山付きます実の皮の部分は名前の通りにエグい(苦い)味で食べられたものでは有りませんが夏の頃の緑の実はなんとなく爽やかさを感じさせてくれますね 実の中には大きな種が入っているのですが秋に皮が弾けた後は鳥さんのご馳走になりますね 沢山の白い花を見て鳥さんは秋には・・・・なんて思っ...

1
花よりも・・・・

花よりも・・・・

ツクバネウツギさんの白い花はすっかり終わって後にはガクだけが残されています ガクの形は名前の通りにツクバネの様な形ですが薄っすらとピンク色のガクは知らなければこれが花と思ってしまいますね 白に黄色の模様の花も花びらが有る内は綺麗な物ですが数日で落ちてしまう花は短い命だと思いますがほんのりピンクのガクは種が出来て旅立つまではこの姿のままで(色は変わります)秋まで付いていますね 見様によっては花よりも...

1
緑から白へ・・・・

緑から白へ・・・・

ヤマボウシさんの花が薄っすらとした緑色から白へと色が変わりましたね そろそろ花の時期で小さな小さな花を咲かせるそんな時期を迎えますヤマボウシさんの花の時期は雨の季節とも重なり花の時期には梅雨の声も聞こえて来る筈です毎日ぐずついたお天気が続いていますが梅雨入りの声はまだ聞こえて来ませんがヤマボウシさんによるとそろそろだよ〜とそんな声も聞こえて来そうです雨に濡れて生き生きと咲くヤマボウシさんが見られる...

1
この子は何の子・・・

この子は何の子・・・

黄色の花・・・アブラナ科の花ですが何の子でしょうね? 菜の花の子かそれとも大根の子?それともコマツナ? チンゲンサイ はたまたキャベツ ハクサイ それともハボタンでしょうか畑なら野菜系ですがここは確か花壇なので菜の花かハボタン辺りでしょうねきっと 今頃になると畑の中にも黄色の花が沢山咲いていますが元はキャベツ? それとも大根? ハクサイとひと目ではわかりにくい所がアブラナ科らしい所ですね・・・・...

0
まだかな・・・・?

まだかな・・・・?

つぶつぶの蕾さんばかりが目立っていた紫陽花さんも花びらに見える様になる萼が段々と伸びて来ましたね 後数日もすると薄っすらと色づいて来ていよいよ開花となるのでしょうか・・・・先週の週末には後数日で梅雨入りと思ったのですが今日までまだ梅雨入りしていません 思ったよりも遅いのですが空は毎日曇りや雨続きで太陽さんは何処へ?って感じですね 雨は続きますが前線さんの北上具合がイマイチなのが梅雨入りしない原因の...

0
キンランさん・・・

キンランさん・・・

林の足元では優しい黄色のキンランさんが今年も咲いてくれていました 少し特殊な環境が必要なキンランさんは毎年咲いてくれるかな?と心配になりますが今年も無事に咲いてくれました この分だと来年もそのまた来年も無事に咲いてくれるのでしょうね・・・・...

1
雨の季節に・・・

雨の季節に・・・

間もなく梅雨を迎えようとしていて 曇りや雨の日ばかりが続いています そんな雨の季節の始まりですが紫陽花さんと同時に菖蒲(あやめ)さんが花の時期を迎えていますね 紫陽花さんも雨の似合う花ですがそれ以上に菖蒲さんは雨が似合う気がしますね 晴れの日の菖蒲さんは花が少々萎れて可哀想ですが雨の日はキラキラの水滴さんを纏って嬉しそうに咲いていますね 濃い紫の花びらは本当に雨の似合うそんな花でしょうか・・・・・...

0
綿毛さんに・・・・

綿毛さんに・・・・

タンポポさんは春の花が終わってフワフワの綿毛の季節を迎えていますね 綿毛さんは晴れた日になると順番に風に乗って旅に出るのですが時ならぬ雨続きで旅に出るのをじっと待っているのでしょうか? 待っている綿毛さんにはキラキラの水滴が付いていますが水滴の乾く晴れの日には風に乗ってふわりふわりと旅に出るのでしょうか キラキラの水滴さんは持っていけませんが初夏の風に乗って素敵な所に行くのでしょうね・・・・・...

0
ニガナさん・・・・

ニガナさん・・・・

今頃の黄色の花と言うとタンポポさんが有名ですが緑の葉と黄色の花で畦道やらを埋め尽くすニガナさんも今頃の黄色の花ですね 花の時期は5月位から7月位で以外や以外これも梅雨の花の様ですね キク科の花なので花の後にはフワフワの綿毛を飛ばしますねちょっと大きめの綿毛さんはなんだか花の様にも見える綿毛さんですね 花が終わる頃には梅雨も終わって暑い暑い夏が始まるそんな時期になるのでしょうね・・・・...

0
雨上がり・・・・

雨上がり・・・・

昨日は結局一日雨で今日の朝まで長い間降っていました ようやく上がった雨ですがカラリと青空とは行かないのは梅雨もホントに間近と言うことなのでしょうね 次々に咲いて居るツツジさんも降り続く雨に今はホントに5月半ば?なんて思っていそうです 日本のお天気は平均すると3日に一度は雨が降っているそうですが晴れの日がもっと多そうな気がするのは晴れの方が印象に残る? そんな事も有りそうです 梅雨の走りとも言えそうな...

1
色が付くのも・・・

色が付くのも・・・

紫陽花さん・・・蕾の最初は葉っぱの隙間から覗く小さな蕾で花の形も分からない位のブツブツでしたが開花間近の今頃になると花の形までしっかりと分かる様になっていますね もう少しすると色が白に変わってその後はほんのりと色が付いてくる筈です 七変化とも呼ばれる紫陽花さんはほんのりと色が付いた状態で開花して花が開いてから除々に色が濃くなって行きます 今はまだ緑の蕾に少しだけ色が付く頃には梅雨入りなんて声も聞こ...

0
梅雨空・・・?

梅雨空・・・?

南から次々に梅雨入りしていますが後一歩の所で梅雨入りはしていませんが空はすっかり梅雨空ですね 空の雲からは今にも雨が落ちて来そうですが不思議と落ちて来ないのは梅雨はまだという事なのでしょうか・・・? 梅雨入りはまだと言っても明日か明後日には梅雨入りしてしまいそうですから梅雨間近と言う事は間違いなさそうです 梅雨入りの頃にはカエル君が元気に鳴きますが最近はホントにカエル君が元気ですから梅雨入りも間も...

0
コデマリさん・・・・

コデマリさん・・・・

5月の半ばというか既に沢山の地方が梅雨入りしていて連休も終わったばかりなのに梅雨ムードになっていますねコデマリさんの花が咲きだしましたがもう梅雨入り?なんて思っているかもですねなんとかデマリさんというと他にヤブとオオがありますがヤブとオオはスイカズラ科でこの子だけがバラ科になりますね 花を良く見るとこの間まで咲いていたユキヤナギにそっくりの小さな花の集まりでバラ科というのがよく分かる花だと思います...

0
まだかなまだかな・・・・

まだかなまだかな・・・・

紫陽花さんの葉っぱにぺたりと付いてカタツムリ君はお昼寝中でしょうか・・・きっとまだかなまだかなと雨を待っている筈で夢の中では雨の中を自由に闊歩する夢を見ているのでしょうか・・・? 雨の降り方によっては来週中の梅雨入りも有るとかで雨の季節はすぐそこまで来ている様ですね・・・カタツムリ君の歩く紫陽花さんなんて梅雨ならではの光景が見られるのももうすぐの様ですね・・・・・実は紫陽花さんには毒が有ってカタツ...

1
初夏の色ですが・・・

初夏の色ですが・・・

ヤマフジさん あっちこっちを藤色に染めてくれて初夏の色ですね 花が終わるとただの緑の葉っぱだけになってしまうので山の中でどこに有るかな?は殆ど分からないのですが今の時期だけはあんなところにもこんな所にもと分かります 山には余り無い紫の花は田植えの終わった田んぼの若々しい緑の色と一緒に目を楽しませてくれますと・・・・良い事ばかりの様なヤマフジさんですがヤマフジさんは太い弦で他の木を覆い尽くして弱らせ...

0
ヨーロッパからやって来て・・・・

ヨーロッパからやって来て・・・・

5月も半ばを迎えてあちらこちらで白いフランス菊さんが咲き出して来ました殆どは雑草さんとして生えていて種も撒いていなければ誰もお世話もしていないのですが毎年この時期になると綺麗な白い花を咲かせてくれます フランス菊さん立派な雑草さんなのですがハルジオンさんやヒメジョオンさんに比べると雑草さんらしく無いと言うかまるでそこに植えられたかの様に咲くのは雑草さんらしく無いそのルックスから来るのでしょうね ヨ...

2
魔法色・・・

魔法色・・・

夕暮れでもない夜でもないマジックタイムの色は一瞬の煌きですね 時間にして数分で見逃すと夜の色に変わってしまいます 見るのが数分早いと今度は夕暮れ色ですからこれもまたですね 数分だけの魔法色ですが今の時期は水鏡で上も下も魔法色ですね上も下も魔法色が見られるのは田植え直前から田植え後数週間(2週間程でしょうか・・・)の間だけですから一年の内でも3週間程でしょうか? その間の晴れの夕焼けに染まった後の数分...

0
ツクバネの名は・・・

ツクバネの名は・・・

冬の間は枯れ木色ばかりだった林も今では緑一色と言っても良い位ですが緑の中ではツクバネウツギさんの白い花が花盛りになっています 春の芽吹きの後はすぐに花を咲かせるツクバネウツギさんは花の蜜も美味しいのでしょうね 花を除くと小さなコバエさんが中で蜜を吸っているのを見る事が出来ますね(この花にも居ますね・・)花が終わるとポロリと落ちてしまうのですが花の後にはツクバネの名前の元になった物を見る事が出来ます...

0
白さを増して・・・・

白さを増して・・・・

今年の梅雨入りは例年よりも随分と早そうですね沖縄奄美地方では既に5日に梅雨入りで昨年よりも11日早い記録的な速さでの梅雨入りとなっています紫陽花さんにも蕾が見えて来ていますが梅雨の頃に花を咲かせるヤマボウシさんの花(※)は一週間でも随分と白さが増した気がしますね まだ少しだけ緑の色が残っている気がしますが来週にはまた白さが増しているのでしょうね 昨年は6月10日前後には全国的(北海道を除く)に梅雨入りした...

0
初夏の次には・・・

初夏の次には・・・

沢山の緑の葉が出てきた紫陽花さんですが早くも蕾さんが大きくなって来ていますね ブツブツの蕾さんは花が咲くにはまだ早いのですが一週間もすると色が付いて来るのでしょうね 来週辺りには梅雨の走りの様な雨が降る様で今年は少々早めの梅雨入りとなってしまうのでしょうか 予報でも割と早めの梅雨入りとなる様ですが紫陽花さんも早めと言っているのでしょうね・・・・...

2
山のピンク・・・

山のピンク・・・

5月の半ば頃に山肌をピンクに染めてくれるタニウツギさんの花が一斉に咲きだしましたウワミズザクラさんもそうですが咲き出すとこんなにと思える程に咲いていて今頃は山のあちこちが本当にピンク色に染まりますねタニウツギさんの花の時期は田んぼでは田植えの時期で別名は田植え花とも呼ばれる位ですが今年も丁度花の時期が田植えの時期で山はピンクに田んぼは緑に次々に塗り替えられていますね 田植えの作業に合わせる様にピー...

1
小さな青い花・・・・

小さな青い花・・・・

5月もまもなく半ばですが今年も小さな青い花のキュウリグサさんが咲き出してくれました雑草さんですが青い花はなんとなく特別なそんな気にさせる花ですね 車庫の入り口横にいつも咲いてくれるのですが昨年はちょっとだけ手入れをして他の雑草さんを抜いて上げたら今年はちょっとだけ勢力が大きくなった様です 雑草さんの世界は正に弱肉強食でしょうから放って置くと強い雑草さんばかりになってしまいますから 綺麗な雑草さんに...

0
晴れの前に・・・

晴れの前に・・・

長く続いたぐずついたお天気もようやく今日で終わりの様ですね 明日から暫くは晴れてくれそうでやっと綺麗な五月晴れが見られるのでしょうか? 夕方にはちょっと雲が出ていましたがこの雲が晴れると綺麗な青空になるのでしょうね・・・・...

0
雨の日の後には・・・

雨の日の後には・・・

5月の初めは雨ばかりでしたね どうしてこんなにと思うほどの雨もようやく上がってみると新緑の色はより鮮やかに変わっていて きっとここまでの雨は緑の色を綺麗にする為の雨だったのでしょうね・・・...

1
サルトリ・・・

サルトリ・・・

緑色のちょっと変わった花はサルトリイバラさんの花の様ですね 冬には真っ赤な小さな実を付けてくれるのですがこの花は雄花の様でこの木には実は付きませんね 近くには雌花の付く木が有る筈ですが見つかりませんね〜 ちょっと離れた所に雌花は有るのでしょうね 春に花が咲くサルトリイバラさんですが花の後に付く緑の実はゆっくりゆっくりと熟して言って赤くなるのは冬とホントにのんびり屋さんの様ですね 実が熟すのを待って...

2
白い花の後には・・・

白い花の後には・・・

山に咲く白い花はと言われてもこの季節は沢山の花が咲いています 綺麗な緑の葉っぱに咲くこの子はガマズミさんの花で今頃は山のあちこちで花を咲かせている筈ですガマズミさんの白い花の後には夏の頃には緑色の小さな実が沢山付きますね 秋の頃には葉っぱが紅葉して目を楽しませてくれますが紅葉の後には実が真っ赤に色づいて冬の雪の降る頃には美味しい実(ちょっと酸っぱいですが・・・・)に変わってくれます緑の葉の中の白い...

0