
冬の雲・・・・
昨日の綺麗な青空から一転今日は雨の一日になってしまいました 夕方まではタダの雨雲でしたが夕方になってみると真っ黒な雲から冷たい雨が落ちて来てようやく冬の雲がやって来てくれた様ですね 色は冬の雲ですが冬と言うには気温がちょっとだけ高めでまだまだ白い物は落ちて来そうに有りません冬の雲から冬の使者が降りて来るのは一体何時になるのでしょうか・・・? 早く来て否否ゆっくりでお願いしたいものです(^o^)...

それでも・・・・
木々の葉が落ちてしまって夕方の景色も随分と寂しくなってしまいましたね 木々には良く見ると冬芽さんがポチポチと見えていて春が来るのをじっと待っているのでしょうか? 冬にしては暖かな日が続いていますが日を追って少しずつですが気温が下がっている気がします いつもよりはゆっくりですがそれでも冬は確実にやって来ているのでしょうね・・・・ ...

紅葉の色も・・・
秋から冬に変わって暫く経ちますが山にはまだ紅葉の色が残っていますね 秋の最中程の鮮やかな色では有りませんが寒い寒い冬がやって来る頃には紅葉の色は枯葉色に変わっているのでしょうね 色が少し残っている内は雪にはまだ早いのでしょうか?山の色が冬色に変わる頃には空から冬の使者がゆっくりと降りて来るのでしょうか・・・・・・...

雪は・・・・
今日の空はまるで秋の空ですね 高い空に高い雲と冬は何処へ行ってしまったのでしょうか? 例年なら昼間も10度以下の気温は当たり前の時期なのですが10以下どころか20度に迫る気温になったりと本当に冬とは思えずに秋がまだ続いていると思ってしまいますそろそろ雪の時期ですがホントに降るのかなとも思ってしまいます 雪国の人の感情は複雑で雪が降らなければOKかと言うとそうは行かない様で降るのも困るでも降らないのも困ると...

真っ赤な紅葉さんに・・・・
真っ赤な紅葉さんに赤い実はガマズミさんですね春には白い花を咲かせてくれるガマズミさんは晩秋の頃には真っ赤に紅葉してくれます 真っ赤な紅葉の袂には真っ赤に熟した実でこの色なら美味しく熟した所でしょうね 実を見ると鳥さんに啄まれた所も有って目ざとい鳥さんは熟した所は見逃さないのでしょうね 紅葉も終わって実も少しを残して食べられる頃には静かに白く染まって行くのでしょうか・・・暖かな日が続いていますが冬の...

お家へ・・・
夕暮れ色の中をお家へ帰るのでしょうか 白鳥さんが素敵色の中を飛んでいますね 昼間の間は田んぼの中で落ち穂やらを食べているのですが夕暮れの頃になると池や沼のお家へみんなで一緒に帰って行きますね日が昇って暫くするとまた朝日の中を餌場に向かう姿が見られるのでしょうね・・・・ ...

青空も・・・
冬とは思えぬ程の青空の日が続いています 冬の空と言うと綺麗な青空が続くそんな地方も有りますがこちら地方で冬の空と言うと どんよりとした鉛色の空が続くのですが青空続きのこの冬はちょっと間違っているそんな気さえしてしまいます 続く青空ですがどうやら明日で青空も終わりの様で冬らしい冬がやって来るのでしょうか・・・・? ...

不思議色・・・
白い物も間近な冬に(の割には暖かですが)ノブドウさんの実が綺麗な色に染まっていますね 紺色や赤紫それに紫やエメラルドグリーンと同じ塾したノブドウさんでも色とりどりで何だか不思議色ですね こんなに色が違っていて鳥さんは熟した実を見分けられるのか心配になってしまいますが実がどんどん無くなっているのでどうやら心配は杞憂な様ですね 不思議色の実も後僅かになっていますが無くなった実の代わりに白い物が枝に付く...

キラキラ赤い実さん・・・
冬を迎えて葉っぱも無くなってしまった木に赤い実が朝露さんを付けてキラキラと輝いていました 葉っぱも他の実も無いので何の実と聞かれても????と困ってしまいますが他の子達は鳥さんが美味しく食べてしまった筈できっと美味しい実なのでしょうね なんで一個だけ残ってしまったかは謎ですが鳥さんがみんなで遠慮してしまった結果なのでしょうか? この子が無くなったら一気に寂しくなってしまいそうですが気が付くと無くな...

冬になるまで・・・・
センボンヤリさんのフワフワが綺麗な球形になっていますね センボンヤリさんのフワフワは長い茎の先に付いていて昔の大名行列の先頭が持っていた毛槍に似ている事からこの名がありますね春と秋二回花の咲くセンボンヤリさんですが春の花はこんな綺麗な球形のフワフワにはならないのですが秋の花は花も開かない(閉鎖花と呼ばれます)花なのにフワフワはとても綺麗な球形になってくれます 春のフワフワを見てもセンボンヤリ・・?...

間もなく開店・・・
寒い冬にはヤツデさんの花が咲きますね 冬に咲く花はとても少なくて虫さんは蜜集めに苦労してしまいますがそんな時にヤツデさんは冬のレストランを開店してくれます まだ花が咲いていないので虫さんの姿は見えませんが咲く頃には寒い中でも花から花へと飛び交う虫さんの姿が見られる筈です 冬のレストランのメニューは蜜だけですが寒い中来てくれるお客さんの為に極上の美味しい蜜が用意されています そんな冬のレストランは間...

ふわりふわり・・・・
ゴマナさん蕾から花が開いて花の後には種のふわふわさんが出来ていましたが最初は蕾の様に閉じていたふわふわさんも冬を迎えてゆっくりと開いていますね 蕾から花が咲くように開く姿は二回目の開花の様でも有りますねまあるく開いた後は風に乗ってふわりふわりと旅に出るのでしょうか・・・・・...

冬色へ・・・
昨日も今日も冬とは思えぬ暖かさが続いていますね冬は来たのかな?という感じですが11月も半ばを過ぎれば確実に季節は冬なのでしょうね 初めは少し遅れ気味と思ったモミジさんも見事な色に変わって冬に変わった今頃はそろそろ落葉している木も増えて来ました 急に寒くなった今年はまだ緑の葉も有る中での落葉で中には半分緑のままで落ちてしまう葉っぱも有ったりでちょっと変わった落葉になっています 紅葉した葉っぱが落ちる...

ふうわりと・・・・
冬とは思えぬ日が続いていますね 今日は最高で22度とか・・・冬を通り越してまるで春がやって来たそんな気さえしてしまいます 夕暮れ色も冬の色と言うよりも春霞の様なふうわりとした夕暮れで遠くの山は霞の上に浮いている様に見えていました 明日もまだこんな日が続いて冬らしいキリリとした寒さは何時やって来るのでしょうか・・・・...

モミジさん? カエデさん?
モミジさんとカエデさん どちらも綺麗に紅葉しますね名前は違いますがどちらも同じカエデ科カエデ属でモミジさんも分類上はカエデさんという事になりますねでは名前の違いは何処から?という事になりますが葉っぱの葉先の数と切れ込みの深さで名前が決まる様ですね モミジさんは葉先の数が5〜6位と少なめで切れ込みの深い葉っぱでカエデさんは沢山の葉先と浅めの切れ込みの葉という違いが有りますね でも中間的な葉先の数と切...

冬を待つ・・・・
冬本番には程遠い寒さですが雑草さんは自分の季節が終わったの様に枯れて行っていますね そんな中でも野菊さんだけは綺麗に咲いてくれていますじっと冬を待つ様に咲く野菊さんも雪に押しつぶされるのは嫌だな〜とかそんな事を思っているのでしょうか?冬前にはフワフワの綿毛に変わる筈ですが間に合わずに花のまま押しつぶされる事は無いと思いますよ・・・・・多分...

冬なのに・・・・
紅葉さんもクシュクシュとなって来て終わりが見えていますね 冬がもうやってきている筈ですが妙に暖かな日が続いています 朝にはとても寒い日も有るのですが太陽さんさえ顔を出せば15度とかまで上がってくれて まだ秋が続いている様なそんな感じさえしてしまいます この冬は昨年降らなかった分まで雪が降るなんて言う人も居ますが今の処はホントに降るのかな?なんて感じですね 望外の青空は嬉しくなってしまいますが冬らしく...

黄色の紅葉さんは・・・
黄色に紅葉した葉っぱはとても綺麗ですね マンサクさんの葉っぱですが春の花の後に出来た実は既に落ちてしまった様です春には黄色の花を咲かせて秋には黄色の紅葉を見せてくれるマンサクさんは余程黄色の色が好きなのでしょうね 黄色の紅葉は間もなく落ちて静かに冬を迎えますが葉っぱの付け根や枝には小さな丸い突起が見えていて早くも来年春の花の準備は出来ている様です 思えば2月の終わり頃には黄色い花の見られるマンサク...

冬色へ・・・・
冬ららしく無い雲一つ無い青空の一日でしたが夕方の空の色は見事な冬色ですね 日が沈み夜に変わる前のほんの少しの間見せてくれる色ですが真冬の色とも違う冬の入口の色でしょうか・・・Photo by SONY ILCE 7M3 Sigma 24mm F1.4 DG HSM...

冬間近な・・・
冬間近な今頃は紅葉も進んでいますね 足元のこんな葉っぱまで綺麗な色に染まっています 今年は急に寒くなったのか赤くなると同時に枯れ気味ですが赤の綺麗な色は秋の色ですね 秋の色がハラリと落ちるときっと次の季節が急ぎ足でやって来るのでしょうか? 次の季節にはゆっくりでねとお願いしたいですが次の季節にはそれなりの事情が有りますからもう少しすると”こんにちわ”とやって来るのでしょうね赤に黄色に緑の不思議な色は...

ゴマナさんは・・・・
秋から冬に変わって白いゴマナさんの花も花びらはすっかり散ってしまってフワフワの綿毛が出来ています小さなゴマナの花と同じ様な小さな綿毛ですが まだちょっと早いのか綿棒の先の様な面白い形をしています冬本番と言うには早い冬の初めですが白い物が落ちて来る前には丸い綿毛に変わって風が吹く度にフワリと旅に出るのでしょうね 種が白い物の上に落ちるとブルブルと震える寒さですからこの後は少し急いで綿毛に変わるのでし...

雨の日に・・・
冬の初めは雨ばかりが続きますが雨に濡れた紅葉さんはしっとりと濡れて色が更に綺麗に見えますね 急に寒くなった今年は色付きがちょっとですがそれもまた自然の色ですね恐らくこのまま茶色になって冬を迎えるのでしょうねはらりはらりと落ちた後には空から白い物が落ちて来るのでしょうか・・・・Photo by RICOH GR3...

冬の空には・・・・
今日は朝から雨が降ったり止んだりを繰り返していて気温も10度以下をウロウロしていて冬の入口の様な感じですね 空を見ると半分青空で半分は鉛色の空で雲が移動して鉛色の部分が掛かると雨になって青空の部分が掛かると晴れている様ですね 空一面が鉛色になると冬の空ですがそれにはまだ少し早いと言う事なのでしょうか?冬と言うにはまだまだ暖か(10度前後も有りますから・・・)ですがこれから段々と冬らしい日が増えて青空の...

寂しくなっても・・・・
桜の葉っぱもすっかり落ちてしまって寂しい冬の姿に変わってしまいましたね 上の方にはほんの申し訳程度に葉っぱが残っていますがもう無いも同然です 寂しい姿に変わってしまった桜の木ですが木の芽の中では来年の花の準備が静かに静かに行われている筈で春に花を咲かせるのを静かに夢見ているのでしょうね これから寒い冬がやって来ますが綺麗な花が咲くには冬の寒さが必要なのは何という必然なのでしょうか これから始まる長...

赤い実が・・・
ツヤツヤと真っ赤な実はヒヨドリジョウゴさんの実ですね 今真っ赤という事は秋に咲いた花が実になったもので恐らく最後の実になるのでしょうね紅葉の時期ですがヒヨドリジョウゴさんの葉は紅葉する訳では無いので赤い実はとても目立っていて鳥さん見つけてねとそんな意味も有るのでしょうか?紅葉に目を奪われた鳥さんが見つけてくれないとこのまま冬を迎えるのですが葉が枯れて少し干からびた実は少しだけ甘みが増す筈でご飯の減...

山の葉っぱさんは・・・
秋が深まり夏に頑張っていた山の葉っぱさんも綺麗に色付いて来ました オオカメノキ(ムシカリ)さんの葉っぱは別名に通りに虫さんの好物んなので穴やら虫食いの跡やら沢山ですがそれもまた虫さんの生きた証(あかし)なのでしょうね 無残とも言えそうですが沢山の生きた証は自然が自然たる所以とも言えそうです 赤や黄色に染まるモミジさんも綺麗ですがこんなオオカメノキさんの色もまた素敵ですね オレンジ?黄色?とも見える...

冬の香り・・・
空は秋の空から冬の空に変わったのでしょうか? いわし雲が少しだけ有りますが綿雲と呼ばれる冬の雲が見えていて空の上には冬の空気が入って来ているのでしょうね 空の雲もそうですが冬には冬の香りが有りますね 落ち葉を燃やした様な香ばしい香りですが焚き火など見えなくても冬の香りがしたりします 焼き芋の香りかなとも思えますがやっぱり違う様な そんな冬の香り有りますよね・・・Photo by SONY ILCE 7RM2 Tamron ...

冬まで・・・
紅葉の桜の葉も残り少なくなって木の下から見上げると青空が見える様になって来ました 風が吹く度に一枚また一枚と落ちる葉はまるで冬までのカウントダウンをやっているのでしょうか?冷たい風が吹くと沢山の葉っぱが落ちて冬が早くやってくるそんな気もしてしまいます 葉っぱがなくなるときっと冬がやって来るのでしょうね 残り少ない葉っぱさんにいつまでも頑張ってねと言いたいですが冷たい風に負けてもうすぐ地面に落ちてし...

カサカサ君は・・・・
咲いている花の少ない秋の終わりですが夏の花でしょうか? 綺麗なカサカサ君に変わっていますね カサカサ君と言うと梅雨の紫陽花さんが有名で冬の頃にとても綺麗なカサカサを見せてくれますね この子はちょっと変わった形のカサカサ君ですがなんのカサカサ君でしょうか? 夏の頃にここで咲いていた花を思い出して見ると・・・自然の中では本当に偶然に出来るカサカサ君で同じ場所でもカサカサ君になったりならなかったりするの...

朝の雲は・・・・
朝の雲はどうしてこんなにダイナミックな表情を見せてくれるのでしょうか? 朝方まで降っていた雨が止んでこれから晴れるのですがそれにしても雲の表情が凄い気がします 晴れと雨のせめぎあいとそんな事も有るのでしょうがそれにしてもですねモクモク雲と冷たい青の青空はそれだけでも冬の空という感じもしますね・・・・・Photo by iPhone12Pro...