
チゴユリさん・・・
秋にフカフカの落ち葉が沢山落ちた林の地面には春になるとチゴユリさんが白い花を咲かせますチゴユリさんはユリ科の花ですがユリの花に比べると本当に小さな花で(高さ20センチ程しか有りません)俯く様に咲くので上から見ていると見逃しそうになってしまいます 稚児行列の様に固まって咲く事から稚児百合の名が有るのですが林の底に咲く小さな花は林の中まで本当に春がやって来たのを教えてくれているのでしょうね・・・・・Phot...

葉っぱの上には・・・
ヤマボウシさんの木はツンツンとした冬芽で冬の間を過ごしていましたが春の日が差して暫くするとあっという間に緑の葉を広げていますね ヤマボウシさんの木は最初か葉っぱばかりですが梅雨に入る頃には白い花を沢山咲かせてくれる筈です梅雨というと色とりどりの花を咲かせるあの子が有名ですがヤマボウシさんも山の中で梅雨を知らせてくれるそんな花です葉っぱの上を探すと小さな蕾が見えていましたよ 変わった蕾ですが蕾の中に...

もうすぐ・・・・
もうすぐ5月の声が聞こえて来そうな4月の終わりですが少し日当たりの良い山道の脇にはフサフサピンクのイワカガミさんの花が咲き出していました 春とは言え地味めな花の多い山の中に華やかピンクのイワカガミさんの花はとても目立つ花です イワカガミの名前は葉っぱがピカピカとツヤの有る葉っぱでそんな所からこの名が付いたと言われていますが昔の鏡は丸い形でこの花も丸い形の花ですから花の形からカガミの名が付いたのかもし...

イカリソウさん・・・
春が来て山に山菜さんが出て来る頃になるとイカリソウさんの花の時期を迎えますね 冬の間は葉っぱだけが見えているイカリソウさんは葉っぱを覚えて置くとこの辺に咲くのかなと分かりますね この子も長い間葉っぱだけでしたがやっと花を咲かせてくれました 羽根を広げて空を飛んでいる様な面白い形の花ですがきっと春が来たのを喜んでいるのでしょうね 暫くは咲いているイカリソウさんですが花が終わると夏の様な日差しがやって...

春の黄色は・・・・
暖かな日差しに誘われる様にアチコチに黄色の花が咲いていますね明るい黄色の色はもうそれだけでも春の色という感じで元気な気持ちにさせてくれます 春の黄色と言えばタンポポさんがまずは思い浮かびますが本当にちょっとした所でも黄色の花を咲かせてくれています 実はその辺に生えているのは殆どが西洋タンポポさんで春から秋まで花を咲かせているのですがタンポポさんと言えば春を思い浮かべてしまいますね 日本タンポポさん...

輝く白・・・
日差しの中で著莪(シャガ)さんの白い花が咲きだしましたね桜の後には初夏の日差しが待っていますがそんな日差しの頃には著莪の花が綺麗に咲いてくれますね 著莪さんというとちょっと日陰の花というイメージですが日差しの下でこんな輝く様な白を見せてくれることも有るのですね 著莪さんというとアヤメ科の花ですがアヤメさんや菖蒲さんはまだまだこれからですね アヤメさんや菖蒲さんは雨が良く似合って丁度田植えの頃の花と...

まだ咲いてます・・・
ソメイヨシノさんはすっかり葉桜さんになってしまいましたが大島桜さんでしょうかまだ綺麗に咲いてくれていますね 八重桜さんもまだ咲いていますがもう少しすると長く続いた桜の季節も終わりになってしまうのでしょうね 花の後は柔らかな新緑の季節ですがそんな時期もすぐに終わって濃い緑の季節がやって来てしまいそうです早くやって来ないかなの春ですが過ぎて見るとあっという間の短い季節だった様です・・・・Photo by SONY...

春になって・・・・
春になってハルジオンさんの花が見られる様になりましたね雑草さんで芽を出したかと思うとすぐに花を咲かせるハルジオンさんですが流石に寒い春にはまだ早いと思っているのか花が見られませんがちょっと暖かになるとすぐに花を咲かすのはやっぱり強い雑草さんらしい所でしょうか? ピンクと黄色の花は春らしい色ですが夏の頃に団体さんで咲く姿を見るとちょっと憎らしく思えてしまいますね春から初夏へと変わり目の今頃ですがちょ...

緑の色は・・・・
林の木々は春の新芽さんが芽吹いたかと思うとあっという間に花の季節を迎えますね 堰きを切った様にという言葉が有りますが林の花の季節は正にそんな感じであの子もこの子も競う様に花を咲かせます ガマズミさんの花もこの間までは小さなボッチの様でしたがすっかり蕾らしくなって後数日もすると白い花を沢山咲かせてくれるのでしょうね しばらく寒い日が続きましたがようやく昨日で終わったのか今日は初夏の陽気ですからまた一...

ウマノアシガタ・・・
野原に咲く黄色の花は夏がもう来た?と思わせてくれる様なそんな色ですね ウマノアシガタって変わった名前の花ですがキンポウゲ科でこの科の子は殆どそうですがこの子も有毒さんですね 花の黄色は独特な光沢を持っていてピカピカと光る黄色は金属?とも思ってしまう色です 今頃から花を咲かせる雑草さんで何処にでも生えてしまう困ったさんですが初夏の訪れを教えてくれる様な黄色の花はちょっと憎めないそんな存在でしょうか?...

秋の実りへ・・・
春の若葉の時期を迎えていますね 緑の葉が次々に出てくる季節ですが葉っぱさんの間からは春の花も見えて来ていますねアケビさんのツルからも若葉と一緒に花が顔を出しています紫色の花は華やかな花では有りませんが紫の色はアケビさんの秋の実りの色の様ですね アケビさんの花は2種類有りますが雌花さんと雄花さんで上の写真だと中央の小さな花が雄花さんで周りの大きな花が雌花さんですね 秋になると雌花の房の様な部分が実に...

足元の黄色は・・・
春になると色々な雑草さんが生えて来ますね そんな春の雑草さんにも春は花が咲いて畦道さんや道端を華やかに彩ってくれますね 手前の紫はサギソウさんで奥のニョキッはヒメオドリコソウさんの様ですね たくさんの黄色はどうやらヘビイチゴさんの花でこの子が一番目立つでしょうか・・・ヘビイチゴさんは名前の通りに苺の花で果物の苺の花と大きさ以外はそっくりですね 花はそっくりですが味の殆ど無い実が出来るのは雑草さんら...

ふわりとピンク色・・・
ふわりと咲くピンクの八重桜さんは綺麗なものですねソメイヨシノさんは春が来たという感じで咲いてくれますが八重桜さんの優しいピンクのグラデーションは春の暖かさをより一層感じさせてくれます 生憎の雨の夕方でしたが弱く優しい光が綺麗なピンクをより綺麗に見せている様な気さえしてしまいますね・・・・一口に八重桜さんと言っても色々な種類がありますね綺麗なピンク色の閑山さんが良く見られますがこの子は白に薄っすらピ...

山の黄色は・・・
黄色の花が房の様に集まって咲く花は木五倍子(キブシ)さんの花です 黄色と言ってもちょっと控え目の黄色は山の花らしい所でしょうか? 早春の頃から枝先に沢山の花が見えていましたがやっと咲いてくれた様です 山はそろそろ萌黄の色が濃くなる時期でそれに合わせるかの様に木五倍子さんも黄色の花を咲かせてくれたのでしょうか?山が緑に染まる頃にはそれに合わせる様に木五倍子さんの花は緑の実に変わっているのでしょうね・...

冬の間は・・・・
桜の花は殆ど終わってしまいましたがシャクナゲさんの花は丁度満開を迎えています フワリとした大輪の花が纏まって咲く様は見事なもので春も真っ盛りという感じがしますねシャクナゲさんの花は何処かで見た花の様にも思えますが花の奥の赤い斑点がなんだか見覚えが有る気がしますこんな斑点はツツジさんの花にも有りますがシャクナゲさんはツツジ科なのでこれも仲間の証しなのでしょうね 大きな花が6輪ほど集まって咲くシャクナ...

小さな小さな・・・
雑草さんの間からは小さな小さなスミレの花がちょこんと顔を覗かせていました 春の今頃になると小さな花を咲かせるスミレの花ですが色は綺麗でも姿はとても小さいので団体さんで咲いていないと咲いているのも見逃しそうになりますね 背丈3センチ程ですからちょっとした雑草さんにも紛れてしまいますねこんな小さな子ですが林の足元にも春を運んで来てくれた様で間もなく萌黄色の季節を迎えます 林の頭上が葉っぱで空が見えなく...

山吹色・・・・
春の光の中でヤマブキさんの花が咲き出してくれました まだ緑と僅かな萌黄の色しか見えない林の中ではとても目立つ黄色の色ですね この黄色は山吹色と言われる色で明るい黄色は春の色です ヤマブキは春の季語ですが冬が終わってこの黄色を見ると春を感じたのも分かる気がしますね ヤマブキさんはバラ科の花ですが沢山の黄色の花を咲かす姿は余り薔薇の仲間とは思えませんが一輪だけ撮るとやっぱりバラ科と思えますね 蕾のネ...

大島桜さん・・・
少し白目の桜の花は大島桜さんですね ソメイヨシノさんよりも少しだけ遅めの開花で今が満開ですねソメイヨシノさんは花が終わってから葉を出しますが大島桜さんは花と葉が同時の様ですね白目の花とソメイヨシノさんよりも淡めの色の葉っぱは若々しい春の色でこれもまた素敵色ですね 春の和菓子に桜餅さんが有りますが桜餅さんを包んでいる葉っぱは大島桜さんの葉っぱの塩漬けでそう言えばあの葉っぱはこんな綺麗な色でしたね 大...

緑の葉は・・・
木々の枝先からは新しい緑が沢山生まれていますね 春の新緑はとても鮮やかな色で春の息吹が感じられますね この子はウワミズザクラさんの新芽で伸びやかな緑の色は春が来たと伸びをしている様ですね ウワミズザクラさんは桜の仲間ですが葉を広げて暫くすると花を開きます 花が咲くのは5月に入ってからですが葉の間には小さな小さな蕾が見えるだけですこの分だと花が咲くのは5月の半ば辺りでその頃にはすっかり初夏になっている...

萠黄色に・・・
4月も半ばを迎えて山の木々も芽吹きの時を迎えていますね山肌を良く見ると枯れ草色や枝ばかりの冬色だった山肌にも萌黄の色が少しですが見えて来ています ヤマボウシさんの新芽さんも光を求める様に出てきていてこんな萠黄色が山肌を春の色に染めているのでしょうね 秋の長い紅葉の期間と違って春の萠黄色はあっというまで春の色から初夏の色へと変わってしまいますね これから暫くはそんな新芽さんから目を離せない期間になり...

暮れ色・・・
日暮れ前の暮れ色はようやく春の色に変わって来た所でしょうか? 冬の間は厳しい色でしたが春の声を聞く頃には優しい春の色を見せる様になって来ました夕暮れから夜の闇に変わる前のほんの一瞬しか見せてくれない色ですがこんな所にも春を感じる色を見せてくれます 初夏の頃にはもっと鮮やかな色で夏近しを教えてくれるのでしょうね・・・・Photo by RICOH GR3...

柔らかな・・・
ソメイヨシノさんは散り出していて風が吹く度に桜吹雪となっていますがソメイヨシノさんがそろそろ終わりと思うと次は八重桜さんが咲き出してくれました きりりとしたソメイヨシノさんの花とは違った柔らかなピンクの色は初夏を感じる程の気温となることも有る今頃らしい色合いと言えるのではないでしょうか? ふわふわの色合いの季節はもう少し続いてその後は葉桜さんの緑となりますね 柔らかな色の季節はもう少しで終わりにな...

控えめに・・・
桜の花はソメイヨシノさんから山桜さんへとバトンが渡された様で山桜さんが雨の後に控えめな花を咲かせていましたソメイヨシノさんは木いっぱいに花を付けてこれでもかと言わんばかりの絢爛豪華ですが新緑と同時に花を付ける山桜さんは萌黄色とピンクが同時に楽しめる花ですね少し疎らな花ですがそれもまた控えめな山桜さんらしい所でしょうね 昨日から曇りや雨が続いていて山の色は余り変わった様には見えませんが青空が見えて来...

酸っぱい?
春はバラ科の季節ですね 梅に始まり桜 梨 林檎 それにプラムにアーモンドと初夏の頃までは次々から次へと花を咲かせますね 桜の頃に花を咲かせるこの子は李(スモモ)さんの花で桜よりもちょっとだけワイルドな花で雄しべさんが目立ってしまう花でしょうか 李さんというとちょっと酸っぱい果実ですが花も見た目からもう酸っぱい様な気がするとのは気のせいなのでしょうか? 淡いグリーンの葉っぱの付いた白い花は見ただけで...

赤い蕾さんは・・・
緑の葉っぱに赤い蕾さんはカラスノエンドウさんの様ですね葉っぱばかりだったカラスノエンドウさんも暖かな日差しにあっとい間に蕾を付けてくれました 初夏の様な日差しの日には可愛い3つの蕾さんはワインカラーの花を咲かせてくれるのでしょうね春は始まったばかりと思っていましたが桜の咲いた後の春はすぐに初夏へと変わって行きます カラスノエンドウさんはそんな初夏の始まりを知らせてくれているのでしょうか・・・・Phpto...

散りだすのは・・・
青空の下ソメイヨシノさんが満開を迎えています咲きだしから一週間程掛けて満開となりましたが途中には晴れの日も有りましたが雨も雪も有って桜の花は春のなのにと思った事でしょうねピカピカのふわふわで見事な満開です 雨の日に満開を迎えるとちょっとと思ってしまいますがこんな晴れの日に満開を迎えて桜の花も嬉しそうです空いっぱいの桜の花は見事な物ですが満開=まもなく散りだすということですね周りの桜よりも少しだけ遅...

桜の季節は・・・
ソメイヨシノさんは盛りを過ぎて間もなく散ってしまいそうですが次の子が出番を待って準備中ですね ヤマザクラさんは葉と花がほぼ同時に出てくるのですが柔らかな新芽とピンク色の蕾が顔を出していてソメイヨシノさんの後は自分の番と言っているかの様です ヤマザクラさんはソメイヨシノさんの様に纏めて沢山植えられたりはせずに山の中で点々と花を咲かせますが萌黄色の山の色の中にピンクの差し色はとても素敵です 萠黄色がピ...

ネギ坊主君
春の光に誘われる様にネギさんが葉を伸ばしていますネギ坊主君も出来ていてもうすぐ花を咲かせるのでしょうねネギの花はそうですね同じユリ科のニラの花を小さくしてびっしりと並べた様なそんな花です 決して綺麗な花では有りませんがこれも初夏の景色の一つでしょうか 栽培しているネギ的には花が咲くのはちょっと困る(トウ立ちですからね)ですが花の咲いたネギ畑は何故か和やかな気持ちにさせてくれますネギ畑の周りは例のネ...

花の命は・・・
春を運んで来た桜の花も咲いたと思うとあっという間に散る時を迎えています 桜の咲く時期と重なる様に人間界では何時にない様な苦難が現在進行系ですが桜の花はそんな下界の混乱は知らないかの様に咲いてくれましたね 苦労を少しは知ってよと思う所ですがいつもと変わらぬ桜の花に元気付けられたのもまた事実で桜の花まで自粛してしまったらそれはそれで残念だった気がします そんな桜の花も短い命で後数日ですっかり消えてしま...

華鬘の季節は・・・
暖かになってムラサキケマンさんの花が咲いていますね小さな花ですが一斉に咲く紫の花は春の光にも十分に映えてくれますね 春の花と言えば桜の花ですが桜の花の時期はせいぜい一週間という所でしょうか ムラサキケマンさんの花は桜の花以上に短い3日から4日という所でしょうか雨が降るとすぐに駄目になってしまいますから桜の花以上に儚い花と言えるのでしょうね ムラサキケマンさんにとっては春は短い短い季節なのかもしれませ...