
雪のない冬は・・・
いつもは雪に苦しめられる雪国も今年の冬は全く雪の無い日が続いています が雪のない冬の雪国は余り季節感が無い様な気がします 秋のままの景色がずっと続いていて気温以外は秋と変わらないそんな気もしてしまいます沢山の雪が憎くも思える冬ですがここまで降らないと雪が少々恋しく思えてしまいます 雪の下でじっと耐えている筈のノボロギクさんが種を飛ばす様な冬は雪国の冬とは言えないのでしょうね 雪の無い日が続くと...

瞳の色・・・
雑草さんとは思えない綺麗な青の花はオオイヌノフグリさんですね小さな花は春の日が溢れる頃に沢山の花を咲かせるのですが暖かな冬の日が続くので春と勘違いしてしまったのでしょうか?冬の日に咲く青の花も素敵ですがこんな色を見ると本当に暖かな春の日が楽しみになってしまいます 寒い冬の日がやってくると星の瞳さんも?ちょっと間違えたかなと気が付きそうですがその後にやって来る春にはきっとまた綺麗な花を咲かせて春を教...

冬に咲く・・・
寒い冬に咲くピンクの花は四季桜さんですね 冬に咲くのはほんの少しですが桜は勿論 梅も咲かない時に咲く桜は春の様に華やかに咲く花では有りませんが桜が咲いているというだけでとても目立ちますね 春には沢山の花を咲かせる四季桜さんは冬には注目されますが春に咲く四季桜さんは他の桜に紛れてしまうのか???という程目立たない花になってしまうのはちょっと可哀想かもしれません この辺りでは冬の雪の最中に咲いてとて...

雨の中で・・・・
今日は雨・・・・昨日は季節外れの良いお天気でしたが今日の雨もまた季節外れですね この時期は雨では無く雪の時期で雨それも暖かい雨は昨日の晴れよりも季節外れと言えそうな気もしてしまいます いつもなら沢山の雪を載せてじっと春を待つミツバツツジさんも雨に濡れていました 春になると綺麗なピンクの花を咲かせてくれるミツバツツジさんですが雪で冷やされない分春への準備が進んでいるのか冬芽さんも心なしか大きくなった...

クモリノチ・・・・
昨日の曇り空から一転して今日は青空が広がってくれました青空と言っても今日の青空は雲ひとつ無くとは行かない様で濃い青の空に時折雲が浮かぶ少しだけ変な青空でしたいつもの冬なら遠くの山のこちら側に沢山の雪が降るのですが今日は山の向う側が雪になっていてこちら側には暖かな日になっています北と南が完全に逆転してしまった様で今日はどちらが雪国か分からなくなってしまっています 今日の気温は最高で17度前後と春が一...

梅雨の頃には・・・・
額紫陽花さんの木には梅雨の名残のカサカサ君が・・・梅雨の頃にはこのカサカサ君も綺麗な色だったのでしょうか?この子が色づく事はもう有りませんがこのまま乾いて自然に帰る頃には次の梅雨を迎えて次の花が綺麗な色を見せてくれるのでしょうね・・・・Photo by RICOH GR3...

寒さが無いと・・・・
暖かな青空になってくれた今日は風も無くて本当に冬とは思えませんね 今日が何月かと聞かれたら一月ではなく三月と答えてしまいそうなそんな暖かさです 桜の花も思わず咲いてしまいそうな日ですが流石に桜の木はまだ固い冬芽がしっかりと冬ですよと教えてくれていました こんな日が続くと桜も早く咲いてしまいそうな気もしますが桜の花はある程度の冬の寒さが続かないと花が咲かないと言われています この冬の温度だと桜の木に...

食べ残し・・・・
冬の日に映える真っ赤な実はガマズミさんの実ですね色付いているのは良いのですが少々シワシワで乾きすぎという気もします 雪の中で真っ赤に変わるガマズミさんは冬にはご飯の減ってしまう鳥さん達には貴重な食料なのですが雪のないこの冬には他にご飯が沢山有るので酸っぱくて種ばかりのガマズミさんは人気薄でこんなシワシワのまま食べ残されてしまったのでしょうか? 少し可哀想な気もしますがこれも雪無しの冬の功罪なのでし...

土の香り・・・
田んぼの畦道では雑草さんが生き生きと花まで咲かせていました異例の雪なしの冬に雑草さんは我が世の春を一足お先に楽しんでいる様です雪に閉ざされる雪国の冬は地面が雪に覆われるので冬の間は土の香りを感じる事は殆ど有りません 春になって雪が無くなるとようやく土の香りをを感じる事が出来て目で見る春の色や肌で感じる暖かさそれに耳で雲雀さんや田んぼを耕す農機具の音と同時に嗅覚でも土の香りを感じる事が出来ますね土の...

冬の雨の後には・・・・
雨の後にはキラキラとした雫さんが木々の枝に付いていますキラキラと光る雫さんは寒い夜にじっと雨を耐えていた木々へのご褒美なのかもしれません キラキラと光る雫さんは冬の夜には寒さでこのまま凍りついて宝石に変わるのですが夜になっても気温の余り下がらないこの冬には貴重品ですね 冬の雨の後にぐっと気温が下がると沢山の宝石が木々に付いているのですがこの冬は余り気温が下がらないので宝石は貴重品ですが2月の寒さで...

ふっくらと・・・
林の木の下の地面には倒れた木や落ち葉さんに水苔さんが付いています 水分の無駄な蒸発を抑えたりと結構役に立っている水苔さんですが冬の間は雪に押し潰されたりしてちょっと可哀想な事になってしまって春に雪から出てきた時には息も絶え絶えで自慢の緑の色も色あせてしまっているのですが雪の無いこの冬はふっくらと緑で綺麗なものです これもちょっと異常気象でこんな事になっているのですが水苔さんはちょっとだけ喜んでいる...

萌黄色・・・
晴れの青空ですが葉の無い木々が寒々しいですね 広葉樹の林は夏には葉が生い茂り冬には葉が落ちてしまいますが日差しの厳しい夏には日差しを遮り暖かな日差しの欲しい冬には日の光が下まで届くそんな効果も有ったりします寒い冬の間は林の間の地面まで光が届いて春の訪れを数日でも早くしてくれようと頑張っているのでしょうか?林の中にはまだ春の兆しは多くは有りませんがクロモジさんが春の準備を初めている様ですね 花芽も大...

高い空は・・・
今日は晴れ・・・午後には少し雲が出てきましたが溢れる日差しは一月半ばと言うことを忘れてしまいそうになった位です 最高気温は12度前後ですから冬とは思えない気温です 青い空に高い雲はまるで秋の空の様な気もしますが足元の田んぼが秋のままなのが余計にそんな気にさせるのでしょうね 真っ白な方が冬らしいのですがこんな冬も有っては良いのではないでしょうか・・・ちょっと物足りない気もしますが・・・・・・Photo by ...

小さな春の・・・・
昨日の夜から強い北風が吹き荒れて雨に時折雪が降ったりしています 殆どは雨で雪が積もる事は無いのですが冬らしいお天気になっていますそんな寒い日ですが林の中を良く探すと小さな小さな春の兆しを見つける事が出来ます一月も終わりが近づいて来ると気の早い子達は早くも春の準備を始める様です オオカメノキさんもその一つで冬芽の中には花芽さんが丸々として来ていて春になったら咲くぞ~とやる気満々になっています あまり...

冬の日に旅立つ・・・
秋に咲いていたオヤマボクチさんの花もすっかり乾いて種さんが出来ていますね 種さんは風が吹くたびに一人また一人と旅に出ていきますがいつもなら雪に埋もれてしまうはずの時期に普通に旅に出るのは種さんもちょっと驚いているかもしれませんね 1月も半ばを過ぎましたが今頃に雪が全く無いというのはちょっと記憶に有りません 戸惑いながらも旅立つ種さんもこの分だと無事に地面に着地できるのでしょうね今日は大寒ですが朝か...

眼光鋭く・・・
眼光鋭く寒空を見ているのは狛犬さんですねお正月の喧騒も終わって今は静かになったな~なんて狛犬さんも思っているかもです 狛犬さんと言いますが右の阿形さんは実は獅子でライオンさんですからね猫科さんなので犬と呼ばれるのはちょっと心外かもしれませんね 左の吽形さんは犬なのですが二体纏めて何故か狛犬さんと呼ばれていますね苔むした狛犬さんですがこれ位古いとフォトジェニックですよね偶に新しい狛犬さんが有りますが...

少し嬉しく・・・・
地面の落ち葉さんを掻き分ける様に出ている緑の色はフキノトウさんですね 意外にも暖かな冬に顔を出していましたがいよいよ葉っぱを開いて花を咲かせてくれるのでしょうか 一月にフキノトウさんの花が咲いたら本当に早くて驚いてしまいますが枯れ葉に枯草それに冬枯れの木々の中で綺麗な早春の緑色は見るだけでも少しだけ嬉しくなってしまいますね このまま春になるとも思えないのですがフキノトウさんは無事に花を咲かせてくれ...

冬なのに・・・・
暖冬と言われますが冬は冬でやっぱり寒いですね とは言え雪の無い田んぼの畦道には黄色の花が咲いて緑の雑草さんまで有りますからここだけ見ると早春の様な気もしてしまいます黄色の花はノボロギクさんで5月から8月位が花の時期でいわば夏の花ですね 雪の降らない温暖な所では一年中花が咲くのですがいつもは雪の多いこの辺では冬は雪に押しつぶされて花どころでは無いのですが今年の冬は余程暖かなのでしょうねノボロギクさ...

雪は降りましたが・・・・
昨晩から朝に掛けて雪が降りました 雪とは言っても霰(アラレ)の様な雪がほんの少しだけ積もった様です少しだけの雪ですから雪化粧とは行かずに斑模様の雪景色になってくれました 秋の落ち葉さんの上にも雪が積もりましたが落ち葉さんは例年なら雪に潰されてすっかり平面になっている筈が雪の無い冬なのでまだ落ちたままの形を留めてくれていますね こんな所にも暖冬の影響ですがこうなるといつ迄原型を留めていてくれるか逆に...

冬らしく・・・・
鉛色の空に重い青の海は北国の冬の色でようやく冬らしくなって来た様ですね 少し見えた青空も鉛色の雲があっという間に隠してくれてこれぞ雪国の空という感じです 重い色の空と海は見るだけでも暗い気持ちにさせてくれますがこの色が無いと冬が来たという感じが余りしませんね 少し変な冬ですが1月も半ばまで来てやっとやっと冬らしくなって来たのでしょうね・・・・Photo by SONY ILCE 7RM2 CarlZeiss Distagon 35m...

しっとり君・・・・?
6月を彩ってくれた紫陽花さんも冬の最中にはすっかり抜け殻の様になっていますが 繊維だけになっても花だった頃の綺麗さを残しているのは流石と言うべきでしょうか? 昨年の今頃は雪に数度に渡って押しつぶされて見る影も無かったのですが今年はスッと立っていてまだまだ行けるよとそんな風にも見えますただ今頃は殆ど見られなくなる雪国の紫陽花さんですが良く言われるカサカサ君ではなくしっとり君なのはちょっとした誤算でし...

灌木の間から・・・
昨日一日降り続いた雨もようやく上がってくれて灌木の間からは青空が覗いています 雪の無い冬ですが雨も多くて週の内半分以上は雨と言う所でしょうか 冬晴れの続く地方なら灌木さんは冬枯れと言うのでしょうが雨の多い雪国の冬では冬枯れと言うにはちょっとしっとりし過ぎですね冬枯れの林なら歩くとカサカサと落ち葉の音がしますがしっとり濡れた落ち葉ではそんな音もしませんからね とは言えいつものなら雪が沢山で林の中に入...

赤い芽は・・・・
冬になって寂しくなった生け垣さんにも良く見ると赤い冬芽が付いていますね ドウダンツツジさんの冬芽ですが真っ赤な色は秋の紅葉の色が冬芽に付いているのでしょうね 真っ赤な色の冬芽さんですが春になって出てくる新芽さんは勿論綺麗な緑色ですね緑の葉が出る冬芽さんならもっと地味〜な色でも良いと思うのですが真っ赤な冬芽さんは周りの木々が地味な色になる季節に少しでも色を届けようと真っ赤な色になっているのでしょう...

ふわりと曇り空・・・
昨日の青空から一転今日は曇り時々細かい雨とそんなお天気ですね ふわりとした雲の上には太陽さんが居ましたが雲を通して薄っすらと存在をアピールする程度で薄日さえ差すことは有りませんでした 昨日から高めの気温も徐々に下がっていて明日の明け方辺りには少しだけ白い物が落ちて来るのかもしれません ふわりとした雲は雪を降らすそんな雲なのでしょうか?昨年の今日も雪が無かった様ですが翌朝に掛けて降っていますが...

冬の海は・・・・
(RICOH GR3)今日は冬とは思えない晴れの日で綺麗な青空が広がってくれました こんな晴れの冬の日は小春日和と言いたくなってしまいますが小春日和は実は暖かな秋の日を表す言葉で冬の日とはちょっと違うのですがこんな暖かな日は小春日和と言いたくなってしまいますね 冬の海の色と言えば鉛色の海ですがこんな綺麗な青空を移したのか紺碧とも言える色でこれも小春日和の色でしょうか・・・・北の大地では随分と寒い日...

沢山降る・・・?
木の枝にカマキリさんの卵が付いていました 春になって暫くすると卵からは沢山のカマキリさんの赤ちゃんが産まれて来る筈です カマキリさんの卵は冬の間の雪の量をカマキリさんが不思議な能力で予想して位置を決めると言われていて雪の多い年は地上から高く雪の少ない年はそれほど高い位置では無くと 卵が雪に埋もれてしまわない様に位置を加減して産んでいる様ですね 今年の高さは?と見てみると地上から1.6m程と結構...

寒い中でも・・・・
1月は始まったばかりで春の息吹を感じるにはまだまだの時期ですが日当たりの良い所にはこんな春の使者の姿が有りました 昨年の年末には小さな子が見られたフキノトウさんですが例年だと年末に見られた子も今頃には雪に埋もれてしまうのですが今年は雪に埋もれずにちょっとだけですが大きくなっていました このまま春になるとは思えないのですがこんな春の使者の姿を見てしまうとこのまま春がやって来る様なそんな気もしてしまい...

南天さん・・・・
南天さんの赤い実がとても綺麗ですね 南天さんは実は葉っぱも紅葉するのですが赤い実に気を取られるのか紅葉した葉っぱに注目が集まる事は余り有りませんねお正月飾りにも良く使われる南天さんはこの時期目にする事が多いのではないでしょうか この南天さんは秋に冬支度されてしまったものですがそれでもこんな綺麗に真っ赤になってくれています 例年なら雪が積もってしまって真っ赤な色は見えなかったりしますが今年はとて...

雨に煙る・・・・
今日は朝から雨・・・ですが7時に気温で9度前後も有りますから冬とは思えない様な暖かな雨ですねお陰で遠景はすっかり煙ってしまってまるで梅雨時の景色の様ですね 9度前後で暖かな雨と言うのもちょっとですが昨日の朝は真っ白に凍って寒い朝ですから10度近い今日は暖かな朝と言っても良いのではないでしょうか? この暖かさは北の低気圧に向かって南の暖かな空気が吹き込んでいるので冬とは思えないこんな気温になっている様...

寒い朝には・・・
昨日の夜から冷え込んでくれて雪こそ降りませんでしたが朝にはマイナス気温になりました と言っても最低でマイナス0.4度位ですからそれほどの冷え込みでは無いのかもしれませんねそれでも椿さんの蕾には砂糖菓子の様な氷の粒が付いてとても寒そうに見えますね 蕾さんはしっかりとした冬支度でしっかりと閉じていますからこのくらいの寒さは何とも無いと言っているかの様ですね このまま冬を越した椿さんの花は2月の終わ...