
鮮やかな秋を待って・・・
明日から11月ですね でも今年はまだ紅葉も始まらずに山はじっと色が変わるのを待っている様です 緑色の山の中ではまだ鮮やかな色のアザミさんが咲いていました山の紅葉とは違って遠くから見ても分からない色ですが綺麗な色は鮮やかな秋を待つ山の気持ちの様ですねアザミさんの色が終わる頃には山は鮮やかな色に変わってくれるのでしょうか・・・・・・・・?Photo by SONY ILCE 7RM2 CarlZeiss Distagon 35mm F2.0にほ...

花が大きければ・・・
ハコベさんの様な白い花はミミナグサさんですね ハコベさん程沢山の花は咲きませんが白の花はとても綺麗な花です 綺麗な花ですが花はとても小さいので見つけるのも大変ですね 見つけてもハコベさんか・・・・で終わってしまうので中々本名までは分かってもらえませんね 花が綺麗なのももっともでミミナグサさんは撫子さんの仲間ですから綺麗なにも当然かもしれません ただ花が小さいのが本当に本当に残念ポイントですね...

優しいピンクは・・・
優しいピンクの色で咲いているのは薊さんですね夏の花?と思われるかもですが秋に咲く薊さんも有りますね 夏の薊さんは強烈な太陽の光を受けてそれに負けない様な色ですが秋の薊さんは秋の優しい光に合わせてこんな優しい色になるのでしょうね 間もなく11月ですがこの薊さんの花が綿毛を飛ばす頃には冬の始まりって感じもする様になるのでしょうね ふわりふわりと北風に乗って種を飛ばす頃には空から白いものが落ちて来る...

カシミアブーケさん?
11月ももうすぐで寒くなりましたがニオイクサギさんは夏からの長い長い花の時期が続いていた様です花の中を見るとマッチ棒の様な蕾がまだ付いていて11月になってもまだ花を咲かせてくれそうですねニオイクサギさんは名前の通りにクサギさんの仲間でやっぱり独特の青臭い臭いが有りますね花や葉をちょっと擦ると・・・あの臭いが・・・・ 日本名だと他に牡丹臭木って名前も有りますがやっぱり臭いので臭木って名前は外してもらえな...

紫の次は・・・・
夏の頃には緑色だったムラサキシキブさんの実もちょっと寒い位の今頃になると綺麗な紫色に染まってくれていますね まだ葉は緑色ですが実が紫に染まった後暫くするとムラサキシキブさんの葉は黄色に変わって行きますね 実の紫は近寄らないと分かりませんが木全体が黄色に染まるムラサキシキブさんの紅葉はそれは綺麗なものですが近寄ると紫の実と黄色の葉とのコントラストもまた綺麗なものでこれからがムラサキシキブさんの一...

一つ二つと・・・
冷たい秋の雨が上がるとリンドウさんの花が一つまた二つと花を開きだしてくれました リンドウさんの花は朝開いた花も夜には花を閉じてしまいますが翌朝にはまた花を開いてくれます 昼間は開いている筈の花も雨の日には閉じてしまって雨が上がるとまた開いたりと晴れの日の昼間しか咲いている姿は見られない花ですね花が開くと虫さんが秋の蜜を吸いに集まって来るのですがこの子にもハナアブさんが蜜を吸いに来た様ですよ雨が上...

何処かから・・・・
野菊さんがあちこちに・・・・白の多い野菊さんですがノコンギクさんには薄っすらと紫の花が有りますね薄い紫の花は水が綺麗な所に咲くと言われていて水辺などに見られたりしますね 濃い紫のこんなノコンギクさんは実は自然には無い色で野生に咲いているこの子も実は園芸種さんなのでしょうか? ふわふわの綿毛を付けるのノコンギクさんの種が何処かの庭から飛んで来て花を咲かせているのでしょうね・・・・Photo by SONY...

夏の間は・・・・
...

野道の黄色さんは・・・・
野道を行くと背の低い黄色の花が咲いていました紅葉の色はまだ遅めの秋では小さな黄色の花でもちょっと目立ってしまいます 黄色の花はアキノキリンソウさんで花の時期は8月位から12月位までですがこの辺りでは10月前後が花の時期で文字通りの秋の花です まだ色の少ない秋に咲く花ですが紅葉さんが鮮やかな色になる頃にはキク科らしいふわふわの綿毛に変わっているのでしょうね・・・・・・・・・・虫さんは少ない花の蜜...

綺麗な色に・・・・
暖かな秋に色付きの遅れていたモミジさんもやっと色付いて来た様ですね 緑色だった葉っぱが薄っすらと色付いて来ましたまだ緑色の部分が少し残っていますが後数回寒さに当たれば緑の所も黄色に染まってくれるのでしょうね 赤いモミジさんも少しづつですが色付いて来ていて錦の秋も間もなく始まってくれそうですね・・・・・Photo by SONY ILCE 7RM2 Carlzeiss Distagon 35mm F2.0にほんブログ村BS blog Ranking...

アミアミ君は・・・・
梅雨の頃には綺麗な色だった紫陽花さんも秋も本番の今では紫陽花さんとは思えぬ色に染まってしまっています紫陽花さんには色々な色が有りますが秋の色の変わり方も色々で茶色く乾いてしまうのも有れば赤や青それに緑とやっぱり色々な色が有りますね 花の終わった紫陽花さんは来年の花数が減るからと夏頃に切られてしまう事が殆どですが切り忘れた子はこんな色を見せてくれるのですが今頃になると花の繊維だけが残ってアミアミにな...

10月も下旬ですが・・・・・
10月も下旬ともなると夏の雑草さんは殆ど見られなくなりますね黄色の花はハナニガナさんですが9月頃咲いているのもちょっと遅い位で8月頃に咲くのが殆どですが 10月頃に咲いているだけでも珍しいのですが10月も下旬のちょっと肌寒い位の時期ではいくら雑草さんでもちょっと頑張り過ぎだと思いますよ こんな時期に咲くと秋の長雨の時期に綿毛になりそうですが花が終わるとあっという間に綿毛に変わるハナニガナさんはきっ...

今年の紅葉さんは・・・・
昨日から雨が続いていますが冷たい秋の雨かと思いきや妙に生温い雨ですね 秋の雨は冷たいものですがこんなに暖かな雨だと逆に拍子抜けしてしまいます いつもなら少しずつ色づいて来る筈の紅葉さんも今年は何だか色付きが良くないそんな気がします ヤマボウシさんは色づいて来ていますがいつもより赤が少なめで鮮やかとはちょっと言えないですね11月になればモミジさんも色づいて来そうですが暖かな日が続けばそれも遅くな...

センボンヤリさんの花は・・・・
秋の日にセンボンヤリさんの花がふわふわの綿毛に変わっていました キク科の花はこんな綿毛さんになるものが多いですが中でもセンボンヤリさんの綿毛は見事なものですね 最初に花がふわふわの綿毛さんに変わると書きましたが実はセンボンヤリさんの花は春と秋の二回咲きますが秋の花は蕾のままで花を開かずに直に綿毛に変わってしまいますから花から綿毛に変わったと言うのはちょっと違う様な気もします センボンヤリさ...

冬に向かって・・・
あれだけ有った田んぼの稲さんもすっかり刈り取りが終わって田んぼの景色も寂しくなってしまいましたね 秋と言えば錦と書いて錦秋とも呼ばれますがここまで暖かだったせいか山も野も色付きはまだ少なめですね 今日は一日中曇り空でどんより色ですからより一層色が少なめに見えてしまいます 間もなく雨が降って来そうなそんな空ですが11月も間近ですから雨が降る度に次の季節が近づいて来る事になるのでしょうね・・・...

小さな野菊さん・・・
草丈5センチ程でしょうか? 小さな野菊さんが林の中に咲いていました 寒くなると元気になる野菊さんですが9月の半ば辺りからは元気になってくれますが小さなこの子は周りの草が秋になって涼しくなると大人しくなるのをじっと待っていたのではないでしょうか?大人しくなった雑草さんの中からちょこんと顔を出して咲く姿はとても健気ですね 小さな花を咲かせた後には小さな綿毛を付けて春になるのをじっと待つのでしょうね春に...

秋は・・・・
ちょっと寒いなと思える位の秋になると足元にこんなピンクの花が咲き出しますね イヌタデさんの花でイヌが付く文字通りに役に立たない雑草さんですがこれでも立派に足元で秋を教えてくれていると思いますよ 足元でみても雑草さんと思える程度ですが 良く見るととても綺麗なピンク色ですね タデ科の花ですが先日のミゾソバさんもタデ科の花でピンクが印象的でした 蕎麦もタデ科でもしかすると秋はタデ科の季節なのかも...

秋の色が出てきました・・・
台風さんが過ぎると本当に秋らしくなりましたね 今まではちょっと秋とは思えぬ様な日も有りましたが今日はもう少し寒い位ですね いよいよ秋本番という感じでちょっと暑い位の気温にどうしようなかな?と考えていた秋の草花もやっと目覚めてくれた様です 秋と言えばのリンドウさんもねじねじの蕾を沢山付けて間もなく花を開いてくれそうですリンドウさんが咲き出せば今度は山の木々が色付いて急に秋が深まった様に思える筈...

台風さんの後で
台風さんは堤防の決壊とか大きな被害を出して北の海に去って行きました 被害の出た所では大変な事になっていますね この辺りでは床下まで水の上がった所は有りましたが大きな被害も無く無事に去ってくれました コロコロとした蕾を沢山付けていた秋明菊さんも台風の去ったのがわかるのか花を開こうとしていました まだ少し雨が降っているので開こうか迷っている様ですがコロコロのこの子も青空が見えて来ると花を開いてく...

オヤマボクチさんの花
夏の間は緑色のトゲトゲだったオヤマボクチさんが秋の冷たい空気がやって来たと思ったらワインカラーのちょっと不思議な花を咲かせてくれていました 大きさは5センチ程ですが厚みも5センチ程有るので結構なボリュームで咲いてくれています まだ咲いたばかりで花粉は少なめですが満開を迎える頃には花の外輪部の雄しべさんには沢山の花粉が付いている筈です 花の形はちょっと変わった形ですが良く見ると薊の花にも似ていてやっぱ...

雨はまだ・・・・
台風はまだ写真の頃には太平洋上で遠くに有る筈っですが静かな海は却って凄みさえ感じさせますね風もそれほどと言うか殆ど吹いていなくて空の雲がいつもよりちょっと濃い目の色なのがもうすぐ台風さんがやって来ると感じさせる位でしょうか・・・・夜に入って雨が強くなって来て日付の変わる辺りが雨風が最も強くなるそんな予報(雨が40ミリ位に風が10m位)になっています台風さんのコースだと北の端なので中心に比べると雨風はそ...

野の花畑さん
やっとホントの秋がやって来ましたが朝晩は随分と寒くなりましたね これがいつもの秋と言えばそうなのですが急に寒くなったのでちょっと驚いてしまいます 寒い秋が得意な野菊さんは朝には綺麗に咲いてくれていますね 野には色んな雑草さんが有るのですが野菊さんが集まって咲いている所はまるで野の花畑さんの様ですね白一色でシンプルな花畑ですがそれもまた自然の姿というものですね水辺にはミゾソバさんのピンクの花が咲いて...

黄色の世界に・・・
(RICOH GR3)10月も半ば近くなると田んぼの黄金色もすっかり刈り取りが終わってなんだか寂しくなってしまいますが今度は輝くような黄色のヤナギバヒマワリさんが咲きだしてくれました (RICOH GR3)先日の台風の風で倒れてしまいましたがそれでも健気に花を咲かせてくれました 一枚目の写真で高さが揃わないのはこんな理由が有るのですがそれでも黄色の世界は見事なものです (SONY ILCE7RM2 Tamron SP...

花が開くと・・・
ミゾソバさんの花は今が盛りとちょっと湿った所に咲いていますね 花が開くと白からピンクへのグラデーションがとてもきれいな花ですが蕾の頃はこんな姿ですね 尖った蕾の先が濃いピンク色にポッチリと染まっています これで花が開くと綺麗なグラデーションを生み出すのですからちょっと不思議ですね この子も今は濃いピンクで派手めですが花を開くと白から薄いピンクへのそれは綺麗なグラデーションの世界を見せてくれる筈です...

前線でしょうか?
今日は朝から目まぐるしいお天気で雨が降ったり止んだり強い風が吹いてまた雨が降ったりでした上空を前線が通貨するのでこんなお天気になったのですが夕方には今前線が通過しているのかこんな雲が空に見えていました 前線の前には雨が降っていましたが前線の跡にも雨がまだ暫く降りそうです 前線の通過後は北の冷たい空気が入って来るのでこれからぐっと冷え込んで来るのでしょうか? これでまた一歩秋が深まって来るのでしょう...

冷たい空気に・・・
台風さんが過ぎて暫くしたら本当に秋がやって来た様で20度を割り込むと寒いとさえ感じてしまいますね 朝などは10度台のそれも前半ですから暑かった今までとは少しの間で随分と変わったものです ギュッと拳を握った様な秋明菊さんの花も冷たい空気に僕の季節がやって来たとばかりに花を開いてくれています 菊の名が有りますがアネモネさんの仲間(キンポウゲ科)で本物の菊に比べると花が開くのがちょっとだけ早めで秋明菊さんの...

台風さんを乗り越えて・・・
用水路沿いとかのちょっと湿り気の多い所にツリフネソウさんが花を咲かせていました9月頃が花の時期のツリフネソウさんですがちょっと暑い秋のせいか10月頃まで咲いていてくれた様です長い花を細い茎で吊り下げているツリフネソウさんは見るからに強い風には弱そうですが先日の台風さんも無事に乗り越えてくれた様です ツリフネソウさんの長い花ですが入り口付近には雄しべと雌しべが有って虫さんが入って来るとすぐに体に付いた...

シソ科の小さな・・・
足元の小さな小さな白い花はシソ科の花の様ですねどうやらイヌトウバナさんの花で秋の頃のシソ科の花ですね 3ミリから5ミリ程しかない小さな花は見逃してしまいそうになる小さな花です 緑の中に点々と咲く小さな花の色はこれも秋の色です 足元の雑草さんの中にもこんな可愛い子が埋もれているかもしれませんよPhoto by RICOH GR3にほんブログ村BS blog Ranking...

実は強い・・・
秋の空の下で咲くコスモスさんはとても綺麗ですね 元はメキシコからやって来た外来植物ですが清楚な花が日本の景色に似合うのか日本に来てから140年程経った今ではすっかり日本に馴染んでしまっていますね 細長い茎の先に大きな花を付けるコスモスさんは少し風が吹くだけでゆらゆらと揺れて台風さんの強い風では倒されてしまったりととても弱い花に見えますね でも実はメキシコの高原で強い風と乾燥にも耐えて来たコスモスさん...

台風さんが過ぎると・・・
台風さんは午後三時過ぎには温帯低気圧に変わってくれましたが強い風は台風さん並の強さで夜まで吹き荒れています 雨は少しだけで風だけが台風さんの残り香の様ですね この台風さんが北へ抜けると一気に秋らしい空気がやって来る様ですね 明日はまだ秋にしてはちょっとだけ高めの気温ですが日曜にはきりりとした秋の空気に変わってくれるのでしょうか? 早い雲の流れですが暑かった夏の残りを一気に北へ連れ去ってくれるのでし...