風まかせ

9月の終りに・・・・

9月の終りに・・・・

今日で9月も終りですね 台風が来て大雨も有ってあっという間に終わった様な気もしますね 9月も終りというのに今日は随分と暑い日で30度近い気温になったでしょうか 明日から10月ですが明日もまだまだ暑い日が続いて妙な秋なのですがそんな事よりも2%上がるあの事に気を取られているそんな気もします・・・2%上がる事に慣れた頃には秋はもっと深まっている そんな気もしてしまいますね・・・・・・Photo by RICOH GR3にほ...

1
キラキラを纏って・・・・

キラキラを纏って・・・・

地上に花茎を伸ばすのに約一週間それから花を開きますが花の寿命も約一週間と彼岸花さんの晴れ舞台は一年間で合わせても二週間ととても短いですね 夏の暑さが終わったかな?と思うと咲き出す彼岸花さんはとても儚い花です雨のキラキラを纏うと彼岸花さんの赤の色は更に綺麗に映えてくれるのですがただでさえ短い花の寿命が濡れると更に短くなってしまいます 雨の中で今日満開を迎えた彼岸花さんですが3日もすると花は終わりとな...

0
純白の子は・・・・

純白の子は・・・・

純白の花が咲いていますがゲンノショウコさんの花ですね白い子は東日本に多くて西日本では赤紫の子が多くなりますこの辺りだと白が多いですが赤紫の花も有るので中間的な所なのでしょうね ゲンノショウコさんの花の時期は7月から8月の暑い時期なのですが暑い時期の長かった今年は今頃まで花が咲いていたのでしょうね 良く見ると花が終わって小さな実が出来ている所もありますから今年は花の期間が異例に長っかった様です 急に涼...

2
赤くはなりましたが・・・・

赤くはなりましたが・・・・

秋の日にガマズミさんの実が綺麗な赤に変わっていますね 緑色だったガマズミさんは暑い夏の日を浴びて秋にはこんな赤になるのですが実を触るとまだ固くて食べ頃にはまだまだの様です種ばかりで食べる所の少ないガマズミさんの実ですが葉っぱもすっかり落ちて雪も積もる冬の最中には食べ頃を迎えてくれてその頃にはご飯の減った鳥さんには思わぬご馳走になってくれますが 赤くなって来ると一個また一個と鳥さんが啄みに来て実が減...

高い空に・・・・

高い空に・・・・

秋の高い空に向かって咲く秋桜さんはそれだけでもう秋の景色ですね 夏の入道雲の下で咲く秋桜さんは暑さに項垂れていましたが秋の爽やかな空気は自分の季節と感じられるのかとても元気な秋桜さんです 台風の風でペタリと寝てしまったりもしますが暫く晴れが続くとまた元気に復活しているのもまた秋の主役と言うのを分かっているのでしょうか・・・・青空の似合う秋桜さんの季節はまだまだ続くのでしょうね・・・・・...

0
秋の日に・・・・

秋の日に・・・・

彼岸花さん咲き出しましたね 長い蕊を伸ばした妖艶な姿ですが咲いたと思うとあっという間に散ってしまうのは春の象徴の桜と同じで本当に儚いものです 彼岸花さんはその妖艶な姿で正に秋の日の夢という感じもしてしまいますね空を見ると高い空にはさっと書いた様な高層雲に飛行機雲が真っ直ぐに伸びてそれだけでも気持ちの良い空です 夏の間は飛行機雲も出来たそばから太くなって消えて行くのが見えましたが秋の飛行機雲は条件も...

0
こんな色に・・・

こんな色に・・・

クサギさんは葉っぱを折ると青臭い匂いがしてこの匂いでクサギの名が有りますね 花は白い花で甘い良い香りでクサギの名を忘れてしまいそうになりますが花の後の実もまた個性的ですね萼(ガク)はピンク色で実はエメラルドグリーンでなんでこんな色にと思うような色ですね 実が熟すと一つまた一つと落ちて行くのですがピンクの萼を残して実が落ちる頃には周りの山は秋の色に染まり始めるのでしょうね・・・・・珍しい青い実ですが...

0
お彼岸の頃には・・・・

お彼岸の頃には・・・・

昨日は随分と暑い日になりましたね 23日はお彼岸の中日で暑さ寒さも彼岸までと言いますがこれで暑さが最後ならこんな言葉の通りなのでしょうね 今日は昨日よりも10度前後も気温は下がっていますがムシムシとした感じはきっと台風さんの置き土産の様ですね毎年お彼岸の頃になるとニョキッと顔を出してくれるあの子達ですが今年もやっぱり忘れずに顔を出してくれました 今まで何も無かった所に急に顔を出すこの子達は顔を出すとあ...

0
こんな子が・・・

こんな子が・・・

庭の片隅にちょっと見たことの無いピンクの花が咲いていました 最初はアカバナユゲショウとも思ったのですがゲンノショウコさんの花ほどの小さな花ですが花の特徴はアカバナユゲショウさんに似ていてどうやらこの子はアカバナさんの花の様ですピンクの花を咲かせる子で山麓やちょっと湿った湿地に咲くのですが庭の片隅がどうやら気に入ってしまったのでしょうか? さっぱりとした色はとても綺麗な色で余り見かけない花ですが何処...

0
雨の前は・・・・

雨の前は・・・・

台風さんが近づいていますが雨の前の夕暮れ時は流れる雲でとても綺麗な空になりますね 青空だけの夕暮れも良いものですが雲の見せる表情がとても綺麗なこんな夕暮れもまた良い物です 雨はまだ降り出してはいませんがどうやら雨の前にフェーン現象の激しい暑さがやって来る様です 今日よりも10度以上も上がりそうで秋の涼しさになれた体には堪える暑さになってしまいそうです暑さの後には雨がやって来てより一層秋が深まる事にな...

0
ノコンギクさん

ノコンギクさん

急に寒くなりましたね ついこの間まで暑い暑いと言っていたのがまるで夢の様です 寝る時の布団もタオルケットさんから毛布へ その毛布も一枚から二枚へと急に増えてしまいました 秋への変化はこんなに急だったかなと思う位急でちょっと驚いてしまいますね 寒くなると秋の野菊さんがあちこちで咲き出しますがシラヤマギクさんにヨメナさんそれにノコンギクさんとかですね淡い紫色のこの子はノコンギクさんの様ですが 自然の花...

0
ツクシハギさん

ツクシハギさん

秋のピンクの花と言うと萩の花で今頃はあちこちに咲いていますね 萩の花と言うと殆どは山萩さんの花でピンクの花に少しだけですがストライプの入った小さく素朴な花ですね 萩の花ですがピンク一色のこの子はちょっと違う感じですがツクシハギさんの花でちょっと大きなピンクの花で山萩さんの花よりも少しだけ派手な花でしょうか 実は山萩さんの花は関西地方では低地に少ない事から古来から短歌や俳句に詠まれる萩の花はツクシハ...

0
匂いは・・・

匂いは・・・

今頃になるとあちこちから顔を出している白い花ドーム状に小さな花が沢山集まっていて綺麗な物ですね道端にも団体さんで咲いていて稲刈りも終わってちょっと寂しくなった田舎道を彩ってくれています 白い花はニラ(そうあのニラです)の花で花が咲いた後の葉っぱは固くて食べられませんが代わりに綺麗な花を咲かせてくれている訳ですね 綺麗な花ですがポキリと折ると匂いはニラのあの香りで綺麗な花にはなんとやらの匂い版でしょ...

0
ホトトギスさん・・・

ホトトギスさん・・・

秋の初めから咲きだしてくれるホトトギスさんの花が今年も咲いてくれました ホトトギスの名前ですが斑点の模様が鳥のホトトギスの胸の模様に似ているのでこんな名前になったと言われています 花が咲くまでは葉っぱにも斑点が有るのですが花が咲く頃には葉っぱの斑点は花に移動してしまうのはちょっと面白い所でしょうか?このちょっと変わった形の花が終わる頃には今度は木々の紅葉が始まるのでしょうね・・・・...

0
さらりふわり・・・・

さらりふわり・・・・

9月も半ばを過ぎましたが気温はまだ夏の様ですね 30度以上にもなってギラギラと輝く太陽はまだまだ夏の様ですが真夏の様なベタッとした空気はもう無くてサラサラとした空気はいくら暑くても秋の訪れを感じさせてくれます 暑くてベタッとした空気の中で咲いている秋桜さんはちょっと可哀想とか思えましたがサラサラの空気の中でふわりと咲く秋桜さんは自分の季節がやって来た〜と思っているのでしょうか・・・・サラリとした空気...

1
冬の・・・

冬の・・・

柔らかな葉を広げている様にも見えるのは花蕨さんの蕾ですね まだ秋の初めで蕾と行っても緑のぶつぶつの様ですが冬の初めには花を咲かせてくれる筈です 花蕨さんの花は花と言っても少々地味な花ですが花の殆ど無い冬の初めにはとても貴重な色になってくれるのでしょうね 秋の空気を吸いながらゆっくりゆっくりと冬の色に染まって行くのでしょうね・・・・...

0
淡い紫・・・

淡い紫・・・

一見白と見まごう様な淡い淡い紫の花はツリガネニンジンさんの花ですね紫の色は淡い色ですがとても綺麗な色で秋の七草で有名な桔梗さんと同じ科というのもなんとなく分かりますね これから暫くの間はこんな淡い色の花を咲かせますが花が終わる頃には秋の終りで冬の声もそろそろのそんな時期になるのでしょうね 暑かった夏も終わって見るとちょっと寂しいものですがツリガネニンジンさんの淡い紫はそんな寂しい秋の初めに似合う色...

0
雑草さんに紛れて・・・

雑草さんに紛れて・・・

沢山の雑草さんの紛れて花を咲かせているのはゲンノショウコさんの花ですね 夏の花ですが雑草さんの中で頑張っている内にこんな遅くに咲いているのでしょうね まだまだ秋の花には早い秋の初めですがこんな夏の子もまた良いものですね ゲンノショウコさんの花の中にはよく見ると蟻さんが二人程いますが まだ早い秋の初めには花も少ないので元気に咲いているゲンノショウコさんを見つけて蜜を吸いに来たのでしょうね 花が終わる...

0
蔓穂さん・・・・

蔓穂さん・・・・

秋の初めに何も無い草むらからにょきにょきと伸びて花を咲かせる蔓穂(ツルボ)さんが今年も花を咲かせてくれました 田んぼの畦道では余り見られ無くなった蔓穂さんですが公園の芝の隙間から花を咲かせてくれていました 数日しか持たないピンクの蔓穂の花は茎を伸ばしてあっという間に終わる不思議な花です ちょっと気を抜くと花が咲いているのが分からない位ですが今年は無事に花を見る事が出来ました 蔓穂さんの花が終わると...

0
ようやく秋が・・・・

ようやく秋が・・・・

8月のお盆過ぎからは少しだけ涼しくはなりましたが今から思うと秋と言うにはやはり少し早かった様ですね台風が幾つか過ぎ去って行きましたが一つまた一つと通り過ぎる度に夏の暑い空気を持って行ってくれたのでしょうね 9月の半ばも近い今頃になって見ると日差しはまだ元気ですが空気はサラサラとした秋の空気に変わっていてちょっと驚いてしまいました8月の初めから少しずつ咲いていたコマツナギさんも秋の空気を感じたのか鮮や...

0
香りがするのは・・・・

香りがするのは・・・・

秋に入ったと思っていたら暑い暑い日が続いていますがそんな日もようやく終りが見えて来た様ですね 夏の草花から秋の草花への変化はゆっくりと行われていて気が付くと秋の花が咲いていたりします ピンクの蕾はフジバカマさんの蕾で後少しするとピンクの花を咲かせてくれますね フジバカマさんの花と言えば桜餅の香りがするのが有名ですが流石に蕾の時期には香りはまだ早いのでしょうね 花が咲くのはもう少し後で桜餅の香りがぷ...

0
行く夏・・・

行く夏・・・

残暑もまだ厳しいですが夏は確実に行ってしまっていますね 特に台風の通貨した後は風が夏の暑さを持って行ってしまうのかフェーン減少による暑さが終わると秋の空気に入れ替わっているのが肌の感じで分かりますね 夏のベタベタした感じから秋のサラサラの感じに変わって夏が行ってしまったのを感じてしまいますあちらこちらの草に付いた蝉さんの抜け殻さんも夏を感じさせてくれるアイテムですが秋になるとポロリと落ちてしまうの...

0
雨の前には・・・

雨の前には・・・

今日も暑かったですね 35度程も上がってまるで夏が帰って来た様です こんなに暑くなっても夜には気温がすっと下がるのですが夜涼しい分だけ昼間の暑さが堪える様な気もします 夕方には綺麗に焼けてくれましたが焼けた色は焼ける様な昼間の暑さを表しているのでしょうか?綺麗な焼け色ですが雲が出てきているのでこんなに綺麗に焼けてくれたのでしょうか・・・明日は雨で暑さもちょっとだけ一段落ですが雨でも30度前後まで上がる...

0
畦道の・・・・

畦道の・・・・

畦道の黄色の花は酢漿(カタバミ)さんですね 緑色ばかりの畦道を小さな花で少しだけ黄色く染めてくれています 畦道さんと言うと雑草さんの宝庫の様に思われるかもしれまぜんが畦道さんは定期的に草刈りをされて最近は殆どの農家さんが草刈り後に除草剤を使ったりするので強い雑草さん(主に外来種)ばかりが残って意外と雑草さんの種類は少なかったりするのです 酢漿さんも除草剤を使わない幸運な畦道では残っていますがそれ以...

0
Comeback Summer・・・・

Comeback Summer・・・・

暫くの間秋の様な暑さが続いていたので帰って来たかの様な暑さは本当に堪えますね 30度以上は当たり前って感じでこんな暑さは2週間ぶり以上でしょうか? もう暫くこんな暑さが続きそうでこれが残暑らしい残暑なのでしょうね・・・この残暑が終わると本当の秋らしい秋がやって来てくれるのでしょうね・・・・・ 一見夏空の様な空ですが高い抜ける様な空はやはり秋の空でしょうか・・・・...

0
月の下には・・・

月の下には・・・

宵の口の空にはぽっかりと半月の月が浮かんでいました夏の暑さの戻った空には少々雲が出ていますが雲に隠れた月明かりもまた綺麗なものです月の下にはちょこんと光の点がありますがこの小さな点は木星さんの様ですね 地球よりもずっと大きな木星さんですが距離が離れているのでこんなに小さな点になってしまうのですね 今日は木星さんですが2日もすると今度は土星さんが月に寄り添ってくれるそうなので月は意外な人気者?なのか...

0
山の辛い物・・・・

山の辛い物・・・・

山の辛い物が赤く色付いて来ましたね 山椒さんの実ですが夏の緑の実から赤く変わって秋の終り頃には中から黒い実がポロリと出てくる筈です 山椒の椒の字は”はじかみ”と一文字では読むのですがこれは辛い物という意味で山の字と合わせると山の辛い物と言う意味でこんな辛い実が余程珍しいのでしょうね山椒の実の辛い所は皮の部分で中の黒い実は辛くなくて鳥さんの大好物の様ですね 皮の部分は辛い成分で中の実が成熟するまで食べ...

0
ふわふわの・・・

ふわふわの・・・

ふわふわの百日紅さんの花が今年も咲いてくれました庭の百日紅さんが咲くのが遅いな〜と思っていたら9月の声を聞くと同時に咲きだしていました 早い子は8月の初め頃には咲き出す百日紅さんですが今年は何故か随分とゆっくりと咲き出しました 雨に濡れると花が続けと言われる百日紅さんの花ですが今から咲くと9月10月11月の半ばで100日でこんなに咲き続けるのはちょっと難しいのかもしれませんね 何れにしてももう暫くふわふわピ...

0
元気な子が・・・・

元気な子が・・・・

夏の間は憎らしいばかりに元気だったヒメジョオンさんも何時の間にか下火になり まだまだ元気な子が居るなと思うとそれは野菊さんでした夏の終り頃から蕾を付け始めていたのですが秋の声が聞こえると同時に花を咲かせる野菊さんは流石秋の使者という感じでしょうか・・・  同じキク科の白い花ですが野放図に伸びるヒメジョオンさんと野菊さんではやはり気品が違いますね 急に秋めいて来た最近ですがこれからもっと元気に咲いて...

0
山の上には・・・

山の上には・・・

山の上の温度は下界よりも3度程低く山の上にはもうすぐ秋がやって来てくれそうです 吹く風は涼しいを通り越して寒い位で湿気さえ無ければもう秋の風と言っても良い位ですそんな風を感じたのかマツムシソウさんが咲いていました暑い夏でしたがマツムシソウさんの咲く姿を見ると秋の訪れを嫌でも感じてしまいます マツムシさんの咲く頃に咲くのでこの名が有ると言われるマツムシソウさんなのでマツムシさんの涼し気な秋の声が聞け...

0