
ピンクの薊さんは・・・・
ピンクの薊さんはダキバヒメアザミさんの様ですね夏から秋に変わった頃から咲き出したのですが夏の暑い内は蕾の先端からピンクの色をちょこんと覗かせて涼しい風が吹くのをじっと待っていたのでしょうか? 薊さんなので萼の部分やら葉っぱも棘だらけですが優しいピンクの色は秋の色ですね薊さんというと春から秋まで長く咲いていますが夏の薊さんは日差しに負けない様に濃いワインカラーの様な色が多いですが秋の薊さんは優しい日...

夏の終りは・・・
夏の終りは雨ばかりですね 秋雨前線は南に行ったり北に行ったりウロウロしながら雨を降らせています 季節の変わり目には雨が降り続いたりしますが今年の夏の終りはちょっと酷いですね 8月の今までに降らなかった分を取り戻すかの様に雨が続いています 雨が終わるとまた一段と秋めいて来そうですがこの雨は何時まで続くのでしょうね 明日は久々にお日様が顔を出してくれそうですがそれも一時的なものの様です 秋雨前線は何時...

衝羽根さん
春に花を咲かせていた衝羽根さんもいつの間にかすっかり大きくなりました 夏の初めには羽根になる部分だけが目だっていましたが頭になる種の部分もすっかり立派になって もう羽根突きの羽根にそっくりですね この姿になると誰が見ても羽根突きの羽根ですが昔はこの実を羽根突きに使っていたのでしょうね 緑のこの子も最後は風に乗ってくるくると回りながら地面に落ちるのですがそれはまだ先の事で葉っぱが落ちて衝羽根さんが茶...

夏の花ですが・・・
梅雨明け辺りから咲き出す筈のミソハギさんの花がまだ沢山咲いていました 最近は田んぼの畦道とかにミソハギさんを植える事も殆ど無くなってしまいましたがこの子達はそんな畦道に植えたミソハギさんが逃げ出して野生化してしまった物の様で8月のお盆の辺りにはまだ蕾でしたが暑い夏が終わった頃に咲きだしてくれた物です まだ蕾の子も沢山あってまだ暫くは花を楽しませてくれそうです 暑い夏のミソハギさんの色も素敵ですが秋...

暖房?
まだ蝉さんの声が聞こえますが季節は残暑を通り越してすっかり秋に変わった様な感じがしますね 一週間ちょっと前には暑い暑いと言っていて気温も30度台の後半と信じられない様な気温でしたが今ではその温度から10度以上も一気に下がっているのですから夏から秋への変化も急過ぎるのでは?と思ってしまう位です昨日などは夜になって部屋がちょっと暑いな〜とエアコンをONに下のですが何時まで経っても涼しくなりません ????と...

金色の野に・・・
ちょっと雨の日が続いていましたが雨が上がって見ると野は金色の色に変わっていました ついこの間まで緑一色だったのですが野はあっという間に秋の色に変わった様ですね 金色の野は間もなくモザイクの秋を迎えるのでしょうね夏の暑さを乗り越えて稲さんは重そうに頭を垂れています 収穫の時は本当に間もなくですね この垂れ具合だと今年は随分と豊作なのかもしれませんよ...

涼しくなると・・・
蝉さんの鳴くリズムも随分ゆっくりとなってそんな所も秋を感じさせてくれますね 日が差すとまだ元気な日差しは暑さも感じさせてくれますが日陰に入るとすっと涼しくなるのはやはり秋なのでしょうね 夏の雑草さんもまだ元気ですが緑の中にはこんな花が咲いていましたセンニンソウさんの花で秋の涼しさを感じる様になると急に目に付く様になりますね ススキの穂が見えてくると目に付くそんな感じでしょうか?9月頃までが花の時期...

ネコジャラシさん開花中・・・・
夏から秋へと変わったばかりの季節ですが田んぼの脇の畦道さんではネコジャラシさん(エノコログサ)が赤い花を咲かせていました ネコジャラシさんの花?と思われるかもですがネコジャラシさんはイネ科の植物で地味ながら花を咲かせます 何処にでも有るネコジャラシさんですが花は地味に咲いてあっという間に終わるので滅多に見る事は無いと思います(と言うか咲いているのも分かりません)自分でさえ花は咲くのは知ってはいまし...

色付き初め・・・
夏が終わるのを待っていたかの様に丁字桜さんの葉っぱがほのかに色付いて来ました まだ少しの色付きですが色付いた葉っぱの色は秋を感じさせてくれますね 少しだけ付いた色ですが秋の色では無く夏の暑さに負けて色が付いたのかもしれませんね 他の桜の木にも色の付いた葉っぱがちらほらと見えていて秋遅く色付くソメイヨシノさんにも色付きの葉っぱが見えますから夏負けの葉っぱなのかもですね それだけ夏の暑さが凄かったとい...

秋の七草
秋の七草の一つ女郎花さんが黄色の花を咲かせていますね秋の花の筈ですが夏真っ盛りの頃から花を咲かせていて今頃咲く花はちょっとのんびり屋さんの気もしますがやっと秋を感じられる様になった今頃咲くのは秋の七草らしいとも思えますね 秋の七草というと萩 ススキクズ 撫子 フジバカマ 桔梗 それにこの女郎花で昔 山上憶良(やまのうえのおくら)が万葉集で読んだのが秋の七草の始まりと言われています 春の七草が食べて...

夏の終りに・・・
8月と言うのに夏終わってしまいましたね それも急にちょっとだけ寂しい気もしますが暑さとさよならできると思うとちょっとだけ嬉しかったりもしますね まだ暑い日も有りそうですがそれは残暑で夏とはちょっと違うのでしょうね夏は終わったばかりですがオオカメノキさん(ムシカリさん)の木には新芽さんが出来ていますね こんな時期に新芽さん?と思えますがこの新芽さんは来年春までこのままお休みの新芽さんでいわば春用の準備...

桔梗さんが咲くと・・・
昨日からの雨の中で沢山の桔梗さんが咲くそんな時期になってくれた様ですね 8月の初めの立秋の頃から咲いていた桔梗さんですが暑い夏の時期には控えめに咲いていましたが秋雨前線と共にやって来た秋は桔梗さんにはやはり嬉しいのか昨日からは急に元気に咲き出した気がします 秋は雨と共に急にやって来たのですが先週の今頃には最高気温が36度前後ですから26度の今日とは軽く10度も違います 以前の秋はもっとゆっくりと残暑が段...

雨の後には・・・
今日は午後から雨との予報でしたが午前中は暑い暑い暑い夏で気温も35度まで上がって雨降るのかな・・・?って感じでしたが午後になると俄に雲が出てきて一時は土砂降りの雨になりました本当に降って来て予報凄いとか思ってしまいました 雨は夜になっても止まずにこんなに降ったのは約一ヶ月ぶりでしょうか?先日の台風でちょこっと降りましたが本当に少しでしっかり降ったのは本当に久しぶりですね 暫くはこんな雨模様のお天気が...

ふっくらぷっくり・・・
夏前には少々小さかったエゴノキさんの実も秋を目前にしてふっくらぷっくりと大きくなっていますねとは言ってもエゴノキさんの実はとてもエグい(苦い)ので鳥さんも非常食程度にしか思っていないのですが秋の山にはアケビさんに山葡萄さんに山リンゴさんそれにナツハゼさんとどれも秋の実りに向けて大きくなっている事でしょうね暑くて秋が来るのを忘れてしまいそうになりますが秋は着々とやって来ていると思いますよ 気が付くと...

名前は可哀想ですが・・・・
ヘクソカズラさん・・・聞けば聞くほど酷い名前ですね 漢字で書くと屁に糞ですから最低の名前ですね 名前の元は葉っぱや茎を揉むと臭い匂いがするのでこの名前らしいのですが実際揉んで見ても青臭い匂いがする程度で臭い匂いとはちょっと違うと思うのですが名前を付けた人には余程臭い臭いに思えたのでしょうね 可哀想な名前ですが花は意外と綺麗ですね小さな花なので見逃してしまいそうですが良く見ると花の中央の赤の色が映え...

台風去って・・・
台風10号さんはかなり西側を通って北に抜けてくれたのでこの辺では雨が少し降って風も少し吹いただけで無事に通り過ぎてくれました 台風さんがもっと南にいる時はフェーン現象でとんでも無い暑さでしたが通り過ぎた今はやっと普通に夏の気温になった気がします 分厚い雲が残っていますが雨ももう終わった様で台風一過の青空にならない所がとても大きな台風さんの残り香とも思えますね 夏の台風さんの通り過ぎた後は秋の空気が北...

もうすぐ秋の色が・・・・
8月も半ばになってオヤマボクチさんの茎には次々に大きな蕾が見えて来ました ごぼうも放って置くとこんな花を咲かせますがオヤマボクチさんはヤマゴボウとも呼ばれていますからちょっと変わったこんな蕾も頷ける所ですね 出てきたばかりの蕾さんは白い毛に包まれていて一瞬蜘蛛さんの仕事?と思ってしまいますがオヤマボクチさんは全身こんな繊維が豊富で昔は葉っぱの裏に付くこんな繊維を火打ち石で日を付ける時の着火剤として...

黄色の花が・・・
暑い中雑草さんに埋もれる様に弟切草さんが黄色の花を咲かせてくれていました 暑い夏には雑草さんは本当に元気一杯で人間が暑さに参っているのに日差し?平気だよ〜もっとおくれと言っているかの様に見えてしまいますが弟切草さんは余り無い雑草さんで黒い小さな点の付いた花や葉っぱを見つけるとちょっと嬉しくなってしまいます良く見ると種を沢山付けていてきっと来年もこの場所で黄色の花を咲かせてくれるのでしょうね・・・・...

気が付くと・・・・
気が付くと6時半過ぎには日が沈むようになって随分と早くなったものです一ヶ月前には7時を過ぎても結構明るかったのですが今では7時と言えばもう夜ですからね こんな所も秋が近いと感じさせてくれますが夜になっても長い間暑さが残るのはまだ夏という事なのでしょうね・・・昼間の日差しはまだまだ元気で地面を熱く熱く焼いてくれますからね夜になっても暫くは冷めてはくれない様です 8月の終りには6時過ぎには日が沈む様になり...

猛暑の中でも・・・・
暑いですね 毎日毎日暑い暑いと書いていますが本当に毎日暑いのです 今日も35度前後まで上がって秋はホントに来るのかな?と心配になってしまいますそんな暑さの中ですが秋の野草さんもやっと目覚めてくれた様ですね 白い野菊さんというと夏の暑さの中ではヒメジョオンさんがのべつ幕なしに咲いていますが最近になって少しだけ空きを感じたのかカントウヨメナさんが白い花をポツリポツリと咲かせています まだ花は少なめですが...

ふわりふわり・・・
暑い夏の空にパラグライダーさんがふわりふわりと飛んでいました(4基飛んでいますが分かるでしょうか?)立秋も過ぎましたがまだまだ暑いのですがパラグライダーさんの飛ぶような空の上では地上より一足早く秋の風が吹いていそうですね 地上でも立秋を過ぎたのを知ってか知らずか秋の虫の音が何時の間にやら聞こえる様になってまだ暑い夏の夜にもホンの少しですが夏の終りを感じさせてくれますね 8月も半ばを過ぎると秋を感じる...

猛暑の赤・・・
毎日毎日暑いですね 30度なら涼しいと思える程の猛暑でこの暑さ何時まで続くと心配になってしまいます 35度ならまだまだで所によっては38度とか人間にはヤバいと思える程の気温の所になったりしています こんな暑い日の夕暮れは夏のオレンジの夕暮れではなく毒々しいまでの真っ赤な夕暮れになります 赤くなるのはホンの数分の間ですがこんな色の夕暮れが秋の茜色に変わる頃には猛暑も収まって来るのでしょうね・・・・8月の終...

クサギさんの花は・・・・
クサギさんはシソ科の植物さんで漢字で書くと臭木(くさい木)と書くほど臭い木と言われています確かに葉っぱを折ったり茎をポキリと折ったりするととても青臭い臭い臭いがして流石は臭木さんと言われるのも無理は無いと思う位の臭さです そんな強烈な香りのクサギさんですが花は甘くとても良い香りで臭い臭いクサギさんの花とはとても思えません 花も真っ白な4弁の長い花びらとスラリと伸びた雄蕊はクサギという名前とは思えな...

次々に・・・
先週には一つだけで寂しく咲いていた野萩さんの花も立秋に合わせるかの様に次々に咲きだしていました野萩さんの色は秋の色でこれだけでも暑い中でも秋を感じさせてくれますね でも猛暑の暑さは野萩さんにも大変な様で次々に咲いた花は数日もすると次々に枯れてしまうのはやっぱり異常な暑さなのでしょうね・・・今頃になると朝晩は少しだけですが涼しくなるものですが今年はまだまだという感じで夜も何時までも暑いです10日もすれ...

ゴロゴロモクモク・・・・
暑い暑い夏ですね(今日も36度程に・・・・)夏の雲と言えば入道雲さんですが今日もこんな暑さですからね 熱せられた地上からは強烈な上昇気流が出ていますから入道雲さんは見る間に急成長ですね 雲さんというと風に乗ってゆっくりと動く以外には目立った動きは余り有りませんが(台風の時の雲は早く動きますが・・・)入道雲さんは見ている間にも急成長したりしますね おまけに中では雷が出来ているのかゴロゴロと音までしたり...

ミソハギさんの咲く頃は・・・
梅雨明けの頃から咲き出すミソハギさんの花が今年も咲いてくれた様ですね 雑草さんに紛れていたのでちょっと見つけるのが遅くなりましたが草刈りの時にも残してもらえたのか夏の色を見せてくれています ちょうど毎年お盆の頃に咲いている花で別名盆花(ボンバナ)と言われる位ですから来週がお盆(旧盆)の今頃に咲いているのは当然と言われてしまいそうですね お盆の花であるミソハギさんですがお盆の花という事は夏の終りを...

秋の空気が・・・
紙風船の様な形は桔梗さんの蕾でこの子は明日辺りには開花なのでしょうね 色が違うと思われるかもですが蕾の筋の部分には紫の色が付いていて咲く時には綺麗な紫の色になるのでしょうね 桔梗さんの蕾の中には秋の空気が沢山入っていて紙風船が弾ける度に夏の暑い空気を少しですが冷ましてくれている様です後ろには咲いた花も有りますがこうして少しずつ夏の空気を薄めているのでしょうか・・・今朝咲いた子でしょうか?まだ雄蕊さ...

涼やかな色・・・・
夏の野道脇のキンミズヒキさんの黄色の色は暑さを忘れさせてくれる様な涼やかな色ですね涼やかな色ですが撮ろうかなとしゃがむとどこからともなくやって来る蚊の羽音にひぇ〜となってしまいますが・・・・暑い夏も真っ盛りで毎日毎日暑いですが朝晩には少しだけですが次の季節を感じられる様になって来ましたね 蝉の大合唱も少しだけですが寂しげで行く夏を惜しんでいる様にも思えます 間もなく立秋ですが立秋から暫くすると次の...

余りの暑さに・・・
暑い夏の向日葵さんはとても元気ですね 黄色の色は太陽の色で夏にピタリと嵌る色です 夏の夕暮れにも合う色ですがやはりピーカンの青空に似合う色ですね今日はジリジリと焼ける様な日差しで気温は35度前後まで上がっていて外に出るには危険と言える様なそんな気温です そんな日差しにも元気な向日葵さんですがやっぱり暑いよ〜とそんな声も聞こえる様な気もします黄色が元気な向日葵さんですが何か変だなと思うと向日葵さんにセ...

風が吹いて・・・
山道に栗の毬さんが一つ転がっていました 上を見ても栗の木は見当たりませんが風が吹いて少し離れた所で木から落ちた子がコロコロと転がって来たのでしょうか?栗の木には沢山の毬が付きますが全部がそのままだと大きな美味しい栗にはなれずに小粒で甘み少なめの栗が沢山出来てしまいます この子は沢山の毬の中から自然に淘汰された子で他の子が大きく甘くなることを地面に転がりながら静かに願っているのかもしれません 夏の後...