
雨の後は蒼に・・・
今日は午前中は晴れて暑くなりましたが午後遅くなって天候急変で急に冷たい風が拭いたと思ったらまるでバケツをひっくり返した様な雨が降って来たりで梅雨明けかな?と思わせてくれましたがまだ梅雨前線は北の方に居座っていて そう簡単には梅雨明けしてくれない様ですね 夕方には雨は止んでくれましたが妙な雲はまだ残っているのか空は独特な模様を描いていました 綺麗な蒼の色も見せてくれましたが強い雨が空気中のホコリを洗...

優しい青も・・・・
今年の梅雨明けはちょっと早めらしく関東甲信地方では今日の梅雨明けが発表されました こちら地方ではまだ梅雨明けは発表されて居ないのですが梅雨らしくない梅雨が続いていてこちらでも早めの梅雨明けになってしまうのかもしれません紫陽花さんはまだ色づいたばかりの青の色が付いた子もまだまだ多くて この子などはまだ優しい青の色が付いたばかりで色づいていない所も沢山ですね こんな若い色の内に梅雨明けが発表されたら紫...

蒼い夜の・・・・
夏至を過ぎたばかりの今頃は日が沈むのも夜7時を回ってからで7時半過ぎでもまだ光が残っていたりしますね マジックタイムは丁度この頃で夜の光と昼間の光の中間地点です 数分もすると夜の帳が降りて来るのですが夜でも無い昼でも無いこの時間はマジックタイムとは良く言ったもので本当に素敵な光の色ですね一瞬の蒼い光に包まれてから漆黒の夜が間もなくやって来る筈です・・・・・Photo by RICOH GR@koozypさんをフォローにほ...

畦道の黄色は・・・・
田んぼの畦道さんに黄色の花が沢山咲いていましたよ タンポポさん?と思って近づくとちょっと(かなり?)違いますね 菜の花さんの様な花ですが背丈が低くて(20センチ程)で花や種はナズナさんに良く似ています どうやらイヌナズナさんの様で役に立たないナズナさんとかそんな意味ですね今頃になると畦道は農家さんに一生懸命草刈りされてしまうので丸裸の畦道さんばかりですがこんな雑草さんの黄色の花でも残っているとちょっ...

織りなす雲は・・・
空に幾重にも織りなす雲からは今にも雨粒が落ちて来そうです梅雨らしくない日が続いていましたが久々に梅雨らしい空が戻って来てくれた様です いつもなら雨の多い筈の梅雨も今年は何だか雨が少なくて暑い日が続いていてこんな梅雨雲さんを見ると頑張れ〜と応援したくなってしまいます どうやら明日の午前中までは時折雨が続く様で少しは梅雨らしくなってくれそうです梅雨の晴れ間も良い物ですがやはり梅雨は梅雨らしくあって欲し...

秋を夢見て・・・
ナツハゼさんの実が大きくなって来て大きさや形はもうすっかり大人の実です でも色はまだ明るい緑でもし食べたら酸っぱいどころか青臭い味がしてしまいそうですね 梅雨を越え暑い夏を越えた後は黒くなって食べ頃を迎える筈でナツハゼさんもそんな秋を夢見て居るのでしょうね・・・・ 今年は梅雨明けもまだの今頃から30度以上を連発でこのまま夏になるとどうなるのか心配になる程の暑さで梅雨明けもまだなのに秋はまだかな?な...

少しだけ夏の色が・・・・
早春に花が咲いたムシカリ(オオカメノキ)さんの実が大きくなって来ましたね ついこの間までは緑色だったのですが少しだけですが夏の赤い色が見えて来ましたね 夏の頃には真っ赤になって秋の声が聞こえて来る頃には黒く変わります 梅雨の最中ですが夏はすぐそこまで来ているのをムシカリさんはしっかりと感じているのでしょうね・・・・Photo by Panasonic DMC-GX7 LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7@koozypさんをフォローにほ...

藍へと・・・・
淡い色から咲き出した紫陽花さんも今頃になると青を超えて藍の色に変わって来ますね 藍色の中には少しだけ赤い色も見えて来て紫陽花さんの季節の終焉が近い事を感じさせてくれますねブルーに紫それに黄色と色んな色を楽しませてくれていますが夏が近いのを紫陽花さんも感じて居るのかもしれませんね 紫陽花さんよりも少しだけ花が遅い額紫陽花さんは今が一番綺麗な色でしょうか・・・・? 少し暑くなるとあっという間に中央の花...

知らぬ間に・・・・
キク科の雑草さんと言うとハルジオンさんとヒメジョオンさんが有名でどちらも何時でも花を咲かせると思ってしまいますがこの子達は微妙に時期がずれていますね 早春から5月前後までがハルジオンさんで6月位から秋まで咲くのがヒメジョオンさんで何故か少しだけ時期が違います 春から咲いている白い雑草さんですが知らぬ間にハルジオンさんからヒメジョオンさんに変わっていますね この子もヒメジョオンさんで何時変わったの?っ...

秋には早いのですが・・・
秋には早いどころかまだ7月にもなって居ないのですが鵯花(ヒヨドリバナ)さんは早くも蕾を付けていますね 秋に咲く鵯花さんですが梅雨の最中に蕾を付けてしまって大丈夫なのかな?と心配になってしまいますね まだ秋には早いよと教えて上げたいですが寒かったり暑かったりで鵯花さんもちょっと混乱しているのかもしれませんね 昼間には30度近い気温も夜には15度前後になって寒くさえ感じられる位ですから鵯花さんがもう秋と勘...

じっと待つ・・・・
ミゾソバさんの葉っぱの上でアマガエルさんがじっと何かを待っていましたよ きっとミゾソバさんの生えて居る所はちょっと湿った溝の様な所でじっとしているとすぐにヤブ蚊さんがやって来てかゆい〜となってしまう所でミゾソバさんの汁を吸いに来る雄のヤブ蚊さんをじっと待って居るのでしょうね・・・本当に辛抱強く待っているこんな子がミゾソバさんにあっちにもこっちにも沢山居ます じっとしている様に見えて蚊がやって来ると...

舗装の隙間から・・・・
6月も終盤になってハルシャギクさんが黄色とワイン色の混じった花を咲かせてくれていますね ハルシャというと漢字で書くと波斯でペルシャ(今のイランの事)で中東原産かと思うと北米原産でなんでハルシャ?とか思ってしまいます そう言えばコスモスさんも和名で言うとオオハルシャギクで(南米原産ですが・・・・)単なるイメージで名前を決めて居る様な気もしてしまいます ハルシャギクさんは最初は園芸用で導入されたのです...

見渡す限り・・・・
今日は梅雨ってなんですか?と言わんばかりの青空が広がってくれて見渡す限り雲は全く見えませんね 遠くには霞の様な雲が有りますが日本晴ってこんなですよの見本の様な空です お陰で朝から気温はぐんぐんと上昇中で日当たりの良い外では軽く30度近い気温で一足先に夏がやって来た様です暑い暑い道端には早くもコスモスさんの花が・・・本来の花の時期は7月後半からですが今年の変なお天気で6月なのに咲き出してしまった様ですね...

ホタルさん見〜つけた
(Panasonic DMC-GX7 M.ZUIKO 45mm F1.8夜になるとふわ〜っと飛びながら光を放つホタルさんですが昼間は何処へ行ったのかさっぱり分からなくなりますね 昼間の間は葉っぱの裏とかでひっそりと過ごしているらしいのですがココだよ〜って教えてくれる夜と違って姿を見る事は稀ですねそんなホタルさんが朝見ると庭の草にちょこんと止まっていました勿論光っては居ないのですが黒の細い体に赤い模様の有る頭はヘイケボタル...

こんな所に花が・・・
紫陽花さんの花が綺麗に咲いていますが紫陽花さんは咲いてからも色の変わる花の中でもちょっと変わった咲き方をしますね それも見えている花は殆どが装飾花で他の花の様な雄しべさんも雌しべさんも無い花です 紫陽花さんにも普通の花の様な雄しべさんや雌しべさんの付く花が少しですが咲くのですがこの花はホントにひっそりと咲いて注意深く見ないと花が見えなかったりしますね 上の写真だと中央下の部分に蕾の様なのが見えると...

モジャモジャ
モジャモジャの変わった物体はクレマチスさんの種で咲いている時のエレガントな姿とは似ても似つかぬ姿です キンポウゲ科の花はこんなモジャモジャの種になるのが多いのですがクレマチスさんに限ってはどうしてこうなった?と聞いてみたいそんな衝撃的な種の姿だと思いますよPhoto by Panasonic DMC-GX7 LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7@koozypさんをフォローにほんブログ村にほんブログ村BS blog Ranking...

梅雨の青空に・・・・
今日は梅雨というのを忘れてしまう様な綺麗な綺麗な青空になってくれました今年の梅雨は梅雨と言うのは名ばかりで曇り空にはなるのですがシトシトと降り続く様な雨は少なくてちょっと雨が降るとすぐに上がってしまう様な梅雨らしくない日が続いていますね・・・ 紫陽花さんは梅雨だ〜と咲き出してみたものの雨が続かずに????と思って居るのではないでしょうか?少しずつ色づいている紫陽花さんも強い日が続いて暑くなる梅雨に...

夏のカサカサ君
カサカサ君と言うと秋から冬が本番ですね 今頃綺麗に咲いてくれている紫陽花さんも寒い冬にはカサカサ君に変わっています 春から夏にかけては燃える様な緑の季節でカサカサ君は少ないのですがこんな季節にも少ないながらもカサカサ君を見ることが出来ますね このカサカサ君は星型が特徴でニガナさんのふわふわの綿毛が旅だった後の花の萼の部分ですね まだ少し綿毛さんが残っていますが風に乗ってもうすぐ全員旅立ってしまいそ...

空の色を・・・
額紫陽花さんの青の装飾花の色がとても綺麗ですね 梅雨には余り見えない青い空の様な色ですが紫陽花さんは梅雨の晴れ間の色を知って居るのでしょうか・・・・・梅雨の晴れ間の暑い日には困ったな〜の困り顔を見せてくれる紫陽花さんも実はこんな青い空は好きなのかもしれませんねPhoto by Panasonic DMC-GX7 LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 @koozypさんをフォローにほんブログ村にほんブログ村BS blog Ranking...

青い空に向かって・・・・
青い空に向かってネジバナさんが花を咲かせてくれていましたよ 下から順番に螺旋状に花が咲く面白い植物さんで芝生の中ににょきにょきと花を咲かせる事が多いですね 花の高さはせいぜい20センチ程でどう頑張っても空には届きませんね 小さな花なので意外ですがネジバナさんはラン科の花でそう言われて見ると花は蘭の花ですね 植物さんの花や葉はそれぞれが邪魔をしない様に規則的に付くのですがこんなに螺旋状の咲き方をするの...

ドクダミさんなのに・・・・
水辺のドクダミさんなんだかとっても爽やかに見えてあんな匂いがするのを忘れてしまいそうになりますね とっても涼しげな表情でボクもハートの葉っぱなんだよって自慢している様にも見えてしまいます水辺にはこんな秋の主役さんもいましたよ 春のこの子たちは新しい緑の色がとても綺麗ですね 夏の間は涼しげな緑で秋になると燃える様な赤に変わるのはなんと贅沢な変化なのでしょうか? 夏のうだる様な暑さの中でも目から涼しさ...

役に立たない・・・・
道端にイヌガラシさんの花が咲いていましたよ 小さな目立たない花で葉っぱばかりが目についてしまって花が咲いて居るとは誰も思わないでしょうね イヌと付く植物さんは殆どが役に立たない雑草さんなのですがこの子はそんなイヌが付く植物さんですが食べられる(役に立つ)植物さんですね 山菜としても食べられて更に種子は漢方薬になったりとイヌと付けて置くのは惜しい様な植物さんですね・・・・Photo by Panasonic DMC-GX7...

さらりと・・・・
今日は梅雨の晴れ間の五月晴れになってくれました ずっと梅雨空が続いていたので青空が見えるだけでも嬉しくなってしまいますね日差しは夏の様な日差しですが空気は梅雨とは思えないさらりとした空気で肌で感じる季節は秋の様なそんな感じがしました 空の感じもさっと書いた様な雲が広がっていてきっと北の寒い空気が上空に入っていてそれがこんなさらりとした空気にしてくれたのでしょうね・・・・梅雨というとじっとりと重い空...

あの子達は・・・・
梅雨寒な日が続いていますがお尻の光る子達が少しずつですがふわふわと舞っていますね 寒さのせいか舞い方も元気がイマイチですが毎日舞ってくれています もう少し暖かな日が続けばもっと沢山顔を出してくれるのでしょうね・・・・・インターバル合成で1時間分の合成でこの程度ですからまだまだ少ないですねもっともこの写真は自宅の窓から撮れるのですから贅沢と言われてしまいそうです(^^)え・・・・お尻の光るあの子・・・・...

意外にも・・・
ナツハゼさんの花が咲いていましたが実のなる花は余り綺麗でない花が多いのですがこのナツハゼさんの花は意外にも綺麗な花ですね 黒っぽくなる花びらの多いナツハゼさんですがこの子の花びらは綺麗なピンク色で独特な釣り鐘型と相まってとても綺麗に見えます後ろに見える若い実も綺麗な赤でこれから赤くなるのでしょうが見事な色ですナツハゼさんの名の通りに夏が終わる頃には実は黒くなって美味しい(ちょっと酸っぱいですが)実...

黄色の子は・・・・
雑草さんの中に咲く黄色の子はミヤコグサさんの花ですね ミヤコグサというと随分風流な名前に思えますが昔は京都の辺りに沢山生えて居たのでこんな名前になった様ですが今では全国どこでも見られる雑草さんですね 都に多かったのでこの名になったという説の他には花の中に赤い模様が有るのが血管の様に見えるのが脈の様に見えるので”ミャクグサ”と呼ばれていたのが訛ってミヤコグサになったと言うのも有ってこっちがホントでは?...

ちょっとだけ・・・
ドクダミさんの花があちこちで満開を迎えていますね 団体さんで咲く姿はアチャ〜って感じですが一個だけを良く見ると意外にも綺麗だったりしますね 良く見るのはこんな一重咲きですが稀には八重咲きなんて咲き方をするのも有ってそんな子はちょっと貴重な子ですねドクダミさんと言うとあの香りで日陰で嗅ぐとちょっと臭いそんな香りですね 植物さんはどの子も自分の身を守る為にフィトンチッドという成分を揮発させていて害虫さ...

ホタルブクロさん
ホタルブクロさんの蕾が白く変わって来て間もなく花が咲きそうですね花が咲く頃にはホタルさんが光る頃でそろそろホタルさんが山あいの田んぼでは見られるのでしょうね ふわりとした白さのホタルブクロさんの花ですがホタルさんの光もふわりとした色ですね ホタルさんが沢山居た昔はホタルブクロさんの花にホタルを入れて遊んだらしいのですがホタルさんが減った今では贅沢な遊びでしょうね ホタルブクロさんの花の中で光るホタ...

ひんやり・・・
梅雨入りはしましたが北からの高気圧に覆われて梅雨とは思えぬひんやりした日が続いていますね 太陽さんのでている時は多少暑かったりもしますが日が暮れて夜になると秋の様な風が吹いて梅雨と言うのを忘れてしまいそうになりますね 空も秋の様な高い空に刷毛で書いたような雲で空を見ても梅雨なのにまるで秋の様な空です こんな空を作った高気圧さんも徐々に北に動いていて雨が南からやって来ています 梅雨とは思えぬ空も段々...

控えめに・・・・
紫陽花さんに比べると控えめな額紫陽花さんの花が咲きだしましたね大きめの装飾花ですが紫陽花さんよりも色数が少ない分花びらの形や白の中の淡い色付きとかとても凝った咲き方でお洒落さんですね この子も装飾花は白くてシンプルですが真ん中のポッチリは素敵な緑色で隠れたお洒落を楽しんでいる様です 額紫陽花さんは見えない所でお洒落をするそんな花なのでしょうか・・・・・Photo by Canon EOS 6D EF 50mm F1.8 STM@ko...