風まかせ

9月の終わりには・・・・

9月の終わりには・・・・

今日で9月も終わりですね8月から9月になって夏が終わったと思っていたらあっという間にもう9月も終わりで時が進むのは早いものですね そんな9月の終わりには綺麗な色に染まってくれて秋の訪れを感じてしまいますね最初の写真でも右上の真っ黒な雲が気になるかもしれませんが日暮れと同時に真っ黒な雲が空に流れて来てこの後は激しい雨になってしまいました きっと9月の空気から10月の空気に入れ替わりの天候急変で明日からはも...

2
風が吹くと・・・・

風が吹くと・・・・

    (RICOH GR)今日は綺麗に晴れる様な予報でしたが雲が結構出ていて綺麗な晴れとは行きませんでしたね 夕方には強い風も吹いて来て沖の方は綺麗な青い海なのに岸辺の方は強い風で海が濁ってしまっているのが分かる位で相当風が強かったですね 風の後には雨も降り出してくれて秋の空は気分屋さんという感じなのでしょうか・・・・・    (Canon EOS 6D EF 50mm F1.8 STM) 強い風にコスモスさんも右に左に後ろに前に...

0
今頃になると・・・・

今頃になると・・・・

今日は朝から雨ですね・・・それも結構な降りで雨が上がるとまた一歩秋が深まって行くのでしょうね 夏の間は尼が降っている間は涼しくて良いやなんて思っていましたが秋も今頃になると雨が降ると寒いとか思ってしまいますね 気温も20度を下回る様になったので雨が降ると寒いと思うのも当然なのですがこんな所にも季節の移ろいを感じてしまいますね 野菊さんも目に付く様になりましたが夏の雑草さんの元気がちょっとイマイチなの...

0
花の命は・・・・

花の命は・・・・

ネコジャラシさんを掻き分ける様にして彼岸花さんが咲いていましたよ 雑草さんの中でも何処にでも生える強い雑草さんのネコジャラシ(エノコログサ)さんの中でも負けずに咲くとは彼岸花さんも大したものです ネコジャラシさんは夏の初めから秋遅くまで花を咲かせる時期の長い長い植物ですが対して彼岸花さんは花の時期はせいぜい一週間程ととても短い花でだからこそこんな所でも一生懸命花を咲かせているのかもしれませんねこれ...

0
アキギリさん

アキギリさん

    (Canon EOS 6D EF 50mm F1.8 STM) 山道に鮮やかな紫の花が沢山咲いていました 葉っぱが桐の葉に似ているので秋の桐の花でアキギリさんの花です 葉っぱは似ているのですが勿論桐の仲間では無くてシソ科の花ですね紫の花は野草さんとは思えない鮮やかな色でまだ色の少ない秋の山道(紅葉にはまだまだです)にはとても目立つ花です        (RICOH GR)ちょっと疎らに咲く花を見ると花の形が良くわかりますがこ...

0
蜜の味は・・・

蜜の味は・・・

イチモンジセセリさんがコスモスさんの蜜を美味しそうに吸っていましたよ イチモンジセセリさんは余程蜜が美味しいのか近づいても逃げずに蜜を吸っていました 菊科の花は食用菊で分かる通り花びらの味はちょっとほろ苦いのですが蜜はどんな味なのでしょうね セセリさんは蜜を吸っていてもミツバチさんの姿は見えないので今の季節に一番美味しい蜜というわけでも無さそうですがセセリさんが必死に吸う蜜はちょっと美味しそうな気...

0
彼岸花さんが咲くと・・・・

彼岸花さんが咲くと・・・・

あちこちにニョキッと顔を出していた彼岸花さんが早くも咲きだしてますね 顔を出してから咲くまではあっという間で夏から秋に変わる時の早さと同じ様な気もしますね 彼岸花さんが咲くと本当に涼しく(寒く)なって来て暑さ寒さも彼岸までとは昔の人も良く言ったものだと思ってしまいます 昼間の気温はまだ25度前後は有ってちょっと暑いかな?の日も有りますが日が沈むと面白い様に気温が下がって夜には15度ちょっととかそんな気...

0
ようやく晴れが・・・・

ようやく晴れが・・・・

お彼岸も過ぎてようやく綺麗に晴れる様になってくれた様ですねここまでは3日と続かない晴れに稲刈り作業が中断される農家さんには相当のご苦労が有った様です 晴れの日を縫うように稲刈りは進んで晴れの日が続くようになった今頃はもう丸裸の田んぼばかりになってしまって農家さんにとってはちょっとした皮肉の様ですね こんな綺麗な夕焼けになってくれて明日もまた晴れが続いてくれる様です六時前には日も沈んで七時過ぎまで明...

0
空に向かって・・・・

空に向かって・・・・

    (Canon EOS 6D EF 50mm F1.8 STM) 曇り空の一日でしたが咲き出したコスモスさんは曇り空に向かってふんわりと咲いていましたよ 最初に咲いた花は既に種に変わっていますがまだ蕾も沢山でもう少しだけ綺麗な花を咲かせてくれそうです コスモスさんには青空が欲しい所ですが今年の秋は晴天も少なめで中々青空の下とは行かない様ですね・・・・    (Canon EOS 6D EF 50mm F1.8 STM) 晴れの日のコントラスト高めの...

0
クルリン

クルリン

千日紅さんに綺麗なピンクの花が咲いていますね 夏から咲いているのですが千日持つので千日紅の名が有る通りに長い間綺麗な色を楽しませてくれますね と言っても千日はオーバーでドライフラワーにでもしないと千日(約三年)は無理ですね ちょっと涼しくなって来た最近ですが雨も多くて今日も朝まで雨が降っていました やっと雨が上がったかな?とカメムシ君は花の上で甲羅干し(と言うのでしょうか・・・・)ですが最初はこっ...

0
栗の木の下には・・・・・

栗の木の下には・・・・・

山栗さんの木の下には今頃になるとコロコロと栗の毬さんが落ちていますね 毬の中には雲が良ければ美味しそうな栗さんがこんにちわと入っていたりします お店には夏の終わり頃から出回りだす栗さんですが山栗さんはちょっと遅めですね人の手は一切入っていない栗の木ですから天候通りの時期なのでしょうね写真の様に毬の中に入って毬ごと木からコロリんと落ちるのはほんの少しで殆どは毬が木の上で開いて栗さんだけが毬から落ちて...

0
深まる秋に・・・

深まる秋に・・・

昨日の夕方から雨が続いていて夜半にはかなり降っていましたが朝になって殆ど止んでくれて午前中には青空も覗いて来ました予報ではこんな雨の予報では無かったのですが秋の空は◯心と言われる位気まぐれですから予報するのも難しいのでしょうね・・・春と秋は一雨毎に季節が進むと言いますが昨日からの雨でまた秋が深まってくれた様ですね田んぼの稲さんも雨で刈り取りが・・・なんて言っていましたが気がついて見ると丸裸の田んぼ...

0
秋の朝露さんは・・・・

秋の朝露さんは・・・・

野菊さんの花に朝露さんがびっしりですね・・・最近は朝は軽く15度程に下がるので涼しいのが得意の野菊さんもちょっと寒いのではないでしょうか朝露さんもそんな寒さでびっしりと付くのですが夏の朝露さんは日が昇るとあっという間に乾いてしまいますが秋の朝露さんは9時前後まで付いて居たりでこの辺やっぱり夏とは違いますね 野菊さんはブルブルして露を払いたいと思っているかもですがそれも出来ないので乾くのをじっと待って...

0
暑さ寒さも・・・・・

暑さ寒さも・・・・・

暑さ寒さも彼岸までと言いますが今日はちょっと暑かったですねもっともお彼岸の中日は明日20日ですから今日はちょっと間違ったなのでしょうね(^^) 明日もまた暑くなりそうですがお彼岸が終わる頃にはすっかり秋らしくなって居るのでしょうねお彼岸の頃に咲くので彼岸花なんて名前を持つ曼珠沙華さんも雑草の中から今頃になるとニョキッと顔を出してあっという間に花を咲かせてくれます 芽を出してから一週間程でこんな姿になって...

0
台風さんの後は・・・・

台風さんの後は・・・・

台風さんは何事も無く通り過ぎてくれました昨日の予報では昼過ぎには晴れる様な感じでしたが雲は中々引かずに雲が取れて来たのは夕方になってからでしたそれまでは断続的に雨が降りましたがちょっと多めの雨と言う感じで風もちょっと強いかな位で台風?とそんな感じでしたよ 既に台風は北海道まで達していて明日には温帯低気圧に変わりそうでやっと一安心という所でしょうか 北に台風が居るので南から暖かな空気が入って来ていて...

0
キバナさん

キバナさん

コスモスさんが咲く季節ですがまだまだキバナコスモスさんも綺麗に咲いていますね キバナの名の通り黄色系しかないキバナコスモスさんは夏はちょっと暑苦しいとか思われてしまいますが今頃になると黄色の色が爽やかに感じられますね コスモスさんに比べると先に咲き出す分早く終わってしまうのですが後少しの間綺麗な色をキバナさんは見せてくれそうですねキバナさんもコスモスさんも茎が細くて風が吹くとぶんぶんと揺れてくれま...

0
淡い色・・・

淡い色・・・

フジバカマさんが雑草さんに紛れて咲いていましたよお庭のフジバカマさんは雑草さんに紛れる事も無く楽に咲いていますが野のフジバカマさんは雑草さんに負けない様にそれは苦労が有るのでしょうね 心なしか花の色が薄い様な気がするのはそんな苦労の為なのかもしれませんね濃い色のフジバカマさんも綺麗ですがこんな淡い淡い色のフジバカマさんも綺麗なものではないでしょうか?紅葉にはまだちょっと早い林の中は野菊さんが綺麗に...

0
秋待ちのコロコロ君

秋待ちのコロコロ君

    (RICOH GR)葉っぱの上でコロコロと可愛い蕾が咲く時をじっとまっている様ですね 秋明菊さんの蕾ですが秋がちょっと進んで冷たい空気が感じられる様になると可愛い蕾が出て来ますね この分だと後数日もすると咲いてくれそうです 今年の秋は夏から一気に変わってくれましたが秋に変わってからも何だか急ぎ足の様ですね冬が早く来るのかそれともちょっと途中でお休みがあるのかちょっと気になるそんな秋ですね 秋明菊さ...

0
しっとり湿って・・・・

しっとり湿って・・・・

雑草さんのヒメジョオンがしっとりと湿ってしまっていますね花の季節の長いヒメジョオンさんも秋を過ぎれば花の時期も終わって暫くは休憩に入ってしまいます 今は最後の花を咲かせるそんな時期なのでしょうね・・・・短かった夏もあっという間に終わってしまって短い秋を楽しんでいたヒメジョオンさんも今年の秋の雨の多さにはちょっと閉口しているかもしれませんね今日も天気予報はバッチリ晴れの筈が朝からバケツをひっくり返し...

0
桜餅・・・・?

桜餅・・・・?

秋の野原でフジバカマさんが咲き出していますね フジバカマさんは実はレッドリスト(絶滅が近い種類)になっている程自然に咲いているのは少ないのですが この場所では秋が近づいて来ると雑草さんの間から顔を出してくれます 花が咲くと白っぽくなってしまうフジバカマさんですが咲く直前の今は独特のピンク色?がとても綺麗な時期ですね 花が咲くと桜餅の様な独特な香りがするのですが蕾の今は色は綺麗ですが香りはまだ弱めで...

0
始まったばかり

始まったばかり

始まったばかりの秋ですが赤い実を見ると秋だな~と思えますね まだ実は固くて食べ頃にはもう少しですが実りの秋も感じる事が出来ます 林の中はまだ緑色が大部分で秋色は?という感じですが赤い実が見えて来ると他の秋色が見えてくるのももう少しなのでしょうね・・・・美味しそうな赤い実を見て鳥さんはもうワクワクしているかもしれませんね そんな実りの秋ももうすぐですね・・・Photo by Canon EOS 6D EF 40mm F2.8 S...

0
焼けない夕暮れも・・・・・

焼けない夕暮れも・・・・・

真っ赤やピンクに染まる夕暮れは良いものですがふわりとした雲と青空の夕暮れもまた良いものですね 焼けないと損したなんて思ってしまいますがこんな夕暮れも中々だと思いますよ でもふわっとしたこの雲が下り坂の雲と思うとちょっと複雑ですやっと晴れた青空もまた暫く曇り空と雨の日になってしまいそうですPhoto by OLYMPUS PEN E-PL5 M,ZUIKO 14ー42R@koozypさんをフォローにほんブログ村にほんブログ村BS blog Ranking...

0
風に吹かれて・・・・

風に吹かれて・・・・

秋の風を感じたのか今年もコスモスさんが沢山咲き出してくれました実はコスモスさんは7月くらいから咲いているのですが気温の下がって来る今頃からが元気に咲く時期で夏は咲いていても苦手といった感じで暑い日には困った顔をして咲いています 今頃になると気温も性に合っているのか青空の下でニコニコと咲いています青空の下でニコニコと咲いてくれるのは良いのですが何故か今頃の晴れの日は風がセットの様に吹きますね・・・風...

0
待ってたよ・・・

待ってたよ・・・

ずっと続いていた雨がようやく上がってくれましたよ 今日も9時位までは雨が降っていたのですが雨が上がると青空が雲の隙間から見えて来ました 咲き出した野菊さんは雨の中でじっと青空を待っていましたがやっと見えた青空に野菊さんも待ってたよとニッコリ顔なのでしょうね・・・・8月の終わりから急に涼しくなって野菊さんも喜んでいたのですがその分雨ばかりでちょっとゲンナリでしたがやっと秋の青空が見える様になった様です...

0
ハートの花びら・・・

ハートの花びら・・・

秋の雨が降る頃になるとミズタマソウさんはコロコロとミズタマの様な実を付けてくれます 雨の日には文字通りミズタマに水玉になってくれますね 実の前には勿論花を咲かせてくれるのですが3ミリ程しか無い実の花ですから小さな小さな花です そんな小さな花ですが良く見ると上と下の二枚で見事なハート型の花びらになっていますね葉がハート型の植物さんは結構有ると思うのですが花びらがこんなに綺麗にハート型は少ないと思いま...

0
この色は・・・・

この色は・・・・

カタバミさんが黄色の花を咲かせていますね 何処にでも有る黄色の花で他の雑草さんに混じって咲いていますね 小さな花なので気が付かないかもしれませんが実はとても整った綺麗な形をしています 花の時期は春から夏頃と言われていますが雪の無い所では一年中花が見られたりします この辺でも晩秋の頃まで花が見られますから春から夏までと言われる花の時期はちょっと違うのではと思ってしまいます 小さな花ですがぐっと近寄る...

0
光を求めて・・・

光を求めて・・・

夏の間は雑草さんの元気が良かった山道も秋の声が聞こえると野菊さんが急にニョキニョキと見える様になりますね まだ頭上の木々は元気に葉っぱを茂らせているのですが葉の間から漏れる光を求める様に野菊さんは伸びているのでしょうか・・上の木々も秋が深まると一枚二枚と歯を落として野菊さんにはもっと光が当たる様になるのでしょうね 明るい光が差し込む様になるとそろそろ冬の声が聞こえて来るのですがそれはまだ先の話です...

0
そっくり・・・

そっくり・・・

夏の間はプチプチと蕾が付いているだけだったミズヒキさんが秋の涼しい空気を感じたのかやっと咲き出してくれましたよ と言ってもまだホンの咲きだしで一本に一つ二つと咲いている程度ですね これからもっと咲いてくれる筈でその頃には秋も本番になっているのでしょうか? ミズヒキさんの名は文字通り熨斗(ノシ)に付ける紅白の水引からの名ですが3ミリ程しか無いこの花を見て昔の人は良く紅白の花だと気が付いたと感心してし...

0
秋の紫が・・・・

秋の紫が・・・・

林の中でツルリンドウさんが薄い紫の花を咲かせてくれていましたよリンドウさんと言うと明るい所で花を咲かせてくれますがツルリンドウさんはちょっと暗い林の中が好きですね 花の色は紫の濃いリンドウさんとは違って淡い紫色で明るい所に咲くリンドウさん程濃い色で無くてもということなのかもしれませんね まだリンドウさんは咲いていませんが一足お先にツルリンドウさんが秋の紫色を見せてくれているのでしょうか? 花の後に...

0
今年の夏は・・・・

今年の夏は・・・・

今年の夏は見事に終わってしまいましたね こんなにカレンダー通りに終わらなくてもと思う程8月が終わると同時に終わってしまった様です 夏らしい夏は2週間位は有ったでしょうか・・・とても短い夏でしたがその分思い出深い夏になったのかもしれませんね 夕焼け色も今年の夏は何回有ったかな?ですがやっぱりとても少なかった様ですね 秋になった途端に綺麗な夕焼けが続いていてやっぱり今年の夏は不完全燃焼の夏だったのでしょ...

0