風まかせ

実りの秋を・・・

実りの秋を・・・

つい先日稲の花が咲きましたなんて思っていたら田んぼはあっという間に黄金の海に変わっていましたよ 後は刈り入れとなるのですが今年は晴れが続かずに農家さん困っている様ですねこんな青空は2日と続かずに雨が降ってしまいます 雨が降ると田んぼはドロドロになって稲さんも湿ってしまいますからまた暫くは刈り取りが出来ません 僅かな晴れ間をついての作業は本当に大変なのでしょうね 例年だと黄金の海は二週間程で刈り取り...

0
夏の終わりに・・・・

夏の終わりに・・・・

夏の終わりにヒヨドリジョウゴさんの花が咲いていましたよ8月が終わると同時に本当に夏も終わってしまいそうですがヒヨドリジョウゴさんもそんな夏の終わりを感じているのでしょうねもう緑の実に変わっているのも有りますが晩秋の頃には真っ赤に染まるのでしょうね ヒヨドリジョウゴさんはヒヨドリさんが大好きな事から名前が付いた様ですがナス科のヒヨドリジョウゴさんは全身が有毒で沢山食べるとヒヨドリさんでもヤバイ事にな...

0
秋を運んで来た・・・・

秋を運んで来た・・・・

暑い夏がいつの間にか終わると朝晩にはサワサワと涼しい風が吹いて来ますが丁度その頃になると野菊さんも咲き出してくれますねまるで秋を運んで来た様に咲いてくれて季節の使者さんなのでしょうか・・・・この子はシラヤマギクさんですが他にはノコンギクさんやカントウヨメナさんそれにユウガギクさんとか秋を感じると野菊さんが咲いてくれますね菊科の花と言うと雑草さんではハルジオンさんやヒメジョオンさんの逞しい花が目に付...

0
センニンソウさん

センニンソウさん

今年も昨日辺りから秋の空気を感じられる様になりましたが丁度ススキの穂が出る今頃になるとセンニンソウさんの白い花も目立って来る様になりますね センニンソウさんは立派な雑草さんですが夏の終わりから秋に掛けてしか咲かないのでのべつ幕なしに咲く雑草さんとはちょっと違ってしっかり季節を感じさせてくれる雑草さんです 白い花は雑草さんにしては品が感じられますがキンポウゲ科でクレマチスさんの仲間ですから品の良さも...

0
夏の終わりには・・・・

夏の終わりには・・・・

夏と言うには遅く秋と言うには早い今頃は野山の夏の花は終わり秋の花には早い時期でしょうか・・・・野山の道を歩いても緑ばかりで赤や黄色の色は見えない時期ですが足元を良く見ると小さなヒメキンミズヒキさんが可愛い花を咲かせてくれていました キンミズヒキさんなら花の大きさは1センチ程ですぐに見つかるのですがヒメキンミズヒキさんは5ミリ程しかないので気を抜いていると見落としてしまいそうですね 8月から9月位にかけ...

0
朝の雨は・・・・・

朝の雨は・・・・・

早朝に激しい雨が降っていてちょっと心配になってしまいましたが単なる雨で終わってくれた様で一安心です・・・空にはまだ雨の後の雲が残っていますがもう今日は雨は降らない様ですね ここまで毎日忘れずに降ってくれた雨もどうやら今日で暫くはお休みになってくれて久々に安心して青空を見ていられそうです 夏の雨の後は朝の雨でもモワッとした湿気を感じるものですが今日の雨の後はひんやりとした清涼感を感じてこの感じは次の...

0
百日紅(サルスベリ)さん

百日紅(サルスベリ)さん

7月から10月位まで長い間咲く百日紅さんですが記事に登場するのは意外と少ないですね フワフワのピンクや白の花はとても綺麗な花ですが花の寿命は短くてすぐに枯れてしまったり溶けてしまったりで遠くから見る分には平気なのですが近くに寄ると残念となってしまう事が多いですねそんな短い寿命で100日近くも咲き続けるのはちょっと不思議ですが枝には沢山の蕾が付いていて秋まで順番に咲いて長い花期を乗り切る様になっています花...

0
蒼いお目々は・・・・

蒼いお目々は・・・・

林の中にセスジイトトンボさんが止まっていましたよ 小さくて目立たないイトトンボさんですが良く見ると色の綺麗さは普通の蜻蛉さんには無いものが有りますね 銀色の体に薄水色の胴体と林の中の宝石の様な色合いです特に蒼い目は本当に綺麗な色で自然の生き物の色とは思えませんね蜻蛉さんの目は見たもので染まると言いますが今年は青空も少なかった筈で何を見てこんなに綺麗な色になったのでしょうか・・・・? もしかすると近...

0
蕎麦の花が咲きました

蕎麦の花が咲きました

田んぼの稲さんは間もなく黄金色になりそうですが緑の茎ばかりが目立っていた蕎麦も白い花を咲かせてくれましたよ まだちょっと花は少なめですがすぐに一面真っ白になる程の花を咲かせてくれる筈です 雨上がりのせいか虫さん(ミツバチさんや蝶さん)の訪問は見えませんでしたが太陽さんが顔を出せば沢山の虫さんが訪れてくれると思いますよ  蕎麦の花と言えば独特な香りで有名ですが今日もちょっとフワッと香っていましたが牛...

0
忘れない・・・・

忘れない・・・・

今日は朝から暑くなってくれて今日は雨は降らないかな・・・・と思っていたのですが 予報では正午辺りから雨ですが午前中の空を見ても何処から雨がと思っていたらホントに正午辺りから激しい雨fで予報流石という感じでしたよ 最近はどんなに青空が広がっても一日の内何処かで雨が降ってくれてそれだけは忘れない様ですね 西日本では残暑を忘れない様ですが東日本では雨と曇りのどんより空を忘れない様ですね 夏らしい夏はあっ...

0
雨の日に・・・

雨の日に・・・

長い雨が続いている間は気が付きませんでしたが雨が上がって見るとナツズイセンさんが茎をニョキッと伸ばして綺麗なピンクの花を咲かせてくれていましたよ春から夏の間は葉っぱさえ見えないナツズイセンさんですがちょっとだけ秋を感じられる今頃になるとひょっこりと顔を見せてくれますね 花が終わると葉っぱを出して来年春の初めまでは養分を蓄えて秋の初めに花を咲かせるのですからちょっと変わった習性ですね 同じ科の彼岸花...

0
困ったな〜

困ったな〜

ヨモギさんの葉っぱの上にベニシジミさんが止まっていますね雨続きで葉っぱの裏で雨宿りをしていたのが雨が上がったので葉っぱの上でどの花に行こうかなと探しているのでしょうか・・・?ベニシジミさんの顔を良く見ると困った様な顔で雨ばかりで秋の花もまだ少なくて蜜を吸うのも一苦労とべシジミさんは思っているのでしょうね・・・・夏の様な梅雨の様な妙な天気はもう少し続きそうですが雨が上がって見ると秋がやって来そうです...

0
ツリフネソウさんは秋の花・・・・

ツリフネソウさんは秋の花・・・・

先日はキツリフネさんが咲いていましたがツリフネソウさんも咲き出してくれた様です同じツリフネソウ科で花も色以外は良く似ていますが花の時期はキツリフネさんが7月の終わりから8月半ば位でツリフネソウさんは8月の終わりから9月位ですねキツリフネさんは夏の花ですがツリフネソウさんは秋の花と言っても良いのでは無いでしょうか? 黄色一色のキツリフネさんに比べるとツリフネソウさんは白とピンクのツートンで少しだけお洒落...

0
黄金色まで後少し・・・・

黄金色まで後少し・・・・

稲さんの花が咲きましたよ〜なんて記事にしたらあっという間に穂が頭を垂れていますね と言ってもまだお米になるのはもう少し掛かるのですがお盆も過ぎたので黄金色に変わって来るのも後少しですね 8月の終わりには黄金色に変わっている筈で9月の初めには稲刈りが始まるのでしょうか? 電車さんも後少しかな〜?と思っているのでしょうね・・・・・実りの秋になるにはお天気が心配ですね 最近はこんなどんより空がずっと続いて...

0
青と黄色と・・・・

青と黄色と・・・・

    (Canon EOS 6D EF 24−105 F4L)長く続いた曇り空もようやく終わってくれて青空が見える様になりましたね もうすぐ満開と思っていた向日葵さんも同時に満開を迎えてくれて青と黄色の見事なコンビになってくれました 雨の日でも咲いてしまう向日葵さんですがやはり夏の日差しの下ではひと味ちがう色を見せてくれますね 白い曇り空ではちょっと残念色ですが青空の下ではニコニコ嬉しそうなそんな色に見えてくれます ...

0
晴れましたけど・・・・

晴れましたけど・・・・

今日は久しぶりに晴れて青空が見えてくれましたよ でももう夏の碧空では無い様なそんな碧空ですね 夏は何処に行ってしまったのですが南の海にでも遊びに行ってしまったのかもしれません ちょっとムシムシしますが空の色はもう次の季節になってしまったかの様です 西からはもう次の雲が・・・・今年の夏はホントに妙なお天気で夏らしい日はほんの僅かしか無かった気がしますね 8月の終わりまでに夏と呼べる日は後何日有るので...

0
ツリフネソウさんは秋の花・・・・

ツリフネソウさんは秋の花・・・・

先日はキツリフネさんが咲いていましたがツリフネソウさんも咲き出してくれた様です同じツリフネソウ科で花も色以外は良く似ていますが花の時期はキツリフネさんが7月の終わりから8月半ば位でツリフネソウさんは8月の終わりから9月位ですねキツリフネさんは夏の花ですがツリフネソウさんは秋の花と言っても良いのでは無いでしょうか? 黄色一色のキツリフネさんに比べるとツリフネソウさんは白とピンクのツートンで少しだけお洒落...

0
ゲンノショウコさん

ゲンノショウコさん

毎年夏から秋にかけて咲くゲンノショウコさんの白い花が今年も咲いてくれましたよ お盆の頃から咲き出してくれるのですが今年も予定通りと言うところでしょうね ゲンノショウコさんの名前はナントカ草とかナニナニ花とか付かなくて植物さんにしては変わった名前ですが薬草さんとしても有名なゲンノショウコさんは下痢の薬としても有名で飲めばピタリと効くという現の証拠(薬効の表現)という言葉から名前が来ていると言われてい...

0
お日様は・・・・

お日様は・・・・

毎日毎日曇り空や雨が続いていて梅雨が開けて夏になったのにまるで梅雨が帰って来た様ですね 猛暑の筈が日照不足に注意になったりでどちらかと言うと天皇不順に夏になってしまいそうですね・・・空を見つめる向日葵さんの蕾もちょっと心配顔にも見えてしまいます花びらを少し開いて見てもお日様が見えないな〜と向日葵さんは思っているのでしょうか・・・・?明日は久々にお日様が見えてくれそうですが本当に久しぶりのお日様にな...

0
チクチク

チクチク

向日葵さんと言えばミツバチ君や蝶さんで良く目にしますね特にミツバチ君はセット品とも言える存在でブンブンと音を聞かせながら密や花粉を集めています でもカエルさんと向日葵さんはちょっと見ない組み合わせでしょうね・・・カエルさんはお天気はどうかな?と高い所に登って来たのでしょうか? 空を見て う~ん微妙とか思っているのかもしれませんね それとも世間は夏休みでどんな様子かな?と見に来たのでしょうか? お天...

0
曇り空の向日葵さん

曇り空の向日葵さん

8月に入って梅雨は開けたもののどうも猛暑か曇りか雨で夏らしいカラリとした晴れは梅雨明けの後も少ないですね37度前後の日が有るかと思えば夏?と思ってしまう様な日が有ったりで今年の夏もちょっと変な夏の様です 立秋は既に過ぎましたが夏らしいと言うよりもジンワリ暑いそんな日が続く様です 秋が来る訳でも無く変な夏と言うのがホントにピッタリな感じですね・・・・曇り空には向日葵さんも困ったな・・・・ですね 青空が...

0
イヌヌマトラノオさん

イヌヌマトラノオさん

田んぼの畦道でイヌヌマトラノオさんが花を咲かせていますね トラノオさんはサクラソウ科なので集まった花の一つ一つを見ると桜の花の様な綺麗な形をしていますこんな花なのに立派な雑草さんで畦道で咲いてると思って暫くして行くと草刈りですっかり姿を消して居る様なそんな草です きっと白しか無い地味~な姿が雑草扱いの元で赤やらピンクやら有ればまた違った扱いをされるのでしょうか?ちょっと可哀想な雑草さんですが毎年健...

0
ヌスビトハギさんの色は・・・

ヌスビトハギさんの色は・・・

秋の声が聞こえて来るとヌスビトハギさんの花がひっそりと咲きだしますね・・・・花の後に出来る実はひっつき虫さんで有名ですが花は目立たない花ですが良く見るとハギの名が付くだけの事は有りそうな花ですね 上品なピンクと白の花は服にくっついてイラっとするあ実の花とは思えませんね流石は萩の名が付くだけの事は有りそうですよ・・・Photo by Canon EOS 6D Tamron SP-AF 90mm F2.8 Macro@koozypさんをフォローにほんブ...

0
雑草さんの中に秋の色が・・・

雑草さんの中に秋の色が・・・

    (RICOH GR)夏真っ盛りの今頃は勿論夏の雑草さんはとても元気ですが元気な雑草さんの中には秋の色が見えていますね 緑一色の中に綺麗な紫が見えているのは桔梗さんの色です 秋の花と思われている桔梗さんですが8月も立秋を過ぎる頃になると元気に花を咲かせてくれますね    (Canon EOS 6D Tamron SP-AF 90mm F2.8 Macro) 咲く前の桔梗さんの蕾は折り紙で作った風船の様な変わった形ですね 花びらは咲くまでは...

0
これでも咲いてます・・・

これでも咲いてます・・・

8月になってホソバガンクビソウさんの花が咲きだしましたよ・・・と言っても花びらの無いホソバガンクビソウさんの花はとても分かり難いですね 下から見上げると僅かに黄色くなって居るので咲いて居るのがやっと分かる位です それにしてもひょろっと伸びた茎の先に咲く花は本当にキセルの雁首にそっくりですね 昔の人のネーミングセンスには時々驚かされますがこの子もそんな感心する程のネーミングセンスだと思いますね この...

0
夏の薬味ですが・・・

夏の薬味ですが・・・

鬱蒼と茂った茗荷さんの足元から可愛いミョウガさんがこんにちわと顔を出していますね ニョキニョキと伸びた親茗荷さんに隠れる様に出てくるのはやっぱりちょっと恥ずかしいのでしょうか これから沢山の兄弟達が顔を出してくれてその頃には恥ずかしさも何処かに行ってしまうのでしょうね ミョウガがさんと言えば夏の薬味の代表の様な存在で今しか無いと言える存在でしょうね 夏の暑い盛に独特な風味で楽しませてくれますね・・...

0
暑い中でも・・・・

暑い中でも・・・・

今日は暑いですね・・・・というかここまで来ると(37度位です)暑いではなくて”熱い”ですね最早 こんな熱い日ですが先日までは小さかった栗の毬さんも何時の間にか一人前に近い大きさに成長していますね 勿論中はまだ真っ白な栗さんでもう少し毬の中で成長が必要ですがね この暑い時期にお日様を沢山浴びて中の栗さんはすくすくと成長しているのでしょうね・・・・・夏が終わる頃には毬さんがパックリと割れて中からこんにちわ...

0
蕾の側には・・・・

蕾の側には・・・・

林の木陰では葉っぱさんばかりだったオヤマボクチさんにいつの間にか蕾が付いていました ゴボウさんと同じキク科で花はとトゲトゲの花でゴボウさんの花と蕾の頃は良く似ていますね秋に花が咲くとアザミさんの様な花が咲いてくれます 花が咲く頃にはすっかり秋を迎えている筈でオヤマボクチさんの花の様子を見ていると秋の訪れが分かりそうですね 花の後にはふわふわの綿毛も出来るのですが花の残骸は来年までしっかり残ってくれ...

0
夏空に・・・・

夏空に・・・・

朝の空は細かい雲が沢山で太陽さんを隠してしまっていましたねそれでも夏の超元気な太陽さんは雲の中でも必死に主張していましたよ 蝉さんの声は朝から元気でやっぱりこんな空でも昼間になれば夏の空になってくれるのでしょうね・・・・・やはり見事な夏の青空になってくれましたね 遠くにはモクモクの入道雲さんも見えていますが急成長はしていないのでどうやら夕立は大丈夫そうですね 今日は33度前後でしたがもっと猛暑の日は...

0
夏が来た・・・

夏が来た・・・

8月が始まってやっと夏がやって来ましたね 気温も33度前後で夏〜という感じです 抜ける様な青空にポッカリ入道雲はちょっと違う様な気もしますが今から2週間位の間は一年でももっとも暑い時期と言われていますね 今年は猛暑と言われていますがどうやら東日本ではそうでも無い様です 西日本では予想通りの様ですが東日本では猛暑よりも突然の豪雨に気を付けた方が良さそうですね林の中まで強い日差しが届いていますね 真夏の今...

0