
アケビさんの花は・・・・
山菜さんがこんにちわして来る頃になるとアケビさんの花が沢山見られますね緑の葉の間から小さな花を沢山咲かせてくれます 葉ばかりが目につく地味~な花ですが春の山には欠かせない花ですねアケビさんの花と言うともっと紫色の濃い花を良く見掛けると思いますが咲いたばかりの花はこんな優しい紫色ですねそう言えば秋に出来る実もこんな色で動物さんや虫さんは花の色を見て秋を楽しみにしているかもしれませんねPhoto by Canon ...

春の紅葉さん・・・・
春は沢山の木が新芽さんを出していますが中でも紅葉さんの新芽は秋の紅葉(こうよう)に負けずに良い色ですね 柔らかな緑色の葉っぱがふわりと手を広げる様に出てくる様は綺麗なものです 葉と同時に花も咲いていますが紅葉さんの主役は葉というのが分かる様な地味~な花です 花の後のプロペラさんは有名ですが花は殆ど知られていないのではないでしょうか・・・・?紅葉さんには沢山の種類が有って春も秋も紅葉(こうよう)する...

朝の雨・・・・
この時期になると夜暗くなるとカエル君の声が元気に聞こえて来ますね 夜が明けるまでカエル君の声は続くのですが夜明け頃に予報では晴れなのに突然雨が降って来たりが最近続いています 雨の後にはもう明るくなりかけているのにカエル君の声が元気に聞こえて来ますね・・・・・ きっとこの雨はカエル君が大合唱で雨乞いしている雨なのでしょうね・・・・ケロケロと鳴く声が空まで届いている様ですよ 夜明けと共にカエル君の声は...

ムラサキケマンさんが咲くと・・・
林の足元でムラサキケマンさんが綺麗な花を咲かせていましたよムラサキケマンさんは雨の多い時期になると咲き出すのに雨にはとても弱くて一雨降っただけでも花が溶けてしまったりしますね今日は朝方雨が降ったのですが林の木が守ってくれたのでどうやら無事だった様ですね 5月も近い今頃になると雨の日が多くなりますね連休も間もなくで雨はちょっと・・・・ですが野や山は新緑の時期で雨が欲しい時期ですね雨の後は緑が一段と濃...

苺の花・・・
初夏の様な日差しの下で苺さんの花が咲いていましたよ苺というと12月から3月位が店頭で沢山売られていますが自然任せで露地で栽培すると春の今頃が花の時期ですね先日も記事にしましたがヘビイチゴさんやモミジイチゴさんも今頃が花の時期ですからイチゴさんの仲間は今頃が花の時期なのでしょうね ふわりとした白い花はヘビイチゴさんとは違った気品を感じさせて本物のイチゴを主張している様ですね花の真ん中には既に小さなイチ...

まだかな・・・・?
(Canon EOS 6D EF 50mm F1.8 STM) 初夏の暑さも感じられる今頃になると紫陽花さんの葉はかなり元気になって来ていますね 葉が出たばかりの頃には分からかなかった花芽さんも葉の中を覗いて見るともうブツブツとした可愛い蕾さんが出来ていますね 5月の半ば辺りになると蕾さんもこんにちわと出てきそうですね (Canon EOS 6D EF 50mm F1.8 STM) 紫陽花さんと言えばのカタツムリさんが葉っぱの上を花はまだか...

稚児百合さん・・・・
(Canon EOS 6D EF 40mm F2.8 STM) 春も進んでもう4月も終わろうとしていますね 今日は初夏を思わせる陽気で5月がもうすぐというのを嫌でも意識してしまいましたね 桜も終わってしまって次は何かなと思っていたら林の中ではひっそりと稚児百合さんの花が咲き出してくれていましたよ 高さ10センチ程の小さな花ですが地下茎で群落を作って一斉に咲き出してくれます (Canon EOS 6D EF 40mm F2.8 STM) 可憐...

萌黄色は・・・・
(RICOH GR)木々は今萌黄色が最高潮を迎えていますね 黄緑色から黄色それに赤とそれぞれの木々が競う様に色づいていますね 意外と長い期間萌黄色で居てくれる様な気もするのですが一番綺麗な色は桜と同じ様に一週間から二週間程と短い期間限定の色です ちょっと見ないでいるとすぐに初夏の緑色に変わってしまってしまいますから桜以上に条件が厳しいのかもしれませんね その短い期間の間に晴れで雲ひとつ無い時間の更...

シャクナゲさんが咲くと・・・・
冬の間は硬い芽できりりと冬に耐えていたシャクナゲさんもやっとふわりとしたブーケの様な花を咲かせてくれた様ですね桜の後は何かな?と思っていたらシャクナゲさんが咲き出してくれて間もなく初夏だよと教えてくれている様ですね眩しい光で咲くシャクナゲさんは初夏を感じさせてくれますがツツジさんとはとっても近い親戚(ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属)なのはちょっと驚きかもしれませんね そう言えば花を一個だけ見るとち...

萌黄色と言っても・・・
冬の間は寂しい姿だった広葉樹さんも春になって桜も咲く頃になると急に華やかな萌黄色になって来ますね 萌黄色と言うと緑に黄色が混じった様な色ですが実際の萌黄色は木によって千差万別ですね ここに見えているだけでも薄い緑にオレンジそれに黄色とそれぞれの木がそれぞれの色になっていますね一年中色の変わらない常緑樹は今の時期だけは分が悪い様で少し小さくなっている様にも見えてしまいますね こんな萌黄色も今だけの色...

美味しそう?
ソメイヨシノさんは殆ど散って葉桜さんになってしまいましたが次は私と大島桜さんが青空の下で元気に咲いてくれていますね白い花にちょっと赤い葉っぱでソメイヨシノさんとはまた違った綺麗さが有りますね 少し赤い新しい葉っぱを見ると何となくですが美味しそうと思ってしまいますね 何だか鼻の奥からは桜餅さんの香りがしてきて不思議な気持ちになってしまいます何故かな・・・・?と考えて見ると・・・・・・桜餅さんの葉っぱ...

山の中とは・・・・
山の中に随分華やかな色が有るな~と思って近づいて見るとミツバツツジさんが鮮やかなピンク色の花を咲かせてくれていました まだ花は少なめの山の中ではこんなピンクの色はとても目立つ色ですね山の花がまだまだの今頃に咲くミツバツツジさんに虫さん達は大喜びでしょうね 蜂さんに蝶さんとこの色を見て集まって来るのでしょうね ミツバツツジさんに花が咲く頃になると山の色は鮮やかな萌黄色に染まる頃でしょうか・・・・今日...

日陰でふわりと・・・・
日陰でふわりと咲く白い花はアブラナ科の花の様ですねどうやらコンロンソウさんの様で雑草さんにしては上品な花ですね・・・アブラナj科と言うと菜の花さんの様な黄色の花で元気な春の花ですが白の花が日陰に咲くと雰囲気が随分違います綺麗な水の湧く所に咲くそうなのできっとここにも綺麗な水が湧いているのでしょうね・・・・・・Photo by RICOH GR@koozypさんをフォローにほんブログ村にほんブログ村BS blog Ranking...

青の花が・・・・
ナワシロイチゴさんの緑の葉の中から青い花がチョjコンと顔を出していますね ちょっと変わった形の花ですがエゾエンゴサクさんの花の様です 昨年も同じ場所で花を咲かせてくれていましたが今年も桜の終わった今の時期に咲きだしてくれた様です ナワシロイチゴさんの花の大きさから分かる様に小さな小さな花ですが青いクリオネさんが春だよ~と喜んでいるような不思議な形の花ですね ふわりふわりと泳ぐ春の空気は暖かなのでし...

曇り空に・・・・
昨日からどうも天候が安定してくれませんね青空が見えて来たと思ったらすぐに曇ってくれたりで今日は曇り空に強い風まで吹いてくれて満開になった桜の花は風に乗ってどんどん散って行っています 真っ白な曇り空でも桜の花は綺麗なものですがやはり青空の下で散りたかったと思っているかもしれませんね 萼j(がく)だけになった花も多くなりましたが明日には殆どがそんな桜になってしまいそうです・・・・・・・Photo by Canon E...

華やかな色・・・・
林は新芽の頃を迎えていて上を見ると綺麗な緑が目に染みる様ですね 下を見ると上ほどでは有りませんが少しずつ色が出て来ています イワカガミさんもそんな春の色の一つで自然な色の多い林の中では珍しいビビッドカラーで目を楽しませてくれる花ですね房の様に咲くピンクの花はこれが山の花?と思える様な色ですね咲く前の蕾はムギュッと詰まった毛玉さんの様な面白い形ですね硬い毛糸も時間と共に少しずつ解れて咲いて行くのでし...

一瞬だけ・・・・・
朝から強い風が吹いていて青空が出ても一瞬で桜の木もブンブン揺れていますがほんの一瞬だけ風が止んで青空が見えてくれました輝く様に咲く桜の花ですが木が揺れる程の強風は夕方にはこの花も散ってしまうのでしょうね・・・・・何故か桜の散る頃には強い風や雨の日が多いそんな気がしますね そよ風に散る桜の花は最近見たことが無い様な・・・・・Photo by Canon EOS 6D EF 40mm F2.8 STM@koozypさんをフォローにほんブ...

透き通る様な・・・・
出たばかりの新家さんの萌黄色は本当に綺麗ですね 林に差し込む光も新しい葉っぱさんの緑に染まっていますね 冬枯れ色だった山の色も見る間に萌黄色に染まって行くのが見える様になって来ましたこんな小さな新芽さんの緑でも山全体を染めてしまうのですから一体幾つの新芽さんが有るのでしょうか・・・・数えても数え切れない程の数なのでしょうね・・・・Photo by Canon EOS 6D Tamron SP-AF 90mm F2.8 Macro@koozypさんをフ...

梨の花・・・・
桜の花は連日の暖かさでもう終わりになってしまいそうですが今度は梨の花さんが咲き出しましたね 桜の花と同じバラ科の花ですが爽やかな緑色の葉っぱが同時に出ている所が梨の花さんの特徴でしょうか・・・・桜の花はほんのりとピンク色ですが梨さんの花は真っ白な見た目が花だけみても何となく梨という感じがしますね 桜の花が終わる頃には梨さんもですが李(すもも)さんやプラムさんそれにアーモンドさんや林檎さんの花など同...

春の香り・・・・
春を迎えた林の中は新緑の色も鮮やかですが生気に溢れた新緑は色もそうですが香りもまた鮮やかですねあちこちから新鮮な香りが溢れていますが林の中を歩いていると一際印象的な香りがと思ったら山椒さんの木が新芽を出していましたよ お赤飯とかにちょこんと乗っているアレですがクンクンしても余り香りはしませんよねでも出たばかりの新芽さんはなにもしなくても鮮烈な香りで流石は超新鮮ですね 失礼してちょっと摘むともう春の...

こんな色が・・・・
夕方になって光が落ち着いて来ると足元の小さな色にも気が付く様になりますね まだ土色の多い林の中ですがこんな素敵な色が沢山地面に有りましたよ・・・スミレさんの紫色で夕方の淡い光が薄い花びらを透かしてくれていました まだこんな小さな色も見えますがもう少しすると雑草さんに埋もれてこんな小さな色は見えなくなってしまうのでしょうね・・・・小さな色さんは今が見頃と言えそうですよPhoto by Canon EOS 6D Tamron ...

ヘビイチゴさんの花・・・
ちょっと湿った所の雑草さんの中でヘビイチゴさんが黄色の花を咲かせていましたよ サイズこそ小さいですがイチゴの花にそっくりで小さな実はイチゴという感じが既にしますねヘビイチゴという名前でちょっと怖いとか思ってしまいますが人が食べても美味しく無い(殆ど味が無い)だけで特に毒などは有りませんね 花は初夏の雑草さんの花代表という感じで春の畦道や野原を彩ってくれるそんな花ですね・・・・・Photo by Canon EOS ...

タンポポさんも元気に・・・・
最近は急に暖かになってまるで夏の様な日になったりする様になりましたね 雑草さんも暖かな日が続くと元気になりますが春の代表選手の様なタンポポさんも元気に花を咲かせてくれる様になりましたね 冬の間はペタリとロゼッタだった葉っぱも元気になってニョキッと茎を伸ばして花を咲かせてくれています最初の写真もいつものタンポポさんと少し違うな?と思ったらまだ咲いている途中ですね ぐっと握った拳から指を一本ずつ開く...

満開です・・・
(RICOH GR) マジックタイム直前の空に満開の桜の花が映えていますね照明が有れば夜桜も良い物ですが照明の無いこの場所ではもうすぐ折角の満開の桜も見えなくなってしまいますね 桜の花は残り少ない日の光に頑張って綺麗ない色を見せてくれている様です (Canon EOS 6D Tamron SP-AF 90mm F2.8 Macro) 満開の花は綺麗ですが少し疲れが見えて来ていますね 花の真ん中が緑色のと赤いのが有るのが分かると思いま...

朝の色・・・・
昼間は春らしいピンクの色で春を教えてくれる桜の花ですがまだ夜明け直後の色は空の青が溶けている様な独特な色を少しの間ですが見せてくれますね 朝日が当たるとすぐに昼間の色になるのですがこの独特な色は朝の一瞬だけの色と言えそうです・・・・警備員さん朝からご苦労様ですm(__)m 綺麗な花の時期も間もなく終わってしまいそうです 少しでも長持ちしてくれると良いのですがね・・・・・・Photo by Canon EOS 6D Tamron S...

ムシカリさんの花が咲いています・・・・
(RICOH GR)早春から花の準備をしていたムシカリさんの花がいよいよ咲きだしてくれましたよ 桜よりもかなり早くから花の準備をしているムシカリさんですがのんびりと準備をするのか桜よりも開花はちょっとだけ遅い様ですね (Canon EOS 6D Tamron SP-AF 90mm F2.8 Macro) ちょっと見ると萼紫陽花さんの様な花ですね 中央は両性花で周りを装飾花が囲んでいますが同じスイカズラ科のヤブデマリさんもこんな花を咲...

今頃です・・・
ピンクの蕾が沢山ですが桃の花がもうすぐ咲いてくれそうです暖かな地方では梅の後は桃の花ですが雪が解けないと花が始まらない雪国ではこの辺の順番はかなり違いますね 梅がトップは変わりませんが次に咲くのは桜で桃はその後だったりします 何れにして桃と桜それに梨や李と雪国ではバラ科の花の時期はかなりキュッと詰まっていますね これがもっと北に行くとほぼ同時とかもっと大急ぎになるのでしょうね桜の後に咲く桃というの...

ユキヤナギさん・・・・
まるで雪が積もった様に小さな白い花を枝いっぱいに咲かせるユキヤナギさんの花が少しずつ咲きだして来ましたね 桜とほぼ同じ頃に咲いてくれて公園などでは上も下も真っ白に染めてくれたりしますね ヤナギと名前には有りますが実はバラ科で桜さんとは親戚関係だったりしますねスラリと伸びた枝からはバラ科?と思えますが小さな花や蕾をじっと見ると・・・確かにバラ科ですよね枝の伸びっぷりから柳の名前を付けたセンスにはちょ...

幸せ色・・・・
今年もとても綺麗に咲いてくれた桜さんですがどうも天候には恵まれていない様ですね 咲くのが進むに従って雨が多くなって満開+晴れの青空が今年はとても難しい様ですね こんな幸せ色に染まった桜の花を見ずにシーズンが終わってしまったと言う人も今年は多い気がしますねまだ咲き出しの頃の桜ですが花の状態としては一番良い時かもしれませんね 晴れが続くと花びらがクシュッとなったりですが咲いてすぐの桜は本当に綺麗なもの...

木五倍子さんの花が咲き出しました
桜の花も咲いて春も随分進んで来ましたが山の中では木五倍子さんの花が咲き出しましたよ 小さな花が沢山集まって咲く木五倍子さんの花は遅く始まる山の春を教えてくれている様ですね 黄色と思える木五倍子さんの花ですが良く見ると緑が少し入っていて何とも言えない良い色ですね これが萌黄色と言われる色の様なそんな気もしてしまいますね ヤマザクラさんの花は今頃になると新緑の色と同時に楽しめますね とても綺麗な緑でヤ...