風まかせ

野菊さん

野菊さん

夏も終わって気温が下がったせいかヒメジオンさんは余り元気が有りませんね 元気に花を咲かせるというよりは小さな花を控え目に咲かせていたり早いものは枯れ出したりもしていますね 夏の暑い時期には何処にでも元気だったのですが秋はちょっと苦手な季節なのかもですね野菊さんのカントウヨメナさんはきっと秋が好きなのでしょうねちょっと寒い雨の日ですが水滴が付いても平気でとても元気に咲いてくれています ノコンギクさん...

0
雨宿り中?

雨宿り中?

ツリガネニンジンソウさん咲いていますね 夏の草が刈られた後が居心地が良いのか草刈り前よりも元気になった様な感じも有りますね 今日の雨も手伝ってとても元気に咲いてくれていますねそんなツリガネニンジンさんの下ではイチモンジセセリさんが雨宿りをしていましたよ 雨宿りだけでは無くて蜜も同時に吸うとはイチモンジセセリさんも考えたものですね薊さんの蕾がぽっちりと色づいていますね 夏前には咲いていた薊も秋を前に...

2
秋の色・・・・

秋の色・・・・

    (Nikon D610 Tamron SP-AF 90mm F2.8 macro)ヌスビトハギさんはくっつきの種ばかりが目に付いてしまいますが萩の花の仲間なので花はしっかりと萩の色ですね 赤紫の小さな花の色はこんな大きさでもしっかりと秋の色の様ですね    (Nikon D610 Tamron SP-AF 90mm F2.8 macro)ヤマホトトギスさんも秋の色の様ですね    (Nikon D610 Tamron SP-AF 90mm F2.8 macro)ムラサキシキブさんは色付きにはちょっと早い...

2
ワイルドクレマチス?

ワイルドクレマチス?

    (Nikon D610 Tamron SPーAF 90mm F2.8 macro)秋の涼しい空気が気に入ったのかセンニンソウの白い花が急に沢山咲き出しましたね 先週まではこんな沢山は咲いてはいなかったのですが秋の空気が余程気に入ったのでしょうね    (Nikon D610 Tamron SPーAF 90mm F2.8 macro)後ろの緑は田んぼの緑ですね センニンソウさんは間違いなく雑草さんですがキンポウゲ科で意外と由緒正しい雑草さんだったりしますね    (...

0
雨なので・・・・

雨なので・・・・

    (RICOH GR)今日も雨ですね 降らない時間も雲が沢山で今にも降って来そうなそんな空が続いていますね 午後になって少し雨は止んでいますが夜になるとまた降りだしてしまう様ですね お盆明けから半月近くなりますが殆ど青空を見ていない気もしますね 残暑も無しで一気に秋の様になっていますが林の中もそんな雨ばかりで秋の色が少しずつですが見えて来ていますね    (SIGMA DP2merrill)雨が多くて気温が下がって...

2
霧雨

霧雨

今日の午前中の雨は殆ど霧雨でしたね 霧雨さんは雨としては小降りで余り濡れないのですが傘を差すか差さないかは考えてしまいますね濡れないと思うとそうでも無い様なでも差すのもなんと無く面倒な様なそんな気もしてしまいますね 霧雨と言えば非常に細かい雨滴なのですがそんな雨滴では花や葉に付く雨滴は細かすぎでべったりと濡れてしまってキラキラの水滴はイマイチですね でもこのエノコログサさんはそんな細かい雨滴が幸い...

4
風・・・

風・・・

コスモスさんと言えば風にふらふらですね 細い茎の先に花が咲くので仕方が無いとそうなのですが何故かコスモスを撮ろうと思っただけで風が吹くそんな所が有りますよね 秋の沢山咲く時期なら団体さんで咲くのでどれかにピントも行くのですが今はまだ少ないので少ない花を撮ろうと思うとやっぱり風が吹いて来ますね 撮るのを止めると風も止んだりしていつも思うのですが風は意地悪ですね・・・・それにしても今日のコスモスさんは...

2
百日紅

百日紅

百日紅さんの花はふわふわした花びらばかりが目に付いて花の形はよく分かりませんね 花を見ても形は殆ど分からないのですが今日撮った写真でなるほどこんな作りなのかというのが分かりましたね花びらは細い茎の先端からふわっと広がったのが幾つか有って中央には黄色の雄しべが沢山有りますね 雄蕊の廻りにはクルッと丸まった形の雌蕊が有るのはちょっと変わっているでしょうか? 普通の花だと雌蕊が中央で雄蕊がそれを囲む様に...

2
雨ですね

雨ですね

    (RICOH GR)今日は雨ですね 強くて困ったになる程の雨ではありませんが霧雨の様な雨が朝から降り続いています 景色が煙る程にはなっていませんが傘の要るような要らない様なそんな中途半端な振り方になってしまっています夏の暑さが終わったら今度は秋雨前線がやって来てしまった様で今年の天気はホントに極端ですね 一週間前は暑い暑いと言っていたのが今では夢の様なそんな天気になってしまっています    (SIGM...

4
西瓜の色・・・・

西瓜の色・・・・

秋海棠(シュウカイドウ)さんがピンクの花を咲かせてくれていますね名前からすると秋の花の様ですが実は7月の終わり位から10月の終わり位まで咲く花で花の期間は長かったりしますね でも昔から名前の通りに秋の花として見られていてこの花が咲くと秋が始まったそんな気がしますねピンクの花の中央が黄色で秋の花の割には良く見ると華やかな色ですねこのピンクは昔松尾芭蕉が「秋海棠西瓜の色に咲きにけり」なんて詠んでいますが...

0
雨の後は秋の空?

雨の後は秋の空?

    (RICOH GR)朝から曇り空ですね もう少し早くから雨だと思ったら意外と降り出しが遅い様ですね 夜には雨になってしまいそうですが降りそうで降らないそんな空ですね この頃はずっとこんな空が続いていますがこの分だとこの雨や曇りの空の後には秋の空が待っていそうなそんな予感がしますね まだ秋とは言え9月の初めなの少々気温は低めかもですが朝晩とかはホントに秋と思える気温になって来ましたね昼間こそ少し暑い...

8
カモメさん?

カモメさん?

雑草さんに紛れて星の様な形の花が沢山咲いていましたよ カヤとか葛さんとか沢山で見逃してしまいそうです ワインカラーの小さな花で大きさにして5ミリ程の小さな花ですね コバノカモメヅルって花ですが何処がカモメって思ってしまいますが葉っぱが2枚向き合う姿がカモメさんの羽根の様に見える事からこの名が着いた様ですね 決して海のそばに生えるとか全くそんな事は無かったりしますね 名前を付けた人はよく見ていると言う...

0
シジミさん浮かない顔?

シジミさん浮かない顔?

キツネノマゴの蜜を吸ってイチモンジシジミさん嬉しそうですね何かニコニコしている様に見えて来ませんか? 昆虫さんには勿論表情は無い筈なのですがシジミさんには表情が有る様に見えてしまいますね野菊さんの蜜を吸っているイチモンジセセリさんは何故か浮かない顔でしょんぼりしている様に見えませんか?見ている角度の差だけかもですがホントにしょんぼりしている様に見えてしまいます もしかして野菊さんの蜜は美味しく無い...

0
秋への変わり目

秋への変わり目

    (RICOH GR)お盆を過ぎてからいつ晴れたかな?って位の天気が続いていますね今日も雲が広がって青空はちょっとしか顔を出してくれませんでしたこんな天気は季節の変わり目で秋への変化なのでしょうね でも季節の変わり目の中でも夏から秋への変わり目は何故か何時も分かり易いですよね 秋はこの日からって大体分かりますからね    (FUJIFILM X-T1 XF 35mm F1.4 R) あっという間にススキさんが沢山出ていますね...

4
蔓穂さん咲き出しましたね

蔓穂さん咲き出しましたね

先日はちょっとしか伸びていなかった蔓穂(つるぼ)さんも秋の空気を感じるのでしょうね 急に伸びて花を咲かせてくれていましたよ今日の気温は20度台中盤辺りで半月前とは10度以上も違うのですから地面の中の蔓穂さんにも秋が感じられたのでしょうね蔓穂さんはユリ科ですがシラー属でキツネノカミソリ(彼岸花属)とはちょっと違いますねシラーと言えば初夏の頃に咲くあのシラーさんで蔓穂さんとはスケールが全く違いますが蔓穂さ...

0
夏の名残りでしょうか・・・・

夏の名残りでしょうか・・・・

    (FUJIFILM X-T1 XF 18-55 R LM OIS) まだ夏が終わったと言うには早すぎの気もしますが林の中ではまだ蝉の声も少しは聞こえていても既に夏の名残りの様な残骸が結構有りますね 蝉の抜け殻もそうですがこんな紫式部さんの高い枝の更に先っぽの葉に抜け殻が有ったりしますね 頭より高い地上2.5m程なのですが蝉さんのスケールから考えると高層ビルの壁面を登って居るようなもので良くこんな所まで登ると感心してしまいま...

4
鴨さんファミリー子育て中でしたよ

鴨さんファミリー子育て中でしたよ

    (FUJIFILM X-T1 XF 18-55 R LM OIS)たまたま通りがかった公園の池で鴨さんファミリーが子育ての真っ最中でしたよ 子鴨さんが5羽にお母さん鴨で仲良く遊んでいました ん~何か小鴨さんにお説教しているようなそんなお母さんの顔ですね 勝手にどこかに行かないって怒っているのかもですよ     (FUJIFILM X-T1 XF 18-55 R LM OIS)それでも小鴨さんはいくら言っても右から左ですね(^O^)     (FUJIFI...

4
萩の花

萩の花

    (SIGMA DP2merrill) 秋の野山には萩の花の印象が強いですが萩の花の時期は6月から9月位と結構な長さですね でも萩は秋の花と昔から言われるのはきっと夏の野山には雑草やら沢山で萩の花が控え目に咲いていてもきっと目立た無いのでしょうね・・秋になって他の雑草さん達の勢いが弱くなって来ると萩の花の色が野山でも見えて来るということの様です・・・これからの秋に萩の花のそばで鈴虫君の声でもすると秋をもっと強...

2
雨が・・・

雨が・・・

    (RICOH GR ハイコントラストモノクロ)夕暮れ近くの時間にはグレーの雲と言うよりも黒い雲と言った方が早そうな雲が空一面を覆っていました これはヤバそうと思っていたらポタリポタリと雨まで降って来ましたね 今日は雨が降るとは聞いていなかったのですが台風も近づいて予報もきっと難しいのでしょうね・・・自宅も近いので急いで帰ると雨はもう止んでしまいましたね と言ってまた外に行くとまた雨が降って来たりし...

0
台風の雲かな・・・・

台風の雲かな・・・・

    (RICOH GR)午前中には沢山の雲で空はモクモクでしたね 関東は丁度2つの台風に挟まれた形になっているので風は有りませんがかなりの影響が有る様ですね 16号はこのまま遠ざかってくれそうですが15号さんは九州沖を通過するのでちょっと心配になってしまいます関東はどうやら当初の予報よりも影響は少なめの様です (FUJIFILM X-T1 XF 35mm F1.4 R)稲さんの花もすっかり終わったと思っていたら今頃咲くのも...

0
時々晴れと言うよりも・・・・

時々晴れと言うよりも・・・・

    (RICOH GR)今日は久々に暑かったですね・・・予報では時々晴れ位の事を言っていましたが時々というよりも晴れと言った方が早かった様ですね 午後になると少し雲が出て来ましたが時々曇りと言った方が早かったのかもしれませんね こんなお天気なので残り少ない夏気分を満喫した人も多かったのではないでしょうか    (FUJIFILM X-T1 XF 35mm F1.4 R) まだ暑いのに気の早い赤トンボさんが止まっていましたよ シオ...

2
キツネノカミソリさん沢山咲き出しましたよ

キツネノカミソリさん沢山咲き出しましたよ

    (Nikon D610 Tamron SP-AF 90mm F2.8 macro) 先週まではちょこっと咲きだったキツネノカミソリさんが秋の気配を感じたのか出てきたいた蕾からからも花を開いてほぼ満開になっていましたこの場所は近所の神社の敷地内なのですが丁度先週草刈りをやったのも良かったのでしょうね 蕾がニョキニョキと出ていたのですが草刈りの人も毎年咲くのは分かっているのでしょうね 上手くキツネノカミソリさんを避けて草を刈って有...

6
タマアジサイさんが咲き出しましたよ〜

タマアジサイさんが咲き出しましたよ〜

    (SIGMA DP2 merrill) 普通の額紫陽花さんや紫陽花さんの花はもうすっかり終わってしまっていますね 花の後のお手入れで丸裸にされてしまったのやこの子の様に森の緑に一体化している子とかドライフラワー化の道を歩んでいる子とか色んな子がいますね 紫陽花さんには沢山の種類が有るのですが殆どは夏前に花を咲かせてくれますね    (FUJIFILM X-T1 XF 35mm F1.4 R) そんな紫陽花さんの中でも夏が終わる頃になっ...

2
ウロコ雲さんは・・・・

ウロコ雲さんは・・・・

ウロコ雲さんは秋の空の雲ですね でも今日はちょっとベタベタでまだ秋の空気では有りませんね 高い空の上には秋の空気が来ていそうですが地上にはまだ夏の空気が満ちて居るのでしょうか?早く秋の空気をですが台風さんがお持ち帰りしてくれそうですねそろそろ夏の空気にも飽きて来たので台風さんに熨斗を付けて包んで上げたいですね・・・・・...

0
サンゴシトウさん

サンゴシトウさん

アメリカデイゴさんの様ですがちょっと小型で色が真っ赤で少し違いますね 調べて見るとサンゴシトウさんでアメリカデイゴさんを交配して出来た品種の様ですね 漢字では珊瑚刺桐と書くのですが珊瑚の様な色の刺の有る葉が桐の様な見たままの名前でもう少し考え様が有るのではと思ってしまいます アメリカデイゴさんの花はアメリカと付く通りの大きな(小型の鳥さん位有ります)花ですがサンゴシトウさんの花は紫陽花さんサイズな...

2
蔓穂(つるぼ)さんやっと出てきましたよ

蔓穂(つるぼ)さんやっと出てきましたよ

稲の穂が出来て来る頃(8月半ば位)になると何も無いところからひょっこりと蔓穂さんの花が出てきますね 今年はまだかな?と思っていたら芝の中で小さな花を咲かせてくれていました 田んぼのあぜ道とかからもひょこひょこと出てきて紫の花をこれから咲かせてくれそうですね これからの花は曼珠沙華さんもそうですが夏は何もなかったのにいきなり咲くそんな花が多いのかもしれません熨斗蘭(ノシラン)さんの白い花も咲いていま...

0
忘れた?

忘れた?

ここ最近の空はまるで青空を忘れたかの様ですね 昨日は雨が振りましたが今日も雨は降ってはいないものの朝から真っ白に曇ってしまっています暑さも一時よりはかなり和らぎましたがまだ暑くないとは言えないですよねどうやらこの後は回復基調で週末には久々に太陽さんが帰って来そうなそんな予感ですね 昼間には暑い夏が帰って来そうですが日が沈むとすっと気温が下がる様になったのは秋の兆しなのでしょうね まだ向日葵さんも咲...

0
ジニアさん

ジニアさん

    (Nikon D610 Tamron SP-AF 90mm F2.8 macro) ジニアって名前を聞くと?と思うかもですが百日草さんの洒落た名前(学名)ですね 百日紅はサルスベリさんですが名前では長持ちの花の様ですがサルスベリさんは単独の花ではそんなに長持ちと言うわけでは有りませんね 次々に咲いて7月位から10月位までの長い花期を持たせていますが百日草さんの方は同じ花が百日は無理でも2週間程度は軽く持ってしまう程の長持ちさんで...

4
晴れて来たのかな?

晴れて来たのかな?

朝はモクモクと変な雲が出ていましたね 今日は曇りとの予報なのですがこの雲を見ていると何時雨が降り出しても不思議ではないそんな雲ですね 低く垂れこめた雲は南の方では雨を降らせていたのかもしれませんねそんな事を思っていたら北の空からみるみる青空が見えて来ましたねこの青空を見ると今日は晴れそうですがこれを書いてるそばから曇って来たので青空は一瞬見えただけの様ですね・・・今日は曇りで明日は雨とお盆が過ぎて...

0
夏の夕暮れ?

夏の夕暮れ?

夕暮れも早くなりましたね ついこの間までは7時を回らないと色が付かなかったのですが最近では6時位でもう薄っすらと色づいています 一番綺麗な色は7時ちょっと前位で7時を回るともう夜という感じでしょうか 今日の夕暮れの色は地平線に近い所はオレンジ色でこれは夏の色の様ですね ちょっと離れた空の高い所は茜色でこの辺はもう秋の色ですね 日中はまだ30度を越えたりもしますが一歩一歩秋が迫って来ているのはこんな夕暮れ...

0