
キバナさんは元気に・・・・
暑いですね〜(って毎日コレですね(^^))こんなに暑いと一旦は咲いたコスモスさんも冬眠ならぬ夏眠に入ってしまって草ばかりになってしまいますね 同じコスモスさんでもキバナコスモスさんの方は最近の暑さが合うのか急に元気になって来てオレンジや黄色の花が目に付くようになりましたね ギラギラと輝く太陽さんにも負けないオレンジの色は秋の花と言うよりも夏の花の様ですね咲いている所は元は区の公園でお世話もしてもらって...

deep blue
真夏の暑い日に空を撮るとこんな青が出ますね とても暑い〜と思える日限定の色で一年に何度もこの青が出る訳では有りませんね深い深い青の色は酷暑の色なのでしょうね・・・・もっと暑いと毒々しいと思える様な青になるのですが今年はまだそんな色には遭遇していませんが一度位は出会えるのでしょうか・・・・撮っていて空の色が薄いな〜と思える時はちょっと露出補正すると好みの色に出来るかもですね マイナス0.3位するとちょ...

後 一週間・・・・・
今日も最高気温34度前後で暑い日が続いていますね ちょっとでも太陽さんが雲の間から顔を出しているとじりじりと溶けてしまいそうです空の青はこれが夏色って感じの青に大きな雲がぷっかりと浮いて空は夏絶好調と言った所でしょうか・・・・・恐らくこれから暫くがこの夏でも最も暑い時期になりそうですね 毎日毎日予報には33度以上の数字がズラリと並んでいますからね来週の今日は立秋で夏は暦の上では後一週間ということになり...

雨?
最近は一日に何度かモクモクと曇って来て雨?と思うと曇っただけで降らない日が続いていますね 熱〜い日が続いて居るので少しは降ってくれた方が涼しくなると思うのですが中々そうは行かない様です先日などは夜に曇って来て遠くからゴロゴロと音がしていたのでヤバイ降るかな〜と思ったら一向に降りませんでしたね どうやら遠くの花火大会の音が低い雲に反射して聞こえていた様ですね 花火の音も遠くで聞くと雷の様な音に聞こえ...

更新数が・・
今月はこの記事で93個目の更新になりますね 今までは月に79更新が最高で80の壁を超えた事は無かったのですが今月は何時の間にか80の壁もクリアしてしまった様です 30日で92更新ですから日に3更新以上でちょっとアホクラスで来月はがっくりと更新が減ってしまうかもですねこんなに更新していても夏の花火とお祭りの記事はひとつも無いのはこのブログの特徴でしょうね そういう意味では余り夏の季節感は記事には無いのかもしれま...

昨日の夕日は・・・・
先日の夕日は残念賞の夕日でしたが昨日の夕日は結構良かったと思いますよ 夕方になってちょっと雲の中に隠れたりもしてくれたのですが・・・・(左上のは鳩さんですね)雲が少し薄くなってくれて太陽さんが真っ赤に色づいてくれています先日はもう完全に雲の中でしたからこれだけ色づいてくれれば恩の字ですね 最近はちょっと空の雲が多めなのですがこの色はそのせいも有るのでしょうね・・・・・間もなく太陽が沈みますね 沈ん...

ケイトウさんにAFは・・・・
6月くらいから咲いているケイトウさんも今頃になるとかなり目に付くようになりますね ケイトウさんの花は文字通りに鳥さんの鶏冠の様な花ですね 花としてはかなり変わった質感の花ですがこのモフモフの花はカメラさんのAF(オートフォーカス)泣かせですね・・・・特にコントラストAFのミラーレスさんとは相性最悪の様でいくら合わせてもカメラの方で出来ない・・・・と投げ出してしまいますね 葉っぱならAFも出来るのですが花...

栗さんがすくすく大きくなっていますね
暑い夏のせいなのか栗さんの毬が日に日に大きくなっているのが分かる位ですね・・・・大きな毬を良く見ると早くも割れる所に薄っすらと筋が入っていたりしますね いつも栗が出まわるのは9月の声を聞く頃なのですが今年はちょっと早いのかもですね後10日もするとぱっくりと毬が割れてしまいそうです・・・・そうそう栗の香りって良い香りがしますよね 思わず食欲がくすぐられる香りですが成分で言うと焼き芋の香りの成分+苺の香...

ちょっと怖い顔?
ベニシジミさんがヒメジオンさんの蜜を一生懸命吸っていますね夏のこの時期は花が沢山咲いている様で実はそうでも無かったりしますから 少ない花の蜜を一生懸命吸っているのでしょうね・・・真剣に吸っているので近づいても逃げない程ですね 折角なのでもう少し寄って見ると・・・・・寄って見ると以外や以外ベニシジミさんの目は釣り上がっていて結構怖い目ですね 少ない蜜を蜂さんやカナブンさんと取り合っている内にこんな怖...

トキワススキさん
暑い真夏なのに早くもススキさんが出ていますね ちょっと早いと思われるかもしれませんが確かに早いですね ススキはススキでもトキワススキと呼ばれる種類でこの子は真夏から花を咲かせてくれますね早いと言っても普通のススキさんも8月の半ば過ぎ辺りには見られる様になるので早いと言ってもホンの少し早いだけですね次の穂まで準備されていますね こう見るとやっぱり随分と早い気もしますが季節の移ろいの早さも感じられます...

Earth Color
今日も暑いですね でも昨日よりは少しだけマシでしょうか?マシと言ってもホンの少しで暑い事に変わりは無さそうですけどね暑い日続きで梅雨の主役だった紫陽花さんもすっかり様変わりしてしまっていますね 普通の紫陽花さんもですが柏葉紫陽花さんは色変わりぶりが最も激しい紫陽花さんかもしれませんね 最初は緑色から始まって→白→緑・白・赤の3色→茶色のEarth Colorと時期によって色が変わっていて今は茶色のEarth Colorに変...

燃える夕日でしたが・・・・
今日の夕日はホントに真っ赤に燃えていて見るだけでも体感温度がアップしそうなそんな夕日でした 真っ赤な夕日を見つけてから電柱・・・電線・・・・ビル・・・・で撮れなくて撮れる所まで来ると・・・・あらら・・・真っ赤な太陽さんは雲に恥ずかしいのか隠れてしまいました何も隠れなくてもと思うのですがね この後はこのまま夜になってしまって真っ赤な太陽さんは撮れずじまいでしたね 今から思えば多少の障害物が有っても撮...

風が吹いても・・・・
暑いですね〜今日も軽く当然の様に30度を突破して温度計の表示はするすると上がっていましたね 最高は35度とか行った所が多かったのではないでしょうか?(埼玉とか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル過ぎです)こんなに暑いと不思議なもので青空の色は濃い青にならずに薄っすらとブルー位が多いですね これ以上暑くなって40度近くになると恐ろしい程の青になるのですがその時は写真の色も何だか変な色になったりしますね(恐らく紫外線...

梅雨の残り香・・・・
毎年の事ながら梅雨はある日いきなり終わりますね 人間が梅雨明けを決めているので仕方が無いのかもですがね でも梅雨の花はこれから咲こうかな〜?って時にいきなり梅雨が終わって夏の暑さがやってくるのでちょっと可哀想に思う時もありますね このアガパンシスさんも咲いてみたら夏の暑さで可哀想な事になってしまっていますね梅雨の残りといえばやはりこの子でしょうね 日陰のはまだこんな色ですが日向のはすっかり茶色にな...

暑ければ暑いほど・・・・
暑い夏にはポーチュラカさんはとても元気ですね 生まれはブラジルで暑さに強いのも本物の様ですね サボテンやアロエとかと同じ位の水を蓄える能力や気孔を夜にしか開かない特殊能力で乾燥にもとても強いので暑くなればなるほどもっと元気になりますねこの暑さで人間は参ってしまいそうですがポーチュラカさんの暑さに耐える能力を少し分けて欲しい位です 暑さに弱い人間はもう溶けてしまいそうですよ・・・・・Photo by FUJIFIL...

クヌギのドングリさん
椎の木や樫の木と同じ様にクヌギさんにもドングリさんが出来ますね ドングリさんは他のドングリさんと同じ様にケース?カバー?傘?(殻斗(かくと)と呼ばれる部分です)が出来てから中身のドングリさんが大きくなってきますね クヌギのドングリさんはタワシの様な殻斗が着いていてドングリさんの中でも変わっていますね ドングリさんも大きくて秋の森を歩いている時に頭上から落ちて頭に当たるとちょっと痛い位で驚いてしまい...

こんなに暑いと・・・・・
(RICOH GR)今日も暑いですね と言うか昨日は午前中はこんなに日が出ていませんでしたが今日の太陽さんは朝からとても元気です 太陽が元気な分だけ昨日よりも暑さが強く感じられます こんなに暑いと流石に一言目には暑い〜と言ってしまいます 暑いと言っても暑さが和らぐ訳ではないのですがやっぱり暑いと言ってしまいますね 空の雲は雨は期待出来ない雲で見るだけで暑いと言ってしまいそうなそんな雲ですね ...

暑いです〜(*^_^*)
暑いですね 今日は34度も有ってホントに暑いですね 抜ける様な青空とは行かない白い空ですがそれが却って暑さをアップしているようなそんな気もしますね 横浜で34度ということは内陸の方は体温以上とかになっているのでしょうね・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル暑い夏といえば向日葵さんですが流石にこの暑さは想定外と言う漢字でちょっと項垂れていましたよ同じ黄色でも菊芋さんはとても元気でしたよ 夏は暑ければ...

太陽の様な・・・・
向日葵さんの花が咲く時期になると同じキク科のヘリオプシスさんも咲き出しますね 向日葵と同じ様な黄色の花ですがかなり小振りでこの時期の風に揺れてとても綺麗ですね向日葵の花はラテン語ではヘリアンサスと言ってヘリオス(太陽)とアンサス(花)を組み合わせた名前ですね この子のヘリオプシス言う名は太陽の花の様な花と言う意味で似て異なる的な名前ですね 日本名はきっとそんな名前から付いたのでしょうねヒマワリモド...

何処に行くのかな?
鉄塔さんは沢山建っていますが電線が何処から何処へ向かっていると言うのは意外と分かり難くて情報が殆ど有りませんね 今はセキュリテイ(テロ防止?)の観点から普通の地図には鉄塔は表示が無いのでこんなに大きくて目立つランドマークなのに地図の上では無かった事にされてしまっていますね どこから来ているのが分かるだけでも面白いのですがね それでもネットの海を探すと情報はある物でどうやらこの鉄塔さんの電気は港の方...

雨が・・・・
(RICOH GR ハイコントラストモノクロ)午前中は雲が有るながらも太陽の出ている時間も有ったのですが午後になると雲が段々と分厚くなったと思ったら遠くからはゴロゴロと雷?の様な音も聞こえて来ましたね 風がピタリと止んだかと思うと冷たい風がぴゅ〜と吹いてきたりでこれは一雨確実に来そうですね 後は埃っぽい雨の匂いがして来たら間もなく降り出しそうですね ゴロゴロ言っているくらいなので激しい雨になるの...

雨が上がって・・・・・・
(RICOH GR)夜から降っていた雨も午前中には上がりましたが雨が上がったらすぐに青空全開とは今日は行きませんでしたね 夕方近くになっても雲の隙間から青空がちょこっと覗く位で昨日までの太陽全開のはなりませんでした もっとも暑い日が暫く続いたのでこんな太陽が出ない日が有った方が暑さも一段落で良い様な気もします (RICOH GR)そんな雨上がりの日ですが空には夏らしいこの子達が沢山飛んでいましたよ黒...

ササキリ君
森の葉っぱの上でササキリ君がこっちを伺っていましたよ大きくなると緑と茶色で如何にもバッタという格好になるササキリ君も幼虫の間は黒い体に朱色の頭それに長〜い触覚に更に自慢の脚には白いラインまで入れて結構なお洒落さんの様ですね 成虫になると真面目君なのですが幼虫さんは遊び心満点なスタイルですね ササキリ君は8月位には成虫になって鳴き出すのでこんなお洒落な幼虫さんが見られるのも後少しの間でしょうね蝉の...

ん・・・・・
美味しいご飯が有ったのか抜き足差し足忍び足〜で歩く蟷螂さんがカメラに気が付いてカメラ目線になっていますね昆虫さんは複眼さんなので目が合うって概念は無いと思うのですが何故か蟷螂さんとは目が合う様なそんな気がしますねこっちを見て?と首を傾げて見たりホントに目が合っている?いやいやそんな筈は無いのですが・・・・・Photo by Nikon D610 Tamron SP-AF 90mm F2.8 macro ( 272E)@koozypさんをフォローにほんブログ...

ガンクビソウさん
よく行く公園の山道の脇にはこんな花が点々と咲いていますね下向きに花が咲くのですが花はそうですね咲く前のセンダングサとかそんな感じと大きさでしょうか この花は少し黄色くなって咲いていますが目立つ花びらは無いのでホンノリ黄色くなる位しかしない渋い花ですねガンクビソウって名前ですが漢字だと雁首草って書きますね 雁首と言うのは鳥の雁では無くタバコを吸うときのキセルのタバコを入れる部分の事を言っているのだそ...

オオダイコンソウさん
夏になって黄色いオオダイコンソウさんの花が咲き出していますねダイコンソウとは言うものの葉っぱが大根にちょっと似ている位でダイコンソウって名前はどうなのでしょうと思ってしまいます 大根さんはアブラナ科ですがオオダイコンソウさんはバラ科でもう全く違いますね黄色の花は大根の花というよりも野いちごの花に似ていてその辺はやはりバラ科と言う事なのでしょうね・・・・ 花には早速蜂さんが蜜集めに来ていますが花には...

ヒメカメノコテントウさん
テントウムシさんと言うと小さな虫さんで只でさえ見逃してしまいそうになりますね ムカゴさんの葉っぱの上に小さなテントウムシさんが居たのですが普通のテントウムシ(ナナホシテントウ)さんの更に半分のサイズのヒメカメノコテントウさんでしたね この背中の模様は某アニメのなんたらメカに有りそうな模様の様ですね丸い感じのテントウムシさんが多いのですがヒメカメノコテントウさんはちょっと細長い感じで見た目テントウム...

ミズヒキさんは・・・・
夏の初めの今頃は丁度ミズヒキさんの花が沢山咲いていますね花の半分は白でもう半分は赤と見事な水引カラーで誰が付けたか上手いネーミングですねこっちの黄色いのはキンミズヒキさんですね 同じミズヒキと言ってもこっちはちょっと無理やり感を感じてしまいますね・・・・ミズヒキさんには何故かカメムシ君が沢山いましたよ ホソハリカメムシさんの様でどうやらこの子達は雄同士の様で縄張り争い中でこの後ポトリと取っ組み合い...

がっくりです・・・・・_| ̄|○
先々週の週末に確かナツエビネさんがもう少しで咲きそうですよと言っていたと思うのですが昨日は少し咲いていてもうちょっとで綺麗になりそうとか思って今日行って見ると・・・・・_| ̄|○上の矢印の所にナツエビネさんが有ったのですが根本からバッサリと切られていますね もう少しで綺麗になりそうなので花の部分だけを持ち去ってくれたのでしょうね・・・・過去にも色んな草花がこんな風に消えましたが今回のは根ごとでは無く...

森の警備員さん
森の花にはパッと見ても分かりませんが良〜く見るとこんな可愛い警備員さんが悪い子はいないかな〜?とじっと警備をしてくれていますね こんな小さな警備員さんですがじっと見ていると偶にカメラ目線をくれたりしますね こっちを不審だな〜と見ているのですが確かに不審者かもですね・・・・(^_^)キツリフネさんにも後から良く見ると警備員さんがいましたね頑張って警備中ですがお客さんも偶にはやって来そうですね・・・今もき...