
ちょっとだけフランス?
(FUJIFILM X-T1 XF 35mm F1.4 R) 駅前のガード下が黄色い花で埋め尽くされていて綺麗ですね・・・って思ったら黄色い花さんは全部ブタナさんの花でしたね 確か前は土が剥き出しでタンポポさんが咲いている位でしたが何時の間にかブタナさんだらけになってしまった様です ブタナさんはフランスでは俗名で豚のサラダと呼ばれていて日本ではその名前の直訳でブタナって名前だったりしますねフランスではそんな名前で呼ば...

ツリバナさん
(FUJIFILM X-T1 XF 35mm F1.4 R)緑の林の中にツリバナさんの花が咲いていましたよ ツリバナさんの白い花はぱっと見は花に見えない様な花ですね でも小さな(5ミリから8ミリ位です)花を良く見ると5枚の花びらでニッコリと笑っている様にも見えますね...

キンランさんが咲いていました
今日は昼間はちょっと雲が多かったですね でもその雲もポッカリと浮いた夏の様な雲でこの季節ならでは雲の様ですね山はすっかり緑になって緑が濃くなって行くのが目に見えて分かる様です (FUJIFILM X-T1 XF 35mm F1.4 R)先日は狐薊さんが咲いていましたが今日は西洋薊さんが咲いていました今年は薊さんはこの子が初めてでこれから沢山咲きだして来そうです (RICOH GR)ん・・・・・何やら林の中に黄色い花が咲...

久しぶりの夕日さん・・・・
暖かにというか暑くなって来て今年もガマズミさんの白い花が咲き出しましたね この花が咲くと初夏になったかな?と感じられますね今頃花は咲きますが実が甘くなってくれるのは11月位ですから随分と気が長いですね その頃には何も無い冬で鳥さんとかの冬のオヤツになるのでしょうね ガマズミさんの白い花がちょっと色が変なのは夕日の色で染まっているのですよね 夕方になると雲が出てきて真っ白な夕日で終わってしまう日が続い...

シジミさんも帰って来ました・・・・
(FUJIFILM X-T1 XF 35mm F1.4 R)もうすっかり初夏なのでしょうね ちょっとした空き地ははハルジオンさんに乗っ取られて白いはで覆い尽くされていますね これから夏に向けてはもっと他の草も沢山生えて来るのですが春の早いうちか元気だったハルジオンさんは今の雑草さんの主役と言っても良いくらいですね (FUJIFILM X-T1 XF 35mm F1.4 R)背の高い所はハルジオンさんでも地面すれすれはそうは行きませんね地...

カイツブリさん生まれましたよ〜
近所の池で卵を温めていたカイツブリさんの卵が今日のお昼位に孵化した様です 親鳥さんの脇には小さな雛が二羽顔をを出していましたよお父さんがご飯を持って来てくれた様ですね ゴミだらけの巣に見えるかもしれませんが水草とかを集めて親鳥さんが作ったもので水に浮いている浮巣になっています 濡れていて寒そうにも見えるのですが水草とかの発酵熱で暖かいらしいですよカメラ目線・・・・?お母さんとお父さんと交代の様です...

ユキワリソウさん
(OLYMPUS PEN E-P5 M.ZUIKO 60mm ED F2.8 macro) ユキワリソウさんの白い花が咲いていましたよ ユキワリソウは雪が解けた後で咲くのでこの名が有るのですが 雪の殆ど降らないこの辺で咲いていても実感はちょっと薄いのかもしれませんね 高い山では咲くのはまだこれからで8月位に咲くような所は相当高い山ですね花の形は何処かで見たような形ですがサクラソウ科と聞くと!!と思うかもしれませんね ピンクは良く咲...

なにやら・・・・
何やら妙なコメントを書いてしまうので訪問先のブログ様へのコメントは自粛中です 駄目な時は駄目なもので困ったしまいますん〜何時になったら良くなるのでしょうか・・・・...

どの花に・・・・?
(OLYMPUS PEN E-P5 M.ZUIKO 45mm F1.8)もう春から初夏にホントになった様な暑さですね こんな陽気が続いているので白クローバーさんに続いて赤クローバーさんも咲き出しましたね 咲き出した赤クローバーさんでは蜜蜂さんが一生懸命お仕事中でしたよ きっと咲いたばかりで沢山の蜜が取れるのでしょうね 花から花へと飛び周りながらお仕事中でした (OLYMPUS PEN E-P5 M.ZUIKO 45mm F1.8)さてと次はどの花...

町田えびね苑に行って来ました
(RICOH GR)4月の半ば位から5月の半ば位迄はエビネ蘭の開花時期ですね でお隣の町田市に有る町田エビネ苑に行って来ました 町田えびね苑は珍しいエビネ蘭だけの植物園で今年の開園期間は4月の22日から5月の10日まででそれ以外の期間は6月の紫陽花開花中(無料期間)以外は閉園となってしまうほホントにエビネ蘭だけの植物園ですね 山林の木陰に植えられたエビネ蘭を自然に近い形で見ることが出来ます (FUJIF...

狐薊さん
今年も狐薊(きつねあざみ)さんが初夏も近いのか咲き出しましたね他の薊さん達はまだ早いのですが葉を余り出す前に先ず花を咲かせる狐薊さんは花が咲くのも早いですね ヒョロっと伸びた茎の先に帽子の様に咲く花は可愛くも有りますね 薊の字は付きますが他の薊さんとはちょっと違っていてキツネアザミ属って別の種類で単一属単一種でこの種類だけ全く別の種と言うのもちょっと変わっていますね野生のミントさんも柔らかな葉っぱ...

LacieさんのUSB外付けHDDを買ってみました・・・
写真のデータはJPEG形式のデータとRAW形式のデータをそれぞれ別のUSB 外付けHDDに保管しているのですが特にRAW形式のデータは同じ一枚でもJPEG形式の3倍以上のデータ量になってしまうのでHDDの容量が逼迫しがちになってしまいます 今使っているのもJPEG形式の方は700GB程度しか使っていないのに対してRAW形式の方は1.7TB程度を既に使っていてもう少しで満杯になってしまいそうです(2TBモデル使用)で満杯になる前に外付けHDDを...

山椒の花
林の中で山椒さんが黄色の花を咲かせていました 花と言ってもそんなに綺麗なもので無いどころか花びらも無い様な花ですねでもそんな花でも山椒は小粒でもピリリと辛いの言葉どおり例のあの香りを辺りに振りまいていましたこんな山椒の花でも蜜が取れる様で小さな蜂さんが一生懸命に蜜集めをしていましたが蜜まで山椒の香りの蜜なのか気になってしまいますね 花の下に生えているのは今年の新芽さんでちょっとちぎってクンクンする...

こんなハナミズキさんも有りでしょうか?
(FUJIFILM X-T1 XF 35mm F1.4 R)ハナミズキさんは今が見頃ですね いつもの撮り方だと柔らかふんわりと色を出すというのがいつものスタイルですね丁度曇り空だったのでそんな感じになっていると思いますこれが晴れだともう少し難易度がアップするのですが・・・葉の緑も綺麗に出て狙いどおりと言えそうですね (RICOH GR)モノクロと雲の感じも相まって同じハナミズキさんには見えませんね ちょっと変わった感...

梅雨が早い?
今年は梅雨の訪れが早いのでしょうか? 先日もちょっと載せた額紫陽花さんとかの蕾がもうすっかり出てきていますね この子はヤマアジサイさんだと思うのですが蕾のブツブツ具合がもう少しで咲く様なそんな感じになって来ていますねこちらは額紫陽花さんだと思いますが装飾花の所がもうちょっと伸びて来て花を開きそうなそんな感じに見えますね この子も額紫陽花さんでしょうか?蕾が沢山付いていますね 紫陽花さんが咲いたら梅...

春の様な夏の様な・・・・
今日の空は青い空に刷毛で書いた様な雲が遊んでいて雲の感じだけなら秋の様な感じですね でも空の青さは春の様なちょっと霞んだ感じがします そこに吹く風は南風でこれは夏の様ですね長い雨続きで春の空はちょっと忘れてしまいましたけどそう言えば初夏の頃の空はこんな空が多いのかもしれませんね春だけど春じゃない夏のようでも有りますが夏では無いそんな感じの空ですね これが夏だとクロームブルーの様なちょっと毒々しい程...

翡翠さん巣立ちをした様ですね
早春(2月位から)抱卵していた翡翠さんも雛が巣立ちをしてくれた様ですね この子が雛なのですが見ただけでは親なのか雛なのか分からない大きさになっていますねもっと早い時期なら胸の羽毛が黒ずんでいるので一目で雛と分かるのですがね この子がなんで雛か分かったかと言うと・・・・・何やら高速で近づいて来ましたよ・・・・親鳥さんがお魚を咥えて運んで来てくれた様ですお魚を貰っていますね〜 実は葉っぱの影で撮ってい...

麦の青さは・・・・
(RICOH GR)今日はホントに初夏の様な陽気でしたね 春の暖かさと言うよりも夏の暑さと言ったほうが早かったですね 気温も上がって25度一歩手前辺りまで行きましたから暑いのも当然かもしれませんね (FUJIFILM X-T1 XF 35mm F1.4 R) 2月位に芽を出して先日迄は緑が綺麗とか思っていた小麦さんが今日は穂を出していました穂を良く見ると花の後が残るのも有るのでつい最近花が咲いた様ですね (FUJIFILM...

初夏の色・・・・
夜の雨も上がって今日は久しぶりの気持ちの良い晴れの青空ですね空の色は春も初夏も超えてしまってもう夏の様な色かもしれませんむくむくとした雲は入道雲の様にも見えて来ますね でもまだ田んぼは青いどころか一回目の田起こしが入っただけでまだ茶色のままですこの辺りの田んぼの田植えは5月でも終盤の方で田植えは何故か雪国の方が早いですね 5月も中盤くらいになると水が入って輝く様な田んぼを見れる筈です田んぼの傍らには...

少しだけ青空が見えてくれましたね
(RICOH GR)今日は朝の内は青空が見えていて今日は晴れるのかな〜?とか思いましたね 青空が見えていると久々の青空を期待してしまいますね (FUJIFILM X-T1 XF 35mm F1.4 R)ちょっと日も差してくれたので先日から咲き出したモッコウバラさんも嬉しそうに咲いていましたよ (FUJIFILM X-T1 XF 35mm F1.4 R)少しでも晴れてくれるとモミジさんの新緑がとても綺麗ですね黄色でも緑でもないこんな色は...

明日は晴れるかな?
(RICOH GR)今日は晴れますよ〜なんて昨日の予報では言っていましたが朝の雲は晴れ?って感じの雲が空をびっしりと覆っていましたね こんな雲でホントに晴れて来るのでしょうか・・・・・ (RICOH GR)今日は所用で横浜に行ったのですが横浜公園のチューリップは終盤ながらもまだ綺麗な所が有りましたよ もう花を摘み取った所も結構有るのですが長い時期楽しめる様に少し時期をずらしていますからね まだこんな...

八重桜さんも・・・・
(FUJIFILM X-T1 XF 35mm F1.4 R)綺麗にふんわりと咲いている八重桜さんですが雨が降る前から少しの風でハラハラと散っていましたね 昼からは強い風と雨でしたから 八重桜さんもきっと散ってしまいましたね (RICOH GR)八重桜さんはソメイヨシノさんの様に一度に殆ど散ることは無いのですが花痛みしたりするのならいっそ全部散ってくれた方が綺麗かもしれませんねただ八重桜さんの花びらは一枚がソメイヨ...

御衣黄桜さんが咲いていました
(RICOH GR)先日もう少しですねって記事にした御衣黄桜さんですがすっかり満開を迎えていましたよ (FUJIFILM X-T1 XF 35mm F1.4 R)御衣黄桜さんは薄い緑から黄色に変わるちょっと変わった品種で晴れの青空よりも曇りや雨の淡い光の方が色の変化がよく分かるかもしれません (OLYMPUS PEN E-P5 M.ZUIKO 45mm F1.8) (OLYMPUS PEN E-P5 M.ZUIKO 45mm F1.8) 御衣黄桜さんの木の下に来る...

ナガミヒナゲシさん
(RICOH GR)今頃になるとあちこちで見掛けるこの子はナガミヒナゲシさんですねオレンジ色の花で呑気に生えている様に見えますが 実はとても強い繁殖力の持ち主で一つの花から出来る種の数はなんと1500〜2000個と言われています ほっておくとその辺全部このオレンジの花に覆われたりする位のパワーの持ち主です (OLYMPUS PEN E-P5 M.ZUIKO 45mm F1.8) (OLYMPUS PEN E-P5 M.ZUIKO 45mm F1.8) ...

雨・・・降り出しましたね
昨日も少し雨が降りましたがそれからずっとどんより空でしたね昼くらいから降って来ますよ〜とか予報では言っていましたがホントに昼過ぎから降って来ましたね 雨の前の空はカラーで撮らなくても良いほどの真っ黒な空で如何にもこれから降りますよって空でしたね冬ならこんな雨の日はモノクロームな一日になってしまうのですが春はやはり違いますね 冬の間はちょっと怖い感じだった柿の木からも緑の新芽君が出てきてモノクローム...

こちらの新人さんをお迎えしました
先日新しくこちらの新人さんをお迎えしてみました RICOHのGRさんですがジャンルで言うとコンデジさんの分類になるのでしょうか?コンデジさんですがセンサのサイズは一般的なコンデジさんの9倍の大きさのAPSーCサイズでマイクロフォーサーズよりも大きなセンサを搭載したりしています レンズは28ミリ相当の単焦点でズーム無しですからコンデジさんでも普通のコンデジさんでは有りませんね 発売時は10万程したのですが2年を経過...

赤のハナミズキさん
(RICOH GR)ハナミズキさんは自分の中では白に出会う事がとても多いですね その辺に有るのは全部白とかそんな気さえしてしまいます ハナミズキさんも桜と同じで咲く時は一斉に咲いて散る時もハラハラと一斉に散ってしまいますね (FUJIFILM X-T1 XF 35mm F1.4 R)少し大きな木になると空バックになってしまって特に白の花では綺麗に色が出てくれなかったりと困った子でも有りますね それでも今日は曇り空+...

また雨に・・・・
(RICOH GR)せっかく昨日は久しぶりに晴れたと思ったら今日はまた曇りそらですね4月はどうも2日続けての晴れって有りましたっけ?と思うほど一日しか晴れは続きませんね 空は雲にびっしりと覆われていますが曇りの予報に反して時折パラパラと雨が降ったりもしています 明日は雨の様ですが意外と降り出しは早いのかもしれませんね (OLYMPUS PEN E-P5 M.ZUIKO 45mm F1.8)ちょっと変わった色の八重桜さんはウ...

江川せせらぎ緑道に行って来ました
(RICOH GR)昨年も行ったと思うのですが今年も江川せせらぎ緑道に行って来ました緑道沿いにはソメイヨシノさんが植えられていてお花見の時期も良いのですが人でいっぱいですからね・・・いつも桜が終わった時期を見計らって行くのですが今年も今頃ですから桜はすっかり終わっていました 桜の後はチューリップが咲くように植えられているのですが桜と一緒の時期が暫くあるのでその辺が一番の見頃なのでしょうね チューリ...

風の強い日は・・・・
(RICOH GR)今日は風が強かったですね 多少の風なら何とかなるのですがこんなに吹くと花は茎がブンブンと揺れて撮るのも大変どころかピンボケを大量生産してしまいますね 頑張っても良いのですがこんな日も有りますね〜って今日は諦めてしまいました 個人的には風の日は雨の日よりも嫌いな位でカメラを構えた途端にびゅ〜と風が吹くと・・・・・となってしまいますね ハナミズキさんは丁度今が盛りと咲いていましたが...