
Xミラーレス一眼?
富士フィルムさんがミラーレス一眼への発表を表明しているわけですがその発表を行うと宣言しているのが来年1月開催のinternationalCES(1月10日から13日までアメリカラスベガスで開催)ですね~先日の会見ではfinepix X10より大きなセンサーを搭載するという点だけは発表されています同社のXシリーズは最上級機のX100がAPS-Cサイズで下位のX10とX-S1が2/3インチ型を採用しています会見ではX10より大きなセンサを採用すると明言し...

セブンスポット
セブン&アイ・ホールディングスは明日12月1日からセブンイ-レブンなどを中心としたセブン&アイグループの店舗で無料で使える公衆無線LANサービス セブンスポットを開始します 無料の会員登録だけで利用出来ますが同社のネット販売サービスセブンネットショッピングの会員IDでも利用が可能ですNTT東日本のフレッツ・スポットの利用者も利用が出来ます アクセスは一回60分で一日三回の利用が可能となっています都内のセブンイ...

SSD換装から10日経ちましたが・・・
MacBookさんをHDDからSSDに換装してから今日で丁度10日に成りましたが心配されたプチフリーズなどは全く見られませんね~相変わらず俊敏で快適ですアプリを一から立ち上げる時もほぼストレス無く立ち上がってきますから本当に快適ですね~ただ時々アプリの立ち上がり方がブロック状の画像で立ち上がって来る時が有ってちょっとびっくりしますが別にプチフリというわけでも無く立ち上がりの速度もいつもと変わりませんSSDは長く使う...

寒い~
今日は曇り空で気温的にはそんなに寒く無かったのですが日が当たらないので随分と寒く感じられました 今日くらいの気温でも日光があれば随分暖かく感じられるのですが・・・柿もすっかり葉が落ちてしまいました残った実は野鳥のおやつですね~この時期にまるで夏のような花を咲かせる皇帝ダリアは随分と目立ちますよね~華やかな色と大きな花で冬とは思え無いですね~綺麗な黄色も素晴らしい曇天にはかなわないですね~晴れていれ...

液晶テレビをMacのモニターに・・・(音声編)
液晶テレビをMacのモニターにの音声編ですね~最近のテレビは以前のブラウン管に比べると非常に薄型なのですが 薄型の為にスピーカーの容積が稼げない為に音質的には非常に残念な物が多いですね現用のSHARP LC-24K5もはっきり言うと内蔵スピーカーでは聞けたものでは無いです(3日で嫌になりBOSEを購入したのが現実です)HDMIオーディオ対応の機器ならHDMIに入力してヘッドフォン端子から出力して外部のアンプ内蔵のスピーカー...

もうすぐですね~
先週の月曜日位から急に寒くなった様な気がしますがこれでも平年並らしいのですが今までが今までなので凄く変化が有ったように感じられますそんな事を思っていたら今日はもう11月27日で来月の明日はもう仕事納めなんですね~早い物です~通りで街にイルミネーションが多くなって来るわけですね~何気ない草木が綺麗な色に色づくのもこの季節ならではですね~ もう少しすると落葉してしまうのですが桜の紅葉もあと少しで落葉しそう...

IPhoneさんはスマート”フォン”
iPhoneさんはスマートフォンですね~つまり直訳で賢い電話機なのですが最近時折変な挙動を・・・電話機としての根源である電話を受ける・掛けるが出来ない時が有るんですね~それも最近なのでiOS5.0.1になってからですね 受ける時も掛けるときも相手側にはこちらの音声は聞こえて居るようなのですが相手側の音声がこちらに全く聞こえませんこの時も通話時間のカウンターは進んでいてキャリアによっては課金されています これでは...

iPhoneさんのRWIN設定が・・・
インターネットのダウンロード速度を決める設定の一つにRWIN(Recieve Window) の設定が有りますがMacでは基本的に自動設定で回線速度に応じた設定が自動でなされていますMacのTCP IPの設定を測定サイトを使って表示したのが下のスクリーンショットです。赤枠の中がRWINの設定値なのですが524280になっています この値は設定値のビット数だけデータを受信したら送信側に返事をするという設定です 返事の数を減らせばそれだけ高...

液晶テレビをMacのモニターに・・・
現在Macのモニターには液晶テレビ(SHARP LC-24K)を使っていますがパソコン用の液晶モニタと違って最初の設定が少し違うんですよね~なのでちょっと設定の違う所をまとめて見ました~最初にPC用のモニタ-に使う前提での液晶テレビ選びですがまず液晶パネルはフルHD以上の解像度を持つものです家電店に行くと液晶テレビが沢山並んでいますがよく見るとハイビジョンと書いてある物とフルハイビジョンと書いてある物が有りますハ...

Iphone4Sさんちょっと挙動不審?
iOS5.0.1になってからなのですがiPhone4Sさんがちょっと挙動不審なんですよね~ミュージックアプリ(標準)なのですがスクリーンショットでは音量のスライダーが一番左(音量0)になっていますが実際には中央位の音量なのですが画面表示はこのようになっています スクリーンキャプチャの後は思い出したように音量スライダが動いていましたから何か変なんですよね~どうも5.0.1にアップしてからこの現象が多発するのですが一回復...

Super π
昨日Windows機の修理が終わった後に取り敢えずの体力測定のベンチマークとしてSuper πを使って円周率計算104万桁をやってみた訳です タイムそのものは16秒と最近のマシンらしい好タイムを記録しましたね~(と言っても最近のハイエンドは軽く10秒を切るのですが・・・)このベンチマークプログラムは非常に古いプログラムで最初に作られたのは1995年ですからWindows95の頃ですね~ベンチマークも色々と種類が有りますが普通はどん...

Windows機の修理完了しました~
起動を全くしなくなっていた後輩のWindows機ですが取り敢えずマザーボード不良は分かったのでパーツを調達して来ました使える部品は使っても良かったのですが今は安いパーツでも性能が大幅に良くなっていますからHDDとDVDドライブだけ使って後の部品は総入れ替えでリフレッシュを図ることにしました それで調達して来た部品が下の三点です~CPUとマザーボードそれにメモリです しめて約¥10,000ですえ~とまずはCPU君です~ イ...

紅葉がやって来ました・・・
最近さむいな~と思ったらすっかり平地にも紅葉がやって来ましたね~平地の紅葉は山に比べるとゆっくりと寒くなるせいか色づきがイマイチと言われますがそうでも無かったですね 中々素晴らしい色づきでした見頃はほんの少し過ぎていたようですがね~ (OLYMPUS E-PL2)ちょうど行ったのが3時半くらいだったのですがもう日が陰っているんですね~そのせいも有って余計に赤く見ているんです~それにして綺麗です...

修理開始~
先日チラッと書いた後輩に作ってあげた自作パソコンが起動しなくなって里帰りする件ですが19日に宅配便でやって着ていました 着いた時の姿を見て欲しいのですがこんな悲惨な姿でやって来ました箱には緩衝材も詰められて精密品のステッカーも貼りつけられているのですがこんな酷い姿になっていました箱もベコベコになっていて余程手荒な歓迎を受けた様ですねちなみに運送会社は某ニャンコの所ですね~一応筐体は爪折れも無く元の姿...

Wifiのリンク速度
先日NASとの間の通信速度を測った時にWifiのリンク速度低下(300Mbps→150Mbps)に気がついたのですがSSD交換時のOS再インストール直後は240Mbpsに回復していましたが今日確認するとまた150Mbpsに低下していました 何かのタイミングでリンク速度が低下するらしいのですがルータの再起動を行なっても150Mbpsでリンクしてしまいますこの状態ではチャンネル設定が11aの36チャンネルと拡張に1チャンネルを使用する設定になっていました...

冬晴れ?でしたね~
今日は朝は寒かったですが日中は陽が当たる所は暖かくて良かったのですが風は冷たくて日陰に入るとかなり寒かったですね~日差しは強くて時間によっては雲が多めでしたが冬晴れ?と言えるような日でしたね~スカイツリーもクレーンなどが取れてすっきりとした姿になりましたね~いくら高いと言っても今日の雲には届かないですね(雨の日は先端が見えませんけどね)東京の空もビル街の下から見ると狭い空ですがちょっと視点を変える...

itunesをNASに移動したら・・
MacBoookのSSDへの交換により容量が大幅に(500GB→120GB)減ったためにitunesのライブラリを本体内の保存からNAS(ネットワークディスクIODATA HDL-CE)に切り替えたわけですが通常の同期とかならそれほどの時間は掛かりませんが初回の同期などで端末内を完全に書き換える場合はやはりネットワーク越しの作業になるので本体内保存に比べると大幅に時間が掛かってしまいます下の写真位(22GB残り)の使用量で転送に40分程掛かります...

暑かったですが・・・
今日はこの時期には無い位の暖かい(暑い)日でしたね~でも明日にはもう寒さがやって来ますね~明日の最高気温は今日の朝の気温位ですからかなり寒いですね太陽は雲の中ですね光っている部分がそうですが漏れた光が綺麗ですね~街路樹の桜もかなり紅葉が進んで来ましたが葉が落ちた木がある一方でまだ緑の木があったりしてかなりのばらつきが有ります照明などの加減なのでしょうが花と違って一斉には行かないのが面白いですね昨日...

firefoxお引越し~
MacBookのドライブをSSDに交換したことによりOSの再インストール又はドライブ間コピーによる環境移行が必要になるわけですが今回の場合は容量が四分の一程度に減少する為にドライブ間のコピーによる移行は難しい為に一からOSをインストールしました その為メールソフトやブラウザ等は引越しの作業が必要になるわけですがメールはi.soft~~とGmailなので殆ど引越しの作業は有りませんね~(サーバ保管なのでローカルのメールの移動...

SSDとHDDのベンチマーク比較~
ADATAのSSD AS510S3-120GM-Cですが大体OSの設定も終わったのでベンチマークをとって見ましたベンチマークに使ったアプリはXbenchでフリーアプリですバージョンは1.3(最新バージョン?)を使用しました マシン全体のベンチを取っても良いのですが取り敢えず変更したドライブ部分だけを測定して見ましたまずはHDDからですね~使い込んでいるので性能が低下している可能性は有りますが確か新品時の性能で読み込みで80MB程度だった...

続TRIM有効化~
昨日TRIM ENEBLERで設定したTRIMですが今日になって再起動して見ました この再起動でTRIMが有効になるのですが一応メーカー非公式ツール更にそのベータ版ですから緊張の再起動になりますね~(使用したのはTRIM ENABLER beta2です)無事にTRIMサポートが有効になりました~それにしても起動は早いですね 起動時に出るグレー画面のクルクルが一周するだけで起動プロセス終了です直後にマウスが接続されてデスクトップが表示され...

TRIM有効化~
交換の終わったSSDですがシステムレポートのシリアルATAで確認するとTRIMサポートがいいえになっています TRIMが有効になっていないと使っているうちに速度が低下すると言われていますから有効にする必要がありますね~赤枠の中がTRIMサポートですが”いいえ”になっていますねLionではTRIMは正式サポートなのですがあくまで純正品(CTOでオーダーした物のみ)だけが有効になっています他の製品を後から付け替えても勝手に有効には...

Mac BookをSSDに載せ替えました~
ADATAの2.5インチ型SSD(S-ATA接続)AS510S3をMacBook用に購入しました 最近はSSDも随分安くなって導入しやすくなりましたね~このSSDは120GBで¥12480とGB¥100に限りなく近づいています価格は安いですが性能は最大読み取り速度が550MB 書き込み速度が最大で510MBと十分な性能を持っていますこのような性能値はメーカーが有利な条件で測定したものが多いのですがこの性能が100%出なかったとしてもHDDよりは圧倒的に高性能なは...

CDの寿命?
音楽CDがこの世に出てから今年でえ~と確か発売が1983年ですから28年になりますね~一方でCDの寿命は20年から30年と言われていて初期に発売されたCDはすでに期待寿命を超えているものも有ります手持ちのCDの中にも古いものが有りますがやはり初期の物は製造法も稚拙なのか酷い状態になったものが有ります初期の物によく有るドイツ製の盤なのですがアルミの反射膜がポロポロと剥がれています幸いにしてこの部分にはデータが入ってい...

続iPhone3Gでradiko
以前に記事にしたiPhone3Gでradikoを聞くと20分程で切断されてしましって実用に耐えないという件ですがルータを変えて試して見ました 接続先を変更したルータは初代のfonルータでこのルータのmyplaceに接続して見ましたこのルータは上流回線は同じ(NTT Bフレッツ)で下流のIPアドレスが若干違う位です 暗号化はデフォルトから変更していませんからWPA-AESです(というか変更出来ません)結果としてはやはり20分程でiPhone側が...

今日の夕日は・・・
今日は朝から晴れていましたが晴れた分だけ放射冷却で朝方は本当に寒かったですね~日中も風が強くて大変でしたそれでも最高気温は16度程有って真冬に比べるとそんなに寒い訳では無いのですが今までが暖かだったせいか寒く感じてしまうんですね~朝の気温もやっと10度を下回るようになったのですがこれから霜が降るとか考えられませんね~((´д`)) ブルブル…サムー夕方までよく晴れたせいか綺麗な夕日が見られましたねこんなに一日晴れ...

iPad3にはIGZOそれとも?
新型のiPad3には新技術のIGZO(イグゾーなんて言われていますが)インジウム・ガリウム・酸化物半導体を使った液晶パネルの採用が噂されています この液晶パネルは従来のシリコンを使った液晶パネルに比べると開口率(液晶画素の中で光を透過剃る部分の割合)が高い為透明度が高く従来型のパネルに比べると少ないバックライトの光でも同様のパネルの明るさを得る事が出来ますのでこの部分では大幅に消費電力の低減を図ることが出...

リモートリンクを使って見ましたiPhone編
家に置いたNAS(LAN接続のHDD)の中のファイルを外部からインターネット越しに利用が可能になるリモートリンクをiPhone4Sで使って見ました利用するには先ずは本体(NAS側)の設定ですねNASのIO-DATA HDL-CEの設定画面を開いて下部のサービスのタブをクリックしてリモートリンク2の設定を開くとこの画面になります接続名とパスワードに任意の文字列を入れて下さい接続名とパスワードは後で必要になりますので必ず忘れない様にして...

続 IODATA HDL-CE2.0 速度測定
IODATA HDL-CE2.0の速度測定ですが先ずは有線LAN(100M)での速度を測定して見ました 測定は約10mのLANケーブルとルータを直結して行なっています 朝と同じく1228MBのファイルをMacからNASにアップロードして行なっています約1分ですから1228MB÷60で約20MB毎秒です箱に書いてある最高速度とは随分違いますが箱をよく見るとCrystal Disk Markで測った最高速度の様ですね今回測ったのは平均速度ですから低いデータが出て当然です...

IODATA HDL-CE2.0 速度測定
先日導入しましたNAS(ネットワークストレージ)IODATA HDL-CE2.0ですが転送速度の測定を行なって見ました 用意したのは1228MBのMP4ファイルですNASとは現在wifiで繋がっていて接続速度は300Mです転送中です OSの計算によると約2分と出ています実際の転送に掛かった時間は2分21秒ですから1228MB割る141で約8.8MB毎秒ですね~以外と遅い様な気がしますがwifiの300M表記はMbpsですからMBになおすと約38MB毎秒弱ですそれが理論上の...