風まかせ

Haswellさんまであと少しですね

Haswellさんまであと少しですね

インテルさんの第四世代coreプロセッサであるHawellの発売まであと少しですね 6月1日の深夜に東京の秋葉原で一部のショップで製品紹介イベントの開催が予告されておりイベント終了後の深夜から世界で最初にHaswellプロセッサの販売がスタートするようですインテルの第四世代coreシリーズHaswellはCPU単体での性能向上は10%低程度に留まる見込みですが内蔵されたGPU(グラフィックコア)の性能向上は現行Ivybridgeの2倍〜3倍と言...

0
USB3.0のハブはこんな運用になりました

USB3.0のハブはこんな運用になりました

以前に使っていたUSB3.0のハブが壊れて新しく導入したサンワサプライさんのUSB3.0ハブUSB-HGW410WN ですが最初にハブを設置した時はきちんと認識したのは記事にしたのですが夜寝る前にMacをスリープに入れて次の朝にスリープから覚ますとこんなメッセージが出ましたねちょっと嫌な警告メッセージですが直後にFinderを開いてUSB3.0のハブに接続されている外付けHDDの認識を確認すると3台共に全て認識していました どうやらスリープ...

0
USB3.0のハブはこれになりました・・

USB3.0のハブはこれになりました・・

先日USB3.0のハブが壊れて以来適当な物が無いのでUSB2.0のハブを使っていましたがちょっと大きなファイルを扱うと途端に遅さが鼻に付きますね 例えばデジカメで撮ったファイルをSDカードからHDDに吸上げるとかでもUSB2.0接続でHDDが接続されているとMac上の表示では1GBで転送時間約一分と表示されてしまいますね RAWファイルとかだと5GBの容量も珍しく無いのでそうなると約5分と言われてしまいます外付けHDD関係は全てUSB3,0対応...

2
Thunderboltは新型になりますが・・・・

Thunderboltは新型になりますが・・・・

インテルさんとアップルで共同開発されたThunderboltのチップが近々新しくなりますね 新チップはRedwood Ridgeと呼ばれるチップで世代としてはこれも間もなくデビューの新型CPU Haswellファミリーの一員ですね 特徴としてはDisplayPort 1.2のサポートで4K2Kの環境をサポート出来るようになった事とHasewell世代らしく大幅な消費電力の削減ですね出荷開始は恐らくHaswellと同時期ですから早くて6月前後になるはずです Thunderbo...

2
WR9500にはUPnPの脆弱性が有ると言われていますが・・・

WR9500にはUPnPの脆弱性が有ると言われていますが・・・

WiFiルータにNECアクセステクニカのWR9500Nを使っていますがNECアクセステクニカのルータ製品に関しては1月の終わりにUPnP(ユニバールプラグアンドプレイ)の脆弱性が有ると報道がされていました UPnPはインターネットとの接続に使うポートを自動的に開けてくれるサービスで本来で有ればローカル側(パソコン側)からの要求で必要なポートを自動で開けてくれるのですが今回の脆弱性はそれがインターネット側(外部)から開かれて...

0
2.5インチ型の7200rpm HDDが今年で生産中止・・・・

2.5インチ型の7200rpm HDDが今年で生産中止・・・・

HDD最大手メーカーのSEAGATEが2.5インチ型7200回転のHDDの生産から今年一杯で撤退するとの報道がありますね まだSEAGATE本体から発表は無い様ですが近い内に発表がありそうです 2.5インチ型の7200回転のHDDと言うとHDDの中でもハイエンドのノート型に使われるHDDでしたが最近ではハイエンドノート=SSDでいくら7200回転の高速HDDとは言ってもハイエンドノートでは殆ど需要が無いのでは無いでしょうか?APPLEでもハイエンドノート...

4
SAMSUNG SSD840シリーズがキャッシュバック中ですね

SAMSUNG SSD840シリーズがキャッシュバック中ですね

SAMSUNGさんの最新SSD840シリーズが昨日からキャシュバックキャンペーン中ですね 国内代理店(ITGマーケティング)扱いの正規品のみ対象ですが128GB品が1000円分のキャッシュバック 256GB(250GBも同じ)が2000円分のキャッシュバック 512GB品が3000分のキャッシュバックとなっています(キャッシュバックはVJA(VISA)ギフトカードにて行われます)円安効果で一時の最安値からは値上がりしてしまったSSDですがこのキャンペーン...

0
SATAの次は・・・・?

SATAの次は・・・・?

OCZ Technologyさんから新型のSSD Vertex 3.20シリーズが発売になっています Vertex 3.20シリーズはコントローラにSandforce2281を採用しシーケンシャルリード(連続読み取り)550MB/秒 シーケンシャルライト(連続書き込み)520MB/秒と良き書きのバランスの良い高い性能を実現しています採用されているMLC NANDフラッシュはプロセスルールが20nmで価格は予価で120GB品が13000円程度で240GB品が22000円程度になる様です 激安品...

0
USB3.0のケーブルが硬いのは・・・・・

USB3.0のケーブルが硬いのは・・・・・

従来のUSB2.0と比べると非常に速い転送速度(最高5Gbps)のUSB3.0ですがUSB2.0ではその速度を有効に生かせなかった外付けHDDなどもSATA接続と遜色無い速度が出たりして高速なデバイスの性能を有効に生かせる様になりましたねでもUSB3.0対応のHDDやハブなどを買ってみるとケーブルが黒くて太くて硬くてUSB2.0対応のケーブルと比べるとちょっと驚いてしまいますね このUSB3.0のケーブルが硬い訳ですが内部の構造としては下の図の様...

4
選別品? 選別落ち品? リマーク品?

選別品? 選別落ち品? リマーク品?

CPUやメモリなどのパーツはシリコンウェハと呼ばれるシリコンの結晶を切り出した円盤から作るのですが工業製品ですから当然同じ円盤から切り出したチップでも性能のバラ付きが出てきますね〜メーカーさんの理想から言えば最上位の高く売れるチップが沢山取れれば理想的なのですが中々そうは行きませんね〜また全体の生産計画も有りますから単純に良いチップが沢山採れたからと言って全量を高価で高性能なチップとして出荷出来ない...

0